新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
satoLabo' @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
satoLabo' @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
satoLabo' @Wiki
このページを編集する
11月9日(金) 「クライミング面完成」
作業参加者:佐藤・菊地・小澤・伯耆田
レセプション参加者:佐藤・菊地・小澤・伯耆田・田中・元木・具・池ちゃん
前日の徹夜作業の後、午前11時前に一度解散、午後2時半に再度集合となった。参加メンバーはそれぞれ1,2時間の仮眠を取り、残されたクライミング面の手がかり取り付け作業に取り組んだ。明け方まで小澤・元木が木片を切り出してカラフルに塗装して手作りした手がかりを、色目のバランス・登り易さ・登りにくさを確認しながら斜面にビスで固定。斜面の右半分を初級者用・左半分を上級者用としてメリハリをつけた。佐藤先生が買ってきてくれたザイルとハーネスも使いながら実際にクライミングをして難易度を調整。ようやく残されたクライミング面の完成となった。
また、滑り台下のクッション(枯れ草)調整などオープン前最後の調整も行った。
3時頃、TAPの内覧会ツアー30人ほどが訪れ、楽しんでもらった。ご高齢の方も多かったが、皆童心に帰ったように挑戦してくださった。なかには滑り台面を手を使わずに登ろうとする方まで現れる。30人近くが一気に空中デッキに登ったが、構造はビクともせず。また、学部長六角鬼丈氏も訪れてくださった。
5時前に再度現地解散し、6時半にオープニングレセプション会場キリン取手工場ゲストホールに直接集合し、レセプションに参加した。宮田学長(TAP実行委員長)の挨拶で乾杯。渡辺先生・中村政人氏の挨拶があり、参加アーティストがスライドショーで紹介された。また、TAPの公式ホームページのトップ画像に佐藤研設の作業風景が使われていたことが判明。M1一台目を上げるために単管を組んでいた時の写真。今となっては懐かしい。
レセプション会場では美味しい食事とキリンビールを味わった。その後、駅前に戻り拠点を視察後、西口の居酒屋で打ち上げ。鍋を美味しくいただく。皆疲労困憊のため、11時には解散。皆、休養をとるべく帰路についた。
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
「11月9日(金) 「クライミング面完成」」をウィキ内検索
最終更新:2007年11月12日 20:06
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
DSC_7813.jpg
DSC_7815.jpg
DSC_7817.jpg
DSC_7818.jpg
DSC_7820.jpg
DSC_7821.jpg
DSC_7823.jpg
DSC_7824.jpg
DSC_7825.jpg
DSC_7827.jpg
DSC_7828.jpg
メニュー
sato
sato
satoスケジュール
ぶつぶつ
contact
メニュー
トップページ
佐藤研メンバー
メンバー集合写真
佐藤研制作プログラム
ミーティングログ
Pizza Camera Ardente
佐藤研合宿&イベント
道具箱
国語の時間
食事の時間
掃除の時間
会議室
となりの会議室
不定期上映会
過去メニュー
過去トップページTopics
過去トップページMemo
卒業生情報
展覧会情報
その他
ヘルプ・FAQ・初心者講座@wiki
space 8x8
スペース概要
space8×8のススメ
展示スケジュール
展示アーカイブ
USTREAM設定手順
space8x8@wiki
IAV Studio101
iav101 openstudio 2015 "apARTment 2015"
IAV OpenStudio 2014
101使用簿
101プリンター使用簿
スタジオ改装
リンク
佐藤時啓 リモート授業90分
2014 光-呼吸展HP
山本愛子HP
大和田愛子HP
東川町国際写真フェスティバル
佐藤時啓 ―TSURUOKA, 2015―
《写真》見えるもの/見えないもの #2
佐藤時啓 光―呼吸 そこにいる、そこにいない
写真センター
芸術情報センター
《写真》見えるもの/見えないもの
内田亜里
黒川琢磨
IMAwiki(関係者のみ)
先端芸術表現科公式HP
東京芸術大学
金津創作の森workshop
MOBIUM
Art Lover Blog
鈴木勲の旅とアートブログ
コールマインラボ
東川国際写真祭公式ブログ
井野アーティストヴィレッジ
清里フォトアートミュージアム
ヤングポートフォリオ
更新履歴
取得中です。
counter
-
today
-
all
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