atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
robo @Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
robo @Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
robo @Wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • robo @Wiki
  • アビスガンダム

robo @Wiki

アビスガンダム

最終更新:2006年07月30日 00:57

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

アビスガンダム

コスト:450 耐久力:630 盾:○ 変形:○ 
  名称 弾数 威力 備考
射撃 連装砲 20 110 1度に4発発射。変形時は後ろに発射
サブ射撃 一斉射撃 4 50~180? 1度に2発消費。MS形態では唯一のビーム兵器
変形サブ射撃 バラエーナ改 (4) ??? 前に2本のBRを発射。曲げ撃ち可
特殊射撃 高速誘導魚雷 12 137 1度に4発ミサイルを発射
通常格闘 ビームランス - 189 斬り→蹴り2段の3段。派生有り
前格闘 ランス突き出し - 120 突き。発生が早い。
横格闘 回転斬り - 157 1回入力で2段斬り
後格闘 斬り上げ - ??? 斬り上げ。メインC及びサブCで変形離脱
特殊格闘 ドリルアタック - ??? 変形して回転しながら敵に突っ込む。サブで派生
変形格闘 ドリルアタック - ??? 特殊格闘と同じ。

【更新履歴】

07/24 01:18 コンボ等を修正
07/18 12:51 射撃下に[]データ追加
07/17 13:25 コンボを表に編集



全体的に

使い手の腕次第では前衛もできるが、基本的には援護機体。
生命線であるサブ射撃を上手く使いこなせれば十分な火力を持つ機体になるだろう。

  • 遠距離 特射で牽制。特射・サブ射のグリーンホーミング?も有効
  • 中距離 メイン・特射で牽制。隙をついてサブ射 特射は反撃を受けないように注意
  • 近距離 強力な前格があるがステップ性能があまり良くないので厳しい。
         変形してメインで牽制、後格からメイン追撃などで少し距離を取るほうが良い

前格がギリギリ当たらない距離が一番辛い。 
相方との連携が重要になってくる。
一斉発射、連装砲、変形と、ある意味無印の3馬鹿の集大成機といえなくもない。

覚醒は基本的にスピードで安定。サブ射や格闘の隙を誤魔化せるのは有り難い。
本機の持ち味であるサブを筆頭とした強力な射撃を連発できるラッシュもアリ。
パワーならば横格やサブ射だけで300近いダメージを与えられる。

変形については、真後ろに逃げながらのメイン射撃・移動しながら魚雷が撃てる等のメリットと
旋回性が劣悪というデメリットがある。しっかりと特徴を把握して使おう。

家庭用からの変更点
  • BDでの強制変形がなくなり、ジャンプボタン+ステップで変形
  • 前格がメイン射でキャナセル可能
  • メイン射のリロードが撃ちきり式に
  • ミサイルの強制ダウンがなくなり 発射後の隙が減った 軌道も変更 誘導が良くなった

でかい槍に目を奪われがちな気がするのだが、実は射撃主体の機体。
水中用機体なので、水中ステージにおける機動力低下のペナルティを無効にする。
もともとの性能が高いので水中では獅子奮迅の強さを発揮する。
もちろん、陸上でもかなりの性能を発揮する。相手にする時はくれぐれもご注意を。


武装解説

《メイン射撃》連装砲

[打ち切り][リロード:秒][属性:レールガン][よろけ][ダウン値:全弾命中で2(一発あたり0.5?)][補正率:%]
4発同時発射の実弾兵器。リロードが打ち切り後全弾回復になったのが有り難い。
全部当たればBR並みのダメージを与えられるが、ひとつでも外れるとダメージがガタ落ちしてしまう。
フォビドゥンのように両サイドの銃口から発射するので命中率は高い
牽制・格闘後・特射命中後と出番は多いが、たった5発でリロード開始なのでサブ射が弾切れしているときに
メインまで切れると味方への援護が難しくなってしまう。撃ち切るタイミングには注意すること。

