合宿過去メモ

合宿過去メモ
整頓用



  • シモーヌさん、山小屋予約大丈夫そうですか?

→私からも確認しましたが、下村さんが申し込んでくれた時点で問題ないそうです。sato
→先生の記述にもある通り問題ありません。宿泊費は山小屋に設置してあるマニュアルに添って後日まとめて振込します。一応責任者の水代さんには教官含む15名で予約をとりました。鍵に関しては現地、大町にあるヤマヤという酒屋さんに鍵を預けているという事で、そちらから借りるようにとの事でした。shimo
→了解です。シモーヌさん、satoさん、ありがとうございました。oza

  • ipeさん、軽井沢民宿もとれそうですか?

→メルシャン美術館の近くに歩いていけそうな旅館がありました。場所は軽井沢の隣町の御代田という街になります。ネット情報では、素泊まり¥4200。合宿プランもあって、良心的そうです。ipe
[[天狗の茶屋>http://www.miyota.net/tengu/]]
(↑電話で問い合わせたら8、9月は予約でいっぱいでした。。9月といえど予約も早めがよさそうです。)
→2案。ちょっと遠いですが貸しコテージがありました。9月は比較的空いている状況です。料金は¥6000前後(素泊り)。越後合宿のコテージのようなかんじです。
ただメルシャン美術館から歩くと少し遠いです。車で10分。
コテージニュー吉田
map

→ipe君ありがとう。しかし微妙な距離ですね。車で移動しなければならないとすると、どこでも一緒になっちゃうね。オープニングが4時半から6時ぐらいのようなので、そこから山小屋に移動するのも遠いしね。困ったな。sato
→そうですね、コテージにしても到着時間が遅くなってしまう予感がしますね。oza
運転代行という手もありますね。
ipe


●NEW

★明治屋旅館
料金:¥6615(朝夕2食付き)
部屋:シングル×7部屋(7名)、ツイン×4部屋(8名) 要部屋割り!
設備:浴衣、歯ブラシ、カミソリ、タオル、ドライヤー(大浴場)、洗