新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
satoLabo' @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
satoLabo' @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
satoLabo' @Wiki
このページを編集する
11月3日(土) 「ステージ設置、M11台目設置」
11月3日
「ステージ、M1・1台目設置」
参加者:佐藤、菊地、桐生、元木、具、小澤、ほうきだ、田中、石山
朝10時現場集合。
菊地さんと石山しかいなかった。前日の作業は今朝の7時まで行なったので無理もない。
みんなぞろぞろとやってくる。
単管を1台目(北側)に設置するために組んで行く。同時に三又を組んでチェーンブロックをぶら下げる道具を制作。
制作のためには道具をつくることからはじめることに意義があるM1である。
すぐに昼になり、みんなでほか弁を食べた。
秋空が絞り出したばかりの絵の具のように美しく、M1が気持ちよく映えていた。
午後はステージを上に持って行くことからはじめる。
なかなかこれは苦戦した。
よくボトルや直交にひっかかっていたのでその都度対策を考え上まで運んだ。
水平と図面のポジションを出すのに微調整に骨を折った。ハンドウィンチも2台活用。
ようやく、M1移動を開始し、三又とウェンチでひっぱりながら上空へ持って行く。これもまた苦戦した。最後の微調整がこれまた難しかった。
また下部の金物との間に土が入り込んでしまい、取り除くことも意外に手間取った。
また上空では一平さんがハンドウィンチ職人と化していた。
なんとかかんとかM1をステージと接合完了、ボルトを丁寧にかつしっかり締めて午前一時半には作業完了。定位置に出したステージはその位置が1台目によってずれてしまった。
徹夜明けのメンバーは特にお疲れさまでした。
「11月3日(土) 「ステージ設置、M11台目設置」」をウィキ内検索
最終更新:2007年11月28日 01:00
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
CA390114.JPG
CA390115.JPG
CA390126.JPG
CA390135.JPG
CA390138.JPG
CA390143.JPG
CA390147.JPG
CA390151.JPG
CA390154.JPG
CA390155.JPG
CA390158.JPG
CA390163.JPG
CA390164.JPG
CA390166.JPG
CA390169.JPG
CA390171.JPG
IMG_1954.JPG
IMG_1956.JPG
IMG_1958.JPG
IMG_1964.JPG
IMG_1967.JPG
IMG_1968.JPG
IMG_1973.JPG
IMG_1985.JPG
IMG_1995.JPG
IMG_1999.JPG
IMG_2000.JPG
IMG_2001.JPG
IMG_2007.JPG
IMG_2011.JPG
IMG_2026.JPG
IMG_2031.JPG
IMG_2033.JPG
IMG_2043.JPG
IMG_2047.JPG
IMG_2052.JPG
IMG_2066.JPG
IMG_2072.JPG
IMG_2084.JPG
IMG_2086.JPG
IMG_2088.JPG
KICX2590.JPG
メニュー
sato
sato
satoスケジュール
ぶつぶつ
contact
メニュー
トップページ
佐藤研メンバー
メンバー集合写真
佐藤研制作プログラム
ミーティングログ
Pizza Camera Ardente
佐藤研合宿&イベント
道具箱
国語の時間
食事の時間
掃除の時間
会議室
となりの会議室
不定期上映会
過去メニュー
過去トップページTopics
過去トップページMemo
卒業生情報
展覧会情報
その他
ヘルプ・FAQ・初心者講座@wiki
space 8x8
スペース概要
space8×8のススメ
展示スケジュール
展示アーカイブ
USTREAM設定手順
space8x8@wiki
IAV Studio101
iav101 openstudio 2015 "apARTment 2015"
IAV OpenStudio 2014
101使用簿
101プリンター使用簿
スタジオ改装
リンク
佐藤時啓 リモート授業90分
2014 光-呼吸展HP
山本愛子HP
大和田愛子HP
東川町国際写真フェスティバル
佐藤時啓 ―TSURUOKA, 2015―
《写真》見えるもの/見えないもの #2
佐藤時啓 光―呼吸 そこにいる、そこにいない
写真センター
芸術情報センター
《写真》見えるもの/見えないもの
内田亜里
黒川琢磨
IMAwiki(関係者のみ)
先端芸術表現科公式HP
東京芸術大学
金津創作の森workshop
MOBIUM
Art Lover Blog
鈴木勲の旅とアートブログ
コールマインラボ
東川国際写真祭公式ブログ
井野アーティストヴィレッジ
清里フォトアートミュージアム
ヤングポートフォリオ
更新履歴
取得中です。
counter
-
today
-
all
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