後日談のボスリストです。
後日談ボス戦の特徴
※本編と共通する内容
味方の推奨レベルは、戦うボスのレベルと同程度が目安。
このゲームはレベル差補正が非常に大きい。
ボスよりレベルが低いと、受けるダメージが激増し、与えるダメージは激減して苦戦する。
ボスよりレベルが高いと、受けるダメージは激減し、与えるダメージは激増で楽勝になる。
苦戦する場合は、ボスデータのボスのレベルよりも高くなるまでレベル上げ。
見切り対策
後日談のボスは、弱点属性を見切りスキルでカバーしている。
「夜の街アンテノラ」の3体構成のボスを例にすると、
属性 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
疾風 |
ボスA |
弱点 |
吸収 |
普通 |
耐性 |
ボスB |
普通 |
普通 |
吸収 |
弱点 |
ボスC |
吸収 |
弱点 |
普通 |
普通 |
※それぞれが弱点属性には見切り
スキルを装備している。
上記構成の場合、個別に弱点を攻めても行動が無駄になる事が多い。半分近くは見切りで回避される。
この場合は、疾風属性の全体魔法で削る方が3体ともダメージを与えられて堅実と言える。
状況次第では弱点を狙った方が効率が良い場合もあるが、いずれにせよ状況判断が大事である。
「ボスはワザと弱点を見せて誘ってるが、それは罠」位に思い、安易に弱点を攻撃せず戦略を練ろう。
反射・ガードキルの利用
後日談のボス対策の最重要項目。
後日談ボスのメイン戦法は、テトラカーンとマカラカーンとガードキルにある。
「哀の路トロメイア」のボスであるネオミノタウロスを例にすると、
敵の攻撃 |
敵の攻撃 |
敵の耐性 |
魔法攻撃 |
疾風攻撃 |
疾風吸収 |
物理攻撃 |
打撃攻撃 |
打撃耐性 |
この様に、ボスは攻撃に使ってくる属性と、防御に使う耐性が同じ場合が多い。
そこでガードキルを使う。アイギスがマジックミラー(マカラカーン)を使い、
仲間キャラのゆかりに疾風ガードキルを使わせてみよう(要アナライズ)。
敵のマハガルダインを反射して絶大なダメージを敵に与えられる。
同様に、アイギスがテトラカーン(フィジカルミラー)を使えば、
敵のアカシャアーツを反射してやはり大きなダメージを与えられる。
こちらは、敵の攻撃を反射したので被害無し。
相手は、攻撃が不発に終わっただけでなく、反射1回でHPを半分弱も削られ自滅する。
ひたすらミラーを張り直す作業をするだけで、一石二鳥・攻防一体の作戦となる。
この様に反射系のアイテムやスキルが有効なボスは数多い。ラスボスにさえ有効である。
マカラカーンを覚えるLVより低い時期は、ミラーを数個持っておくだけでも随分楽になる。
※ミラーを大量に入手する方法
アイテム名 |
ダンジョンで拾える場所 |
宝石から作る場合 |
マジックミラー |
アンテノラB1&B4の通常宝箱(出現率5%) |
サファイヤ+トパーズ |
フィジカルミラー |
アンテノラB1&B4の通常宝箱(出現率5%) |
ダイヤモンド+オパール |
古の路マレボルゼ
■B8 不滅のギガス×1、本性のマーヤ×3
不滅のギガス
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
30 |
剛 毅 |
疾風見切り デッドエンド 疾風斬 |
|
800 |
- |
打 |
|
耐 1/4 |
- |
耐 1/4 |
反 |
- |
無 |
弱 |
無 |
無 |
|
鋼鉄の右腕 |
本性のマーヤ
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
29 |
剛 毅 |
火炎見切り スラッシュ 二連牙 突撃 |
|
600 |
- |
斬 |
|
反 |
反 |
- |
弱 |
耐 3/4 |
吸 |
- |
無 |
無 |
|
なし |
※表記…「攻」は、敵通常アタックの属性。「耐1/4」ならダメージが1/4に軽減される。
<メモ>
ベストメンバーはメティス・ゆかり・天田だろうか。
アイギスのペルソナはカハクでマハラギを連発する。
ギガスに攻撃されると痛いので、メティス・ゆかりは、ギガスをダウンさせることに専念。
ギガスは魅了もかなり効く。魅力ブースタ+マリンカリンでほぼ確実に魅了。
ナルキッソスのスキルを他のペルソナに継承させれば、開幕マリンカリンで安全に闘える。
(斬撃弱点のナルキッソスをそのまま使うと、マーヤのスラッシュが危険な為、継承必須)
罪の路コキュトス
■B9 光輝のキュクロプス×1、ソウルダンサー(召喚)
光輝のキュクロプス
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