基本的に性能の問題は無いのだが、ラッシュ覚醒時限定の問題点がある。
ラッシュ覚醒中に連射すると同時発射4発のうち何発かが敵を逸れてしまい全弾ヒットしないことがある。
稀に20発撃ち切っても相手がダウンしないことがあるためBR連射と同じ感覚では使えない。これを知らない
でラッシュを選択すると痛い目を見るので、アビス使いならばこの珍現象は知っておいたほうが良い。
しかし、通常のBR連射より長い間相手を足止めできるという意外なメリットもあるため、一概に
デメリットと言い切れないところもある。


《変形メイン射撃》連装砲

真後ろに連装砲を発射。銃口補正・誘導は皆無。
曲げ撃ちはできるが、誘導がほとんど無いのでまず当たらない。
変形して逃げる場合の牽制として使うのが現実的。
敵にステップさせれば良し、当たればラッキーくらいの気持ちで。

《サブ射撃》一斉射撃

[常時リロード][リロード:10秒/2発][属性:収束砲+α][収束砲はダウン][ダウン値:][補正率:%]
胸のカリドゥス、背部のバラエーナ改2門、左右シールド裏の3対6門、計9門のビーム砲による一斉射撃。
射撃戦での貴重なダメージ源であり、アビスの象徴的装備。アビス乗りならば是非とも使いこなしたい。
リロードが遅い上に結構な硬直があるため、慎重に使わないと危険。
一見カラミティのサブ射に似ているが、見た目ほど横の攻撃範囲は広くなく、中心のカリドゥスのみに
攻撃判定があるといってもいいほどなので外見に騙されないように。
誘導性が高いので中距離では命中率高めだが、銃口補正が強いわけではないので接射には向かない。
カリドゥスが当たればダウンを奪え、なかなかのダメージを与えられるが、裏ビームしか当たらないと
よろけさせるだけな上、たいしたダメージも与えられない。
そのため軸合わせをきっちり行う必要があるが、軸が合えば遠距離からでもどんどん狙える。
着地取り・格闘カット(味方もろとも)・変形射撃・魚雷ヒット時の追い討ちなど使い道は多いのだが、
リロードが遅いため使うべきタイミングを見極め丁寧に使っていきたい。
尚、緑ビーム1発のみで50ダメ。グリーンホーミング?が有効なため遠距離で狙ってみるといい。
だからといってパカパカ撃ち過ぎないように。サブ射はリロードが遅いことをお忘れなく・・・

《変形サブ射撃》バラエーナ改

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
進行方向に真っ直ぐに飛ぶビーム。銃口補正が皆無で誘導もほとんど無いので曲げ撃ちには向いている。
使い勝手は良いものの、威力はさほど高くなく貴重なサブ射の弾を消費してしまうのが痛いので使うなら
確実に命中させよう。尚、後格からのキャンセル時のみ限定で真後ろに発射する。

《特殊射撃》:高速誘導魚雷

[打ち切り][リロード:秒][属性:ミサイル][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
高誘導、高威力の魚雷。よろけるだけでダウンしない。
高い誘導性と微妙に遅い弾速の相乗効果により、中距離では異常なまでの命中率を発揮する。
特に上下方向の誘導は凄まじく、高飛び中の相手でもステップで誘導を切らない限りまず命中する。
軌道が変更され、1線目は頭上に、2線目は山なりに飛んでいく。しかし、特殊な軌道のために近距離
(前格が当たらないくらいの距離)で地上撃ちすると、敵の上を飛んでいくので当たらない。
空中で撃つと弾が収束するので近距離でも敵に直撃する。変形中も同様に固まって飛んでいく。
硬直は大きいので、敵から反撃されない確信があるとき以外は、変形中や障害物に隠れて撃つのが基本。
敵機との距離がある程度離れていれば、全段当たった後にメインやサブで追撃可。
4発ヒットで137ダメージ。こちらもグリーンホーミング?可能らしい。
サブ射を温存したいときに牽制として使うといいだろう。



