6月27日(金)

ミーティングブログ 記入:高木

space8×8に関して

 vol.2 7/7〜7/17    下平、下村
 vol.3 10/6〜10/16  菊池、田中
 vol.4 10/20〜10/30 伯耆田
 vol.5 11/4〜11/13  桐生、元木
 vol.6 11/18〜11/27 小澤、具
 vol.7 12/1〜12/11  未定   *アートパス3日〜7日に便乗
 vol.8 1/13〜1/22   未定 

  • 展示の流れの確認
 会期:月〜金
 時間:9時〜20時(タイマーで設定)
 講評会:展示最終日の金曜のミーティング時
 クロージングパーティー:日時は展示者が決定。
             簡単なお菓子、つまみ、飲み物など準備

 *7/4(金)18時〜 『space8×8』 オープニングパーティー
  場所:佐藤研究室

  • 展示に際して
 <展示者各自で行う事>
 ◦ 展示イメージの画像のデータを運営係に送る(前の週、木曜まで)
 ◦ 展示概要をsato labo 、space8×8にアップさせる(展示前日まで)
 ◦ キャプション(レイアウト自由)の作成 
 ◦ 展示した作品を撮影しspace8×8にアップする(展示終了後)
 ◦ web cameraの設定(搬入風景を録画し土日に流す。月曜にliveに変更)

 <運営係が行う事> M1、B3が担当
 ◦ IMAwiki、space8×8@wiki、sato labo、ML、写真センターに告知
 ◦ ドキュメントページをwikiに作成
 ◦ フライヤーの制作

  • wikiのページの位置づけ
 ◦ sato labo → 研究室内部に向けて
 ◦ space8×8 → 大学の外に向けて
  *個人のHPを持っている人はspace8×8のリンクを載せてはどうでしょう

  • space8×8のパネルのデザインについて
 後期の10月までにしっかりしたものを作ろう!
 現段階のデザイン案:アクリル+アルミ複合パネルで制作
           ロゴをOHPに出力し挟む(写真フレームのような形)
           裏側にマグネットをつけて取り外しやすく

※web camera のログインの仕方をみんなで覚えましょう。

 1,研究室パソコンのfirefoxでhttp://www.ustream.tv/ を開く。
 2,そこでKooJalyongでログインする。パスワードはcamera
   もしログイン状態ならば、いちどログアウトしてから再度ログインする。
 3,そして左上の、My Shows をクリックする。
 4,つぎにBROADCAST NOWボタンを押す。このときにvideo sourceがusbに
   なっている事を確認する。そして接続する。


●佐藤研合宿について

案1『山小屋』 所在地:長野県大町市サンアルピナ鹿島槍スキー場内
  9/14〜 3泊4日の予定

他: BANK ARTで浜トリを観ながらプロジェクトに参加というのもあります
    (9月〜11月の間で)詳しくは未定
最終更新:2008年06月30日 01:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。