37 |
刑 死 者 |
キルラッシュ マハブフーラ ブフダイン 召喚 |
|
1200 |
? |
斬 |
|
耐 1/2 |
- |
- |
- |
吸 |
吸 |
吸 |
無 |
無 |
|
主無き車輪 |
ソウルダンサー(番人ver)
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
35 |
恋 愛 |
アギダイン ディアラマ |
|
800 |
120 |
貫 |
|
- |
- |
- |
吸 |
弱 |
- |
- |
無 |
反 |
|
なし |
<メモ>
メンバーは、メティス・ゆかり・順平など。真田は相性が悪いので外す。
メティスがブフーラを覚えるレベル34まで上げて連れていくと楽勝。
ソウルダンサーは、メティスかアイギスの氷結魔法でダウンさせて放置。
ダウンさせないとディアラマが厄介。先にキュクロプスを倒してしまおう。
アイギスのペルソナはジャアクフロスト(火炎耐性+氷結無効+ブフーラ所持)が有効。
力の路カイーナ
■B7 デスキャッスル×1、エルドラアニマル×2
デスキャッスル
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
38 |
皇 帝 |
火炎ガードキル マハジオンガ テンタラフー プリンパ メディラマ他 |
|
1000 |
? |
打 |
|
- |
- |
- |
吸 |
吸 |
- |
無 |
無 |
無 |
|
なし |
エルドラアニマル
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
40 |
剛 毅 |
氷結見切り 電光石火 キルラッシュ アギラオ |
|
1350 |
? |
打 |
|
- |
- |
- |
無 |
弱 |
- |
- |
無 |
無 |
|
輝く髭 |
<メモ>
メンバーは、メティス・真田・順平の編成なら弱点でダウンしない。
厄介なのはメディラマ(約150回復)を使うデスキャッスルの方。
エルドラアニマルは見切り持ちだが、アイギスとメティスの氷結魔法で何とかダウンさせ、
その間に順平と真田でデスキャッスルを先に倒してしまおう。
なお、どちらの敵もヤケクソが効く。フィジカルミラーで反射すれば大ダメージのチャンス。
ヤケクソ時は敵が物理オンリーになるので打撃見切りの書も有効。
■B14 ハレムダンサー×1、残酷のマーヤ×2
ハレムダンサー
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
44 |
恋 愛 |
火炎見切り マハラギオン ヒートウェイブ マリンカリン ポイズンミスト他 |
|
1700 |
? |
貫 |
|
反 |
- |
無 |
- |
吸 |
- |
吸 |
無 |
無 |
|
漆黒のハート |
残酷のマーヤ
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
40 |
女 教 皇 |
疾風見切り アギラオ ウイルスブレス フラッシュノイズ マカラカーン |
|
1050 |
? |
斬 |
|
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
吸 |
- |
- |
弱 |
無 |
無 |
|
なし |
<メモ>
メンバーは、ゆかり・真田・順平など。敵はバステと火炎と打撃で攻撃してくる。
アンテノラB1・B4の宝箱からミラーを複数個集めておけば、反射で有利に戦える。
開幕はマジックミラー。もしポイズンミストを反射できれば敵を毒にして体力を削れる。
その後にフィジカルミラーでヒートウェイブを反射すれば、敵HPの4割近く奪う事もある大ダメージ。
ダメージ量はレベルの影響が大きいが、低レベル時は味方の攻撃より敵の攻撃反射の方が遥かに大きい程。
反射無しで戦う場合、ダンサーにプリンパで先にマーヤを処理しよう。
ペルソナはランダ(打撃反射+火炎耐性)に攻撃スキルを継承させて使うと死亡率が下がる。
弱点を狙っても見切りの回避率が高いので、弱点を狙わずに電撃属性の全体攻撃で削る。
ギャンブル性が高いのを承知で、敢えて弱点を狙ってマーヤを倒し、頭数を減らすのを優先しても良い。
夜の路アンテノラ
■B10 アイスレイヴン×1、判決の剣×1、ブレイブフォート×1
アイスレイヴン
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
49 |
隠 者 |
火炎見切り マハブフーラ チャージ テンタラフー 電・氷・炎ガードキル 疾風斬 マハスクンダ他 |
|
1280 |
? |
貫 |
|