■格闘:ビームランス

《通常格闘》

1~3段目後にそれぞれメインC可(三段目後はサブCも可能)。1段目後に後格闘、3段目後に前格闘に
それぞれ派生可。特筆すべきは、4段目の前派生がメインC可能になったことだろうか。
高威力であるも隙だらけで封印安定だったが、今作ではだいぶ使えるようになった。
1段目後の後格闘への派生は基本的に封印で安定だが、メインC・サブCするとそのまま変形で離脱
できるので、選択肢の一つとして覚えておくと良い。逆に、3段目後の前格闘への派生はどんどん
やったほうがいい。3段目をメインCするより隙が少なく安定してダメージを稼げる。
3段目サブCについては、威力が派生前格と大差ない上にサブの弾数を考えると無理して使うほど
でもないが、サブがしっかり当たれば強制ダウンなので片追いしたい時には有効か。
それでも結局は前格派生をしてメインCでも強制ダウンなのでこちらを勧める
※なお、キャンセルする際は特射必須でジャンプボタンだけ押しっぱなしくらいの感じでやる事

  累計ダメ 単発ダメ メインCダメ ダウン値 累計補整率 単発補整率 属性
1段目 よろけ
派生後格 ダウン
2段目 ダウン
3段目 ダウン
派生前格 229 ダウン

《前格闘》

発生が早くよく伸びる強判定の突き。大抵の格闘はこれで潰せる。メインC可。
カット・闇討ち・カウンター・先出し等、用途は様々。アビスのメイン格闘。
さらに伸びがよく出した後の隙が少ないため、相手が後出しの格闘をしてきても
ステップを入力しておけばそれなりに避けられる。
しかし、リーチぎりぎりから出した時に避けられると確実に反撃をもらう。
強力だからといってこれに頼りすぎず、しっかりと間合いを把握し確実に刺すことが大切。
相手にBインパルスがいるなら是非これでトドメを刺し、原作でのリベンジを決めてやろう。

  単発ダメ メインCダメ ダウン値 単発補整率 属性
1段目 120 ダウン

《横格闘》

2連回転斬り。1回の入力で2段出る。2段目はダウン属性でメインC可。
横への誘導はなかなかのもの。攻撃時間が非常に短く、威力も文句なし。
ただし時折1ヒット目だけ掠って2ヒット目が届かず外れる場合あり。
その場合もメインCすれば反撃を受けずにすむ。

  累計ダメ 単発ダメ メインCダメ ダウン値 累計補整率 単発補整率 属性
1段目 - よろけ
2段目 157 ダウン

《後格闘》

威力こそ低いが、発生が非常に早くメインC・サブCすることで瞬時に変形して逃げられる。
変形射撃で追撃が入れば映える。
メインCは3連射、サブ射Cは2連射まで可能。ボタンを連打していると勝手に出てしまうので
メインはともかくサブの連射はやめたほうがいい。弾がもったいない。
更に言うなら射撃を連射しても当たる保証はないので、キャンセルする場合はメインC1発で安定か。

  単発ダメ メインCダメ サブCダメ ダウン値 単発補整率 属性
1段目 ダウン

《特殊格闘》

イージスのごとく!いわゆるドリルアタックである。
サブで派生が可能ではあるが、イージス以上に隙だらけな上、変形を強制されなくなったので封印安定。

「まわせまわせ、吶喊でいこう!!  そうだ、くるくるだ!!  くるくる吶喊だ!!」

《変形格闘》

特格と同じドリルアタックだが変形モーションが省略されてる。
ターゲットに方向転換する際の隙がネックであるが、ただの旋回行動に見えることもあるので
相手の意表をつくという意味では優秀かもしれない。
特格同様に、外すとほぼ全ての攻撃が命中確定するため、使用時には細心の注意を。
サブ派生まで当てれば結構なダメージを与えられるが、やはり弾が勿体無いので派生させるなら
残弾と相談してから。出てしまえばほぼ全ての格闘に打ち勝てるが・・・。
ちなみに、スピード覚醒中だと凄い勢いで曲がる。上空で高コストとすれ違ってもUターンして当てられる程。

