2月17日(日)


 平成20年になり、すでに2月も半ばを過ぎた。この間に大学では先端の卒展、修了展、博士入試、卒業認定など、中身の濃い出来事が続いていたが、それぞれがこのホームページに関連する諸君との距離が近い出来事だけに、あえて文字にするような気になれなかった。そう、それぞれの思いが強すぎて文字になんて出来ないのだ。
 さて、2月になって芸大は春休みになったが、先週はフェリーで北海道にでかけ、吹雪の中、ピンホールの集中講義を行ってきた。場所は国立大学法人北海道教育大学岩見沢校。これまで北海道内の札幌、旭川、函館、釧路などの各地に点在していた各分校の美術コースを、岩見沢校に芸術課程としてまとめた場所だ。もう長年この大学でピンホールの集中講義をやっているが、芸大ではピンホールの授業をする機会が無いので、いつも楽しみにしている。今回は真冬。1年生の写真基礎実技。昨年の8月12日(日)にもこの学校の授業を書いたが何しろ今回は吹雪の中の撮影ということで、特記しておきたい。まあ、普通は吹雪の中で写真は撮らない。しかしながら集中講義なので、皆撮らないわけにはいかない。半ば仕方なく撮影しているのでもあろうが、皆嬉々として撮影しているようにも見える。吹雪で暗く見えても案外短時間で写るようだ。太陽がでれば、真夏より明るい。何でもない場所が雪に隠されると抽象的なマッスとフォルムが強調される。授業なので、同じカメラを制作し、同じ条件で撮影するが、でき上がった作品はそれぞれに個性的なものだ。朝9時から夕方まで4日間皆さん頑張ってくれた。
 ところで研究室の春休みの宿題もピンホールにした。全く何も教えていないが、どんなことをやってくれるだろうか? 3月ぐらいに春休みのスクーリングをしないとダメかな。ピンホールの穴や、プリントの事を教えなければならないだろう。
 それから、ローカルスキー場が車で10分ぐらいのところにあるので、ナイターで滑ってきた。仕事をした後のボードは楽しい。ホントに取手にもスキー場が欲しい。ビーチでも良いが。

最終更新:2008年02月17日 19:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。