耐 1/2 |
耐 1/2 |
反 |
弱 |
吸 |
- |
耐 |
無 |
無 |
|
アイスエレメンツ |
判決の剣
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
48 |
正 義 |
真・疾風見切り マハジオンガ コンセントレイト 電・氷・炎ガードキル 剛殺斬 マハラクンダ他 |
|
1200 |
? |
斬 |
|
反 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
- |
- |
吸 |
弱 |
無 |
無 |
|
サンダーエレメンツ |
ブレイブフォート
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
47 |
戦 車 |
真・氷結見切り マハラギオン コンセントレイト 電・氷・炎ガードキル デッドエンド マハタルンダ他 |
|
1500 |
? |
打 |
|
耐 1/2 |
反 |
耐 1/2 |
吸 |
弱 |
- |
- |
無 |
無 |
|
ファイアーエレメンツ |
<メモ>
メンバーは、メティス・ゆかり・真田。ゆかりは電撃弱点だがメディラマの役割は大きい。
一目で分かる3属性トリオ。スキルも「3種ガードキル+コンセorチャージ+全体魔法+物理+ンダ系」と酷似。
また3体とも弱点属性には見切りを持つので、弱点を狙おうとしても高確率で回避される。
単体それぞれの弱点を狙うより、3体全てにダメージが通る疾風属性の全体魔法でHPを削る方が効果的。
判決の剣には見切られる可能性があるが、先にアイスレイヴン・ブレイブフォートを倒せば楽になる。
■B20 怒りの聖典×1、原初のマリア×1、叫ぶティアラ×1
怒りの聖典
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
50 |
女 教 皇 |
淀んだ空気 終末の予言 マハタルンダ マハラクンダ マハスクンダ |
|
1150 |
- |
打 |
|
- |
- |
- |
弱 |
反 |
- |
吸 |
無 |
無 |
|
なし |
原初のマリア
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
50 |
女 帝 |
真・電撃見切り マハブフダイン マハブフーラ メギド コンセントレイト ハマオン他 |
|
1250 |
- |
貫 |
|
- |
- |
- |
吸 |
無 |
弱 |
- |
無 |
反 |
|
破壊の王座 |
叫ぶティアラ
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
50 |
女 教 皇 |
テトラカーン マハスクカジャ メディア 氷結ガードキル |
|
1190 |
- |
打 |
|
- |
- |
- |
吸 |
弱 |
吸 |
- |
無 |
無 |
|
なし |
<メモ>
メンバーは、ゆかり、順平、美鶴。3体中2体が見切りを持たず、火炎・氷結が弱点。
怒りの聖典が終末の予言でこちらをヤケクソ状態にして、叫ぶティアラがテトラカーンを唱える。
このコンビネーションによる物理反射での自滅を狙ってくる。この2体を優先して倒すこと。
美鶴と順平の魔法でティアラと聖典をダウンさせ、コンビネーションを封じる。
魔法の命中率を上げるスクカジャも有効。混乱も効く。
哀の路トロメイア
■B8 泣くテーブル×1、臆病のマーヤ×1、ワンダーマグス×1
泣くテーブル
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
48 |
魔 術 師 |
氷結見切り デビルスマイル マカラカーン アギダイン マハラギオン 吸魔・吸血 |
|
1300 |
- |
打 |
|
- |
吸 |
- |
吸 |
弱 |
反 |
- |
無 |
無 |
|
燃え尽きぬ聖杯 |
臆病のマーヤ
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
万 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
49 |
魔 術 師 |
火炎見切り 亡者の嘆き ブフーラ ダブルシュート デクンダ・デカジャ パトラ・リパトラ |
|
1000 |
- |
斬 |
|
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
弱 |
吸 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
無 |
無 |
|