通常コンボ

  威力 備考
N→N→N→前→メイン 250程度 攻撃時間は長いが、高威力。メインは射撃+ジャンプ押しで安定
前→メイン ??? 攻撃時間が非常に短い
横→メイン ??? 追撃のメインはワンテンポおいてから
特射命中後→メイン ???  
特格→サブ ??? これをやるなら変形格闘→サブのほうが良い
変形格闘→サブ 180~200程度 奇襲にどうぞ



覚醒考察

SPEED
やはり一番安定する。隙があればN格からのコンボでダメージにも期待が出来る
前→ステップは相手にとって脅威そのもの。パワーの相手にはサブ射→ステップ→サブ射でかなり削れる。
下の覚醒コンボの>記号はステップキャンセルorジャンプキャンセルを表す
カットされる場合があるが、ジャンプキャンセルのほうが有効


RUSH
基本的にメイン射撃乱射か格闘コンボを叩き込むかのどちらか
初心者以外はあまり使うことが無いだろう。使うなら50%発動で追い込みをかけると良い。

POWER
主に確定場面のサブ射などから発動。前や横も使いやすい。50%先出しが有効か。
一気に300近く削れるので流れを変えることが出来る

覚醒コンボ

  威力 備考
SPEED
N>N>N>N>サブ ??? ダメージ不明
N>N→N→N>サブor前 ??? ↑のコンボよりダメージは大きい?だがカットされる恐れがある
前格>前格>前格>前格>サブ射 ??? 相手より低い位置からなら発生が速いので当てやすい
N→N→N→前>サブ ??? 最後のサブの当たり方が不安定なのが問題~~まともに当たれば威力はいいがカスリや地上追い討ちになるとスズメの涙
N→N→N>後格>前ステップ→前格 ???  
N>N>N>後格>前ステップ→前格 ???  
N>N>N>後格>前ステップ→サブ射 300?  
RUSH
メイン連射 ??? 連射すると全弾ヒットしづらくなるため使い勝手は良くない~~あくまで牽制・足止め用。
N→後→前→後→前 ??? 1番安定したコンボ。攻撃時間が短めで威力そこそこ。入力が難しいので要練習。
N→横→N→N→N ???
POWER
N→N→N→前→メイン射 327 まず覚醒抜けされるのでオススメしない~~相手が覚醒を使った後に使えば良いがパワー覚醒ではそうもいかないだろう
前格 210 当てやすいので横格、N格を狙うよりは確実か~~その分ダメージは非覚醒のN×3→前程度
横(2hit) 275 当てやすさとダメージのバランスは良い。1HITになったらメインで追撃
サブ射 80~300 カスあたりすると悲惨 確実に当てよう
ミサイル(4hit) 240 MS状態では隙が大きいので~~パワー覚醒中だと大ダメージを受ける可能性がある。ご利用は計画的に
ミサイル(4hit)→サブ射 ??? 高誘導。ミサイル直撃後追い討ちサブ射で300ぐらい削れる。

相方について

相方はガイア・Fインパルス・Sインパルス等、前線で暴れられる高機動系がオススメ。
前線で囮をやってもらうと、こちらは好きなだけ射撃を撃ちまくれる。
基本的にアビスは前衛機体ではないので、赤ザク、Bインパルス等の射撃機体と組むのはオススメできない。

コスト270で考えるなら、機動性が良く相手をかく乱できるような機体が良い。
アッシュやディン、ダークダガーLなどが候補にあがる。特にアッシュはアビス同様
水中での機動力補正がかからない機体のため、水中ステージを選べばかなり有利になる。
450の時と同様の理由で、偵察ジンやダガーL(キャノン)はあまりオススメできないだろう。

もしかするとアビアビコンビが結構いけるかもしれない。(検証中)

VSアビス対策

最も警戒しなければならないのが高火力・高誘導のサブ射。次いで魚雷・前格。
GHのお陰で、かなり後方からでもサブ射撃や特殊射撃がガンガン飛んでくる。
大抵の場合、アビスの僚機は前線でガンガン戦える機体なので、敵僚機ばかりに気をとられると距離
を離されて強力な砲撃が雨霰と降ってくる。かと言って、アビスを倒そうとして突っ込んでいっても
強判定の前格で返り討ちにあうことが多い。

