新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
satoLabo' @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
satoLabo' @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
satoLabo' @Wiki
このページを編集する
2月17日(日)
平成19年度
平成20年になり、すでに2月も半ばを過ぎた。この間に大学では先端の卒展、修了展、博士入試、卒業認定など、中身の濃い出来事が続いていたが、それぞれがこのホームページに関連する諸君との距離が近い出来事だけに、あえて文字にするような気になれなかった。そう、それぞれの思いが強すぎて文字になんて出来ないのだ。
さて、2月になって芸大は春休みになったが、先週はフェリーで北海道にでかけ、吹雪の中、ピンホールの集中講義を行ってきた。場所は国立大学法人北海道教育大学岩見沢校。これまで北海道内の札幌、旭川、函館、釧路などの各地に点在していた各分校の美術コースを、岩見沢校に芸術課程としてまとめた場所だ。もう長年この大学でピンホールの集中講義をやっているが、芸大ではピンホールの授業をする機会が無いので、いつも楽しみにしている。今回は真冬。1年生の写真基礎実技。昨年の
8月12日(日)
にもこの学校の授業を書いたが何しろ今回は吹雪の中の撮影ということで、特記しておきたい。まあ、普通は吹雪の中で写真は撮らない。しかしながら集中講義なので、皆撮らないわけにはいかない。半ば仕方なく撮影しているのでもあろうが、皆嬉々として撮影しているようにも見える。吹雪で暗く見えても案外短時間で写るようだ。太陽がでれば、真夏より明るい。何でもない場所が雪に隠されると抽象的なマッスとフォルムが強調される。授業なので、同じカメラを制作し、同じ条件で撮影するが、でき上がった作品はそれぞれに個性的なものだ。朝9時から夕方まで4日間皆さん頑張ってくれた。
ところで研究室の春休みの宿題もピンホールにした。全く何も教えていないが、どんなことをやってくれるだろうか? 3月ぐらいに春休みのスクーリングをしないとダメかな。ピンホールの穴や、プリントの事を教えなければならないだろう。
それから、ローカルスキー場が車で10分ぐらいのところにあるので、ナイターで滑ってきた。仕事をした後のボードは楽しい。ホントに取手にもスキー場が欲しい。ビーチでも良いが。
「2月17日(日)」をウィキ内検索
最終更新:2008年02月17日 19:09
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
DSC_8853.jpg
DSC_8857.jpg
DSC_8858.jpg
DSC_8868.jpg
DSC_8871.jpg
DSC_8887.jpg
DSC_8893.jpg
DSC_8905.jpg
DSC_8908.jpg
DSC_8909.jpg
DSC_8911.jpg
メニュー
sato
sato
satoスケジュール
ぶつぶつ
contact
メニュー
トップページ
佐藤研メンバー
メンバー集合写真
佐藤研制作プログラム
ミーティングログ
Pizza Camera Ardente
佐藤研合宿&イベント
道具箱
国語の時間
食事の時間
掃除の時間
会議室
となりの会議室
不定期上映会
過去メニュー
過去トップページTopics
過去トップページMemo
卒業生情報
展覧会情報
その他
ヘルプ・FAQ・初心者講座@wiki
space 8x8
スペース概要
space8×8のススメ
展示スケジュール
展示アーカイブ
USTREAM設定手順
space8x8@wiki
IAV Studio101
iav101 openstudio 2015 "apARTment 2015"
IAV OpenStudio 2014
101使用簿
101プリンター使用簿
スタジオ改装
リンク
佐藤時啓 リモート授業90分
2014 光-呼吸展HP
山本愛子HP
大和田愛子HP
東川町国際写真フェスティバル
佐藤時啓 ―TSURUOKA, 2015―
《写真》見えるもの/見えないもの #2
佐藤時啓 光―呼吸 そこにいる、そこにいない
写真センター
芸術情報センター
《写真》見えるもの/見えないもの
内田亜里
黒川琢磨
IMAwiki(関係者のみ)
先端芸術表現科公式HP
東京芸術大学
金津創作の森workshop
MOBIUM
Art Lover Blog
鈴木勲の旅とアートブログ
コールマインラボ
東川国際写真祭公式ブログ
井野アーティストヴィレッジ
清里フォトアートミュージアム
ヤングポートフォリオ
更新履歴
取得中です。
counter
-
today
-
all
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