- |
ワンダーマグス
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
47 |
魔 術 師 |
火炎見切り コンセントレイト マハラギダイン マハジオダイン マハガルダイン テンタラフー マハラクンダ他 |
|
1650 |
- |
打 |
|
耐 1/2 |
無 |
- |
弱 |
反 |
- |
吸 |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
メンバーは、メティス・ゆかり・コロマルなど。
泣くテーブルがデビルスマイルで恐怖状態にし、臆病のマーヤの亡者の嘆きで即死を狙ってくる。
亡者の嘆きは、恐怖状態の相手には100%成功。どちらか1体を倒し、コンビネーションを封じる。
テーブルを先に倒せば、厄介なマカラカーンが無くなり、残り2体とも火炎弱点となる。
マーヤを先に倒せば、亡者の嘆きが無くなる。泣くテーブルを先に倒すのがお勧め。
テーブルは動揺(回避率ゼロ+防御ダウン)が効くので、フラッシュノイズで動揺させると楽。
■B17 ネオミノタウロス×1
ネオミノタウロス
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
58 |
刑 死 者 |
チャージ アカシャアーツ 烈風破 コンセントレイト マハガルダイン 疾風ガードキル マハラクンダ 吸血・吸魔、他 |
|
2500 |
- |
貫 |
|
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
吸 |
無 |
- |
吸 |
無 |
無 |
|
朱色の首輪 |
<メモ>
メンバーは、
ゆかり・真田・天田。全員回復持ち+電撃使い2名で安定する。
多くのプレイヤーが初見殺しされやすい敵。後日談には珍しく正統派のパワータイプ。
1体で挑んできて、見切りを持たず、圧倒的な攻撃力と高い耐性とHPで攻めてくる。
正面から戦うと非常に強いが、反射戦法で戦うと一転して楽になる。戦術が重要なバトル。
敵の使うアカシャアーツ・烈風破を、
フィジカルミラーで反射すると大ダメージ。
特にチャージで威力を高めた後の攻撃を反射すると、多くの敵HPを奪える。
また敵の魔法攻撃、特にコンセントレイト後に使うマハガルダインに対しては、
ゆかりが疾風ガードキル→アイギスがマジックミラー、の連携で反射も狙える。
こちらはガードキルの持続ターンに注意だが、うまく決まれば無耐性で4割超の大ダメージ。
なお、電撃属性は普通に効くので、天田と真田はバングル(ブースタ効果)を装備して攻撃。
その際に
淀んだ吐息or空気を使っておくと、感電率が上がり、感電後はダウンが狙える。
また、
ヤケクソがほぼ確実に効く。バリゾーゴンを使えばミラーを節約できる。
HPが減ると烈風破等を多用してくるので、フィジカルミラーを切らさない様に注意。
特にチャージ・コンセントレイトを使ってきた次のターンは危険なので必ずミラーを。
アイギスの
ペルソナは打撃・疾風への耐性があると安心。風神の瞳があるならランダ。
耐性を継承していない場合、魔法が当たると即死する。運任せになるのでミラー推奨。
業の路ジュデッカ
■B8 爆轟の砲座×1、スロータードライブ×2
爆轟の砲座
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
62 |
戦 車 |
氷結見切り コンセントレイト マハラギダイン アギダイン マッドアサルト 召喚 |
|
4000 |
- |
打 |
|
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
吸 |
弱 |
- |
- |
無 |
無 |
|
炎の装甲 |
スロータードライブ
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
62 |
戦 車 |
真・電撃見切り デスバウンド ミリオンシュート マカラカーン 自爆 |
|
900 |
- |
斬 |
|
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
吸 |
吸 |
弱 |
- |
無 |
無 |
|
なし |
<メモ>
メンバーは、メティス・ゆかり・真田など。火炎無効の順平・コロマルも可。
スロータードライブを先に倒しても砲座の召喚で復活されるので、爆轟の砲座から倒す。
爆轟の砲座はアギダインを使うので、氷結ダウン役には美鶴よりもメティスのほうが安心。
砲座は非常に堅いが、ウィルスブレスが有効。開幕に使えばHP約1000減らせるのでお勧め。