対策としては、アビスの僚機を片追いするか、僚機をダウンさせその隙に二人がかりでアビスを叩くか
のどちらか。単純だが効果的である。基本的には後者がオススメ。
アビスは一旦近づかれると前格以外にこれといった攻撃手段がないため迂闊に手が出せなくなるので、
逃げるようであれば追いかけて反撃できる位置を取っておきたい。変形しない限りそれほど機動力の
高い機体ではないので、MS状態で逃げるようであれば追いつくのは簡単であろう。
前格がギリギリ届く位の距離で2対1の状況に持ち込めば勝ったも同然。


これは例外的だが、アビスは水中用機体であるため、クレタ沖等の海ステージで乱入されるとキツイ。
僚機がアッシュあるいはアビスだともう手に負えない。機体にもよるが、中コストクラスで勝つのは困難。
こちらは水中ペナルティで機動力が下がっているため、サブ射の一斉射撃や魚雷が避けづらい。
さらに、レジェンドやストライクフリーダムでガン逃げしていようがすぐに追いついてくる。
こればかりは有効な対策も存在しない。強いて挙げるなら、いつこの状況で乱入されてもいいように
自分達もアビス等の水中用機体でプレイしておくくらいか…

苦手機体とその対策

ステップ・ブースト・変形性能が特に優れているわけではないので、基本的に高機動系は苦手。
また、デスティニー・ハイネグフ等格闘性能の高い機体とタイマンになるとまず勝てない。
これらの機体とのタイマンになった場合はステ待ちからガン逃げしたほうがいい。

デスティニー

絶対に近づいてはならない相手。格闘性能が尋常ではなく機動力もケタ違いなので一旦近づかれると
振り切るのが大変。変形したとしても相手のほうが速いのですぐ追いつかれる。しかも強力な単発CS
での着地見切り等、はっきり言ってアビスの手に負える相手ではない。一回近づかれてしまったら前格
でダウンをとって逃げるかステ待ちで相方の援護を待つくらいしか出来ないので、基本はデスティニー
を格闘の間合いまで近づかせないこと。

ハイネグフ

スレイヤーウィップでの攻撃距離が前格のギリギリ届く範囲なので、この状況になると非常にまずい。
とりあえず相手のスレイヤーウィップが当たらない距離を保って相手がスレイヤーウィップを出して
きた時に反撃しよう。バックステップが有効か?


その他情報募集中

外部リンク

搭乗者 アウル・ニーダ(原作Wiki)
非公式 アビススレ(SEED戦術板)

コメント



名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
「アビスガンダム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
robo @Wiki
記事メニュー
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
最近更新されたページ
  • 7044日前

    機体
  • 7044日前

    バビ
  • 7044日前

    フジカメ
  • 7045日前

    デスティニー
  • 7045日前

    トップページ
  • 7045日前

    ウィンダム(ネオ機)
  • 7045日前

    ソードインパルス
  • 7045日前

    ガナーザクウォーリア
  • 7045日前

    グフイグナイテッド
  • 7045日前

    カオス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7044日前

    機体
  • 7044日前

    バビ
  • 7044日前

    フジカメ
  • 7045日前

    デスティニー
  • 7045日前

    トップページ
  • 7045日前

    ウィンダム(ネオ機)
  • 7045日前

    ソードインパルス
  • 7045日前

    ガナーザクウォーリア
  • 7045日前

    グフイグナイテッド
  • 7045日前

    カオス
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  4. GUNDAM WAR Wiki
  5. ホワイトハッカー研究所
  6. オバマス検証@wiki
  7. アニヲタWiki(仮)
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. MADTOWNGTAまとめwiki
  10. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. 漢字でGO 問題集 @wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ゴジュウユニコーン/一河角乃 - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 小松勇輝 - 作画@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.