参加者:佐藤、元木、桐生、石山、坂本さん特別出演
今朝は10時に工作室にて集合。
荷づくって現場へ。 夜中作業が癖になっているせいか、エンジンの始動に時間がかかった。 単管の向きを反対に組み直す。ここで昨日のノウハウが生かされ、ウィンチ2台を平行にし、1台は上方向、もう1台は横の引きづり之役割をわけてウィンチを組み合わせることにした。
今日は4人しかいないので、3又を使わずしてやる方法を考えた結果である。
それが今日の素晴らしい作業工程を生み出した。
結局昼飯を食べてからもその単管組み直し、そしてM1を滑らすための単管スロープの精度を上げたため、準備が終わったのが5時前だった。クリスペプラーもすでにその役割を終えようとしていた時間帯である。
空は太陽が沈むとともに、急激にその濃度を濃くし、ライトで照らされたM1のフレームを浮かび上がらせ、その存在を際立たせている。空が最も美しい瞬間である。あたりが暗くなると、M1の現場の雰囲気も濃くなるがごとく、まるで夜に沖に浮かぶ漁船のように、M1の作業が世界の中心となる。
引き上げは思った以上に狙い通りに上がっていた。わずか30分あまりで定位置に付け、あとはシノを使っての微調整のみですんなりと納まった。段取りが生命線であることを痛感した。
残りは昨日ずれたステージのずれの修正である。いくつか案が出されたが、シホさんが残してくれた3トンリミットのジャッキをフリーの単管に下に忍ばせ、ステージをボトムアップさせた。 これも非常にすんなりとウマくいったのだった。
しかも単管骨組みから独立し、完全に宙に浮いた状態になった。 上に乗っても、わずかな揺れがあるだけで、しっかりと安心感のある構造が保持されていた。
みんな喜んで歓声を上げた。
ボトルをまた丁寧に締め、今日の作業を早めに終えた。
狙い通りに作業は一日を気持ちのよいものにしてくれた。
昼飯・ほか弁:佐藤、桐生・生姜焼き、 元木、石山・スブタ定食
夜飯・珍来:佐藤・塩葱、桐生・塩葱焼豚、元木・みそ葱、石山フーチェン焼飯
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3613.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3616.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3626.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3627.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3633.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3658.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3659.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3670.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3681.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3695.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3709.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3714.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3717.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (IMG_3730.jpg)
最終更新:2007年11月20日 19:46