スロータードライブはHPが半減すると自爆する。
自爆は敵味方に万能属性ダメージを与えるので、1体が自爆するともう1体も連鎖で自爆する。
砲座の火炎攻撃を無効化できる順平とコロマルが育ってるなら、この自爆を逆用して、
わざと自爆を誘って爆轟の砲座のHPを削る強引な戦法も可能。
■B17 虚栄のマーヤ×1、血のヘカトンケイル(召喚)
虚栄のマーヤ
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
63 |
女 帝 |
バスタアタック マハラギオン マハブフーラ マハジオンガ マハタルンダ マハラクンダ マハスクンダ マハタルカジャ マハラクカジャ マハスクカジャ 召喚、他 |
|
2000 |
- |
斬 |
|
吸 |
吸 |
吸 |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
なし |
血のヘカトンケイル(召喚出現)
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
63 |
刑 死 者 |
コンセントレイト メギドラ マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハガルダイン メギドラ、他 |
|
1500 |
- |
打 |
|
- |
- |
- |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
|
血塗られた木馬 |
<メモ>
メンバーは、メティス、天田、コロマルなど属性弱点の無い仲間が有効。
もし属性無効アクセがあれば、マーヤの補助魔法に対抗できる真田と、回復役のゆかり。
マーヤは「味方の弱点狙い→ダウンしたらバスタアタック」を狙う。物理吸収で、魔法が有効。
ヘカトンケイルは「4属性上級魔法→ダウンしたらメギドラ」を狙ってくる。魔法無効で、物理が有効。
ヘカトンケイルはマーヤが無限に召喚するので倒してもキリが無く、先にマーヤを倒すしかない。
マーヤを倒すまでの間、ヘカトンケイルの強烈な魔法攻撃に耐えられるかが鍵となる。
もし仲間に弱点属性が無くてヘカトンケイルが残存していると、マーヤは補助魔法しか使わない。
そしてヘカトンケイルは、仲間に弱点が無ければメギドラを使ってこない。よって弱点対策が必須。
またヘカトンケイルは動揺が効きやすいので、フラッシュノイズで動揺→ダウン狙いが有効。
毒も効く。毒はマーヤがポズムディで回復しようとするのでマーヤの行動を潰せる。
王居エンピレオ
■B9 反逆のキュクロプス×1、アケロンサーチャー×2
反逆のキュクロプス
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
70 |
刑 死 者 |
真・斬撃見切り 真・打撃見切り 真・貫通見切り チャージ 空間殺法 烈風破 アローシャワー ブレイブザッパー ゴッドハンド イノセントタック ポイズンアロー ハイパーカウンタ |
|
3700 |
- |
斬 |
|
- |
- |
- |
- |
吸 |
増 5/4 |
吸 |
無 |
無 |
|
なし |
アケロンサーチャー
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
70 |
隠 者 |
真・火炎見切り 真・電撃見切り コンセントレイト マハラギダイン マハガルダイン マハジオダイン ハマオン ムドオン メギドラ デビルスマイル テンタラフー |
|
2000 |
- |
打 |
|
耐 1/4 |
耐 1/4 |
耐 1/4 |
弱 1/4 |
反 |
弱 |
反 |
無 |
無 |
|
全能の目玉×2 |
※表記…「増5/4」はダメージ1.25倍。「弱1/4」は弱点ダウンするがダメージは1/4に減少。
<メモ>
メンバーはメティス・真田・ゆかりなど。戦法次第でメンバーが変わる(後述)。
正面から戦うと強いボスだが、マジックミラーとフィジカルミラーで反射の餌食にできる。
また、両方ともウィルスブレスが効くので、開幕に使えば大幅にHPを削れる。
アケロンサーチャーは「味方の弱点狙い→ダウンしたらメギドラ」と行動する。
アクセで対策してない天田・コロマルを連れていくと、ハマムド祭りになるので危険。
どちらにも有効なのは電撃。キュクロプスには電撃で1.25倍ダメージが入る。
アケロンには見切りでかわされる可能性があるが、構わず真田はマハジオダイン連発。
なお、アケロンは火炎も弱点だが、「弱点だけどダメージ0.25倍」で減らないため非推奨。
ペルソナはコウリュウがマカラカーン持ちで弱点が無いので使える。
マカラカーン・テトラカーンやミラーを切らさない様に戦えば攻防一体で戦える。
ハイリスクな戦法だが、火炎弱点の美鶴に炎神の瞳(真・見切り)を装備して挑むのも手。
アケロンがコンセントレイト→マハラギダインを必ず使う様になるので、確実に反射できる。
なお、仲間AIはハイパーカウンタを持っている相手には物理攻撃を控えて待機する事がある。
仲間にキュクロプスを物理攻撃させる場合は「攻撃させたいのに勝手に待機する」に注意。
■B19 怨念の武者×1、皆伝の武者×1、天神の武者×1
怨念の武者
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
76 |
剛 毅 |
仁王立ち チャージ 五月雨斬り ポイズンアロー マハムドオン 吸血、他 |
|
600 |
- |
斬 |
|
- |
- |
- |
吸 |
吸 |
吸 |
吸 |
無 |
無 |
|
黒の太刀つば |
皆伝の武者
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
76 |
剛 毅 |
ハイパーカウンタ チャージ 空間殺法 五月雨斬り マハンマオン |
|
1800 |
- |
斬 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
赤の太刀つば |
天神の武者
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
76 |
剛 毅 |
五分の見切り メディラマ マカラカーン レボリューション マハラクンダ タルカジャ |
|
2000 |
- |
斬 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
白の太刀つば |
<メモ>
メンバーは、誰でも良い。
典型的な初見殺しのボス。正面から戦うと鬼強いが、反射の餌食にできる。
物理攻撃と光闇しか使ってこないので、テトラ・マカラカーンやミラーがあれば只のカモ。
後は物理反射で自滅するのを待つだけとなる。これに気付かないと苦戦するだろう。
天神の武者は「レボリューション→マハタルカジャ→マハラクンダ→アタック」のループ行動だが、
敵の誰かが瀕死になると、メディラマとマカラカーンを使い始める。
メディラマは厄介だが、HPが低い怨念の武者から先に倒し頭数を減らす方が良いだろう。
怨念の武者が居なくなれば、毒と闇属性が来なくなり、光と斬属性の攻撃だけになる。
なお、怨念の武者は「仁王立ち=完全神柱」、天神の武者は「五分の見切り=将門の髪」、
皆伝の武者はハイパーカウンタ、とそれぞれのスキルで物理攻撃に対策を持っている。
仁王立ち(半減)や五分の見切り(物理3種の見切り)が嫌なら、ガードキル→魔法も可。
ただHPが他のボスに比べ低いので、物理でもターゲット指示で集中攻撃すればアッサリ倒せる。
■B27 ???
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
76 |
可 変 |
女神の心得 アドバイス 火炎ハイブースタ 氷結ハイブースタ 電撃ハイブースタ 疾風ハイブースタ |
|
7000 |
- |
斬 |
|
- |
- |
無 |
- |
- |
増 3/2 |
- |
無 |
無 |
|
なし |
※上記は戦闘開始時の能力。戦闘中にペルソナチェンジで能力を変化させる。
<敵の使うペルソナ>
名前 |
耐性 |
使用スキル |
アテナ |
電撃1.5倍 斬打1/2減 貫通/光/闇無効 |
アカシャアーツ、ゴッドハンド、ブレイブザッパー、 マッドアサルト、タルカジャ、マハラクンダ、 ガルダイン(打撃無効以上の場合) |
イシス |
電撃1.5倍 疾風/光/闇無効 |
万物流転、マハガルダイン、ガルダイン、ディアラマ |
トリスメギストス |
疾風1.5倍 火炎/光/闇無効 |
空間殺法、デスバウンド、ブレイブザッパー、アギダイン |
カエサル |
氷結1.5倍 電撃/光/闇無効 |
真理の雷、マハジオダイン、ジオダイン、 マハタルンダ、マハラクンダ、マハスクンダ |
アルテミシア |
火炎1.5倍 氷結/光/闇無効 |
ニブルヘイム、マハブフダイン、ブフダイン、 コンセントレイト、マリンカリン |
カーラ・ネミ |
光/闇無効 |
マハジオダイン、ハマオン、マッドアサルト |
ケルベロス |
光/闇無効 |
ラグナロク、マハムドオン、マハラギダイン、アギダイン |
<メモ>
メンバーは、仲間同士の攻撃属性と弱点が被らない編成を。理由は下記。
相手はこちらの出撃メンバーと同じペルソナを使ってくる。
ただし万物流転やニブルヘイムなど、コピー元よりワンランク上のスキルを使う。
よって、「順平+ゆかり」や「ゆかり+真田」や「真田+美鶴」等の編成は避けたい。
コピーされたペルソナの攻撃属性が、他の仲間の弱点と一致すると痛手を喰らう。
また、コピー元のペルソナの弱点だった属性は、ダウンはしないが1.5倍ダメージを与えられる。
例えばゆかりを出撃させると、相手はイシスにチェンジするが、その間は電撃が有効。
(天田・コロマルのペルソナの場合、ダメージ1.5倍増加する属性は無し。)
メティスはコピーの対象にならないので、メティスを入れると変化パターンを絞る事ができる。
美鶴が居る場合は、「敵のマリンカリン→悩殺された仲間が相手にディアラハン」、に注意。
なお、アイギス1人で挑むと、相手はアテナしか使えないので物理攻撃のみになるが、
こちらが打撃無効か打撃吸収を持っていると、ガルダインを使ってくるようになる。
コロッセオ・プルガトリオ
※激しくネタばれなので以下ドラッグ
三戦全て終了するまではメティスとの2人パーティでメンバー変更不可。
1戦ごとの合間にポロニアンモールで補給することは可能。
■基本戦法
敵は攻撃が苛烈だがHPが低いので速攻が有効。
真田以外は「アイギスが真理の雷→メティスが攻撃でダウン」が狙える。
また、アバドンは斬/貫/炎/闇を無効化、打撃吸収の防御耐性を持つ。
氷・雷・風の無効化アクセが1つずつあれば、戦う相手に対応したアクセ装備する事で、
アバドンだけで相手の殆どの攻撃を無効化し、打撃吸収で回復も可能になる。
これでアイギスが殆ど死ななくなれば、メティスが倒れても全滅する事は無くなる。
恐怖や悩殺などの状態異常対策には、アバドンの受胎アイテム「虚無の書」を用意。
メティスはオルギアモードで状態異常を強制解除できる。
■一戦目
・真田明彦…Lv77、HP2000、アタック属性打撃、雷/光/闇無効。
コンセントレイト、メギドラオン、ジオダイン、チャージ、ギガンフィスト、マハラクンダ、ヘビーカウンタ、アドバイス他。
・天田乾…Lv77、HP2000、アタック属性貫通、貫/光/闇無効。
リベリオン、レボリューション、ジオダイン、ハマオン、ディアラハン、マカラカーン、電撃ガードキル、五分の見切り他。
<メモ>
真田のHPが減ると、天田が1回だけディアラハンを使うので、天田優先で倒す。
天田には、真理の雷→メティスが攻撃でダウン、の連携も有効。オーディンを育てておけば役立つ。
天田がハマオンを使ってくるので光弱点のペルソナは危険。光と打撃を無効化するコウリュウも使える。
真田は、こちらがマカラカーン・テトラカーン・打撃無効・打撃反射を使うとメギドラオンだけを使うようになる。
マカラカーンだけだと、チャージ→ギガンフィストを連打してくる。
こちらのレベルが十分高いのであれば、これを逆手に取って攻撃を限定させれば、普通に戦うよりも楽になる。
真田がヘビーカウンタを持っているので、アナライズ後はメティスが全体物理を使わず単体攻撃になる。
敢えてアナライズせず、チャージ→アカシャ等で全体攻撃させるのも手。
■二戦目
・伊織順平…Lv77、HP2000、アタック属性斬、斬1/2軽減、火/光/闇無効。
チャージ、空間殺法、五月雨斬り、アギダイン、テンタラフー、ラクカジャ、ハイパーカウンタ。
・コロマル…Lv77、HP2000、アタック属性斬、火/光/闇無効。
淀んだ空気、デビルスマイル、亡者の嘆き、マハムドオン、ムドオン、マハラギダイン、アギダイン、ブレイブザッパー、吸血、ハイパーカウンタ。
<メモ>
火/斬/闇属性の攻撃だけなので、火/物理/闇無効のアバドンを装備していればほぼ無傷。
コロマルの「デビルスマイル→亡者の嘆き」には注意だが、アバドンの受胎アイテム「虚無の書」で防げる。
アバドンさえ居れば負ける要素は無い。
メティスにオルギアで攻撃させる場合は、両者ともハイパーカウンタ持ちなのでメティスが待機する点に注意。
■三戦目
・岳羽ゆかり…Lv77、HP2000、アタック属性貫、風/光/闇無効。
メギドラオン、マハガルダイン、氷結ガードキル、刹那五月雨撃、イノセントタック、マハラクンダ、タルカジャ、大天使の加護。
・桐条美鶴…Lv77、HP2000、アタック属性斬、氷/光/闇無効。
コンセントレイト、メギドラオン、マハブフダイン、空間殺法、セクシーダンス、テンタラフー、大天使の加護。
<メモ>
両者とも物理耐性が無いので、相手の空間殺法等をテトラカーンで反射するとダメージを稼げる。
「大天使の加護=属性魔法全部に対する見切り効果」があるので、魔法よりは物理が有効。
両者とも、こちらがマカラカーンを掛けるとメギドラオンしか使って来なくなるので注意。
相手の行動パターンを絞れるが、相手の魔が高く火力が大きいので、反射は狙わない方が無難。
また、疾風/氷結無効等で両者の攻撃属性が全て通じない場合も、メギドラオンを使ってくる。
美鶴のセクシーダンスやテンタラフー対策には、虚無の書などの状態異常対策アクセを。
余談だが、アルテミシアの物理攻撃モーション(鞭を振る)等が見られる唯一の戦闘。
最後の試練への扉
■ラストバトル
エレボス(通常時)
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
万 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
80 |
?? |
万能アタック ラグナロク ニブルヘイム 真理の雷 万物流転 マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハガルダイン チャージ 空間殺法 アカシャアーツ 刹那五月雨撃 デスバウンド 烈風破 アローシャワー 火氷雷風ガードキル 闇の抱擁 |
|
12000 |
- |
万 |
|
- |
- |
- |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 1/2 |
耐 3/4 |
無 |
無 |
|
なし |
エレボス(弱体化時)
Lv |
アル カナ |
スキル |
|
HP |
SP |
攻 |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
万 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
80 |
?? |
万能アタック マハンマオン マハムドオン ウィルスブレス ポイズンミスト デビルスマイル マハタルンダ マハスクンダ |
|
12000 |
- |
万 |
|
増 3/2 |
増 3/2 |
増 3/2 |
増 3/2 |
増 3/2 |
増 3/2 |
増 3/2 |
耐 3/4 |
無 |
無 |
|
なし |
<メモ>
メンバーは、真田・美鶴のハイブースタ持ちは固定。残りは魔の高さと回復でゆかりが安定か。
ラスボスにも反射戦法が有効。極論すればコウリュウさえ居れば何とかなる。
コウリュウは弱点無し+マカラカーン+メディアラハン+サマリカーム+打貫光無効で非常に相性が良い。
アヌビス(弱点無し+マカラカーン+電氷無効+光闇耐性持ち)に全体回復を継承させても良い。
オーディンから魔術の素養を、或いはアラハバキ等からテトラカーンを継承させていれば更に役立つ。
こちらからの攻撃は、敵の防御力が高くて与えられるダメージがあまり大きくない。
そこで敵が使ってくる各属性の全体攻撃を、マカラカーンで反射してダメージを稼ぐ。
デビルスマイルで恐怖→万能アタックのコンボも危険だが、反射戦法なら状態異常魔法も防いでくれる。
とにかくアイギスはマカラカーン。余裕がある時にテトラカーンも張る。仲間は攻撃に専念。
もし単発の万能アタックで誰かが瀕死になっても、アイギスはマカラカーン。仲間を回復役にする。
アイギスが回復に回ると、そのターンの攻撃を反射できずに、追撃で仲間が総崩れになりやすい。
エレボスが「闇の抱擁」を発動すると光球が発生してエネルギー溜めに入る。
その闇の抱擁から4ターン後に必殺技「原初の暗黒」が発動される。
この「原初の暗黒」を成功させてしまうと、大ダメージを受けてしまうので注意。
更にこの技はヒットする度に威力が上がるので、4回目辺りで全滅必至のダメージに増加する。
しかし、エネルギーを溜めている4ターン内に合計1200ダメージを与えると、弾が消滅して不発になる。
更に失敗した次のターンはエレボスがグッタリして身動き取れなくなるのでチャンスとなる。
よって、準備中に1200ダメージを与えて「原初の暗黒」を不発に終わらせる為、火力が最重要となる。
仲間キャラは全員バングル(ブースタ効果)で火力を強化。防御はマカラカーン反射に任せる。
真田・美鶴など、Wブースタ可能なキャラを入れて、少しでも総合ダメージを増やせるようにしたい。
普段の「エレボス(通常時)」は物理耐性は普通で、魔法に1/2減の耐性があるのだが、
「闇の抱擁」中は、耐性が「エレボス(弱体化時)」に変化する(アナライズには表示されない)。
この弱体化時は、ダメージ計算の関係で基本的に魔法の方が与えるダメージが大きくなる。
魔法よりは物理の方が得意なメティスや順平は、闇の抱擁中のエレボスとはやや相性が悪い。
また、ラクンダ・マハタルカジャを使いつつ攻撃すれば割と楽に1200ダメージを稼げる。
ラストバトルなのでアイテムも出し惜しみの必要は無い。ガンガン使ってしまおう。
最終更新:2013年08月19日 01:35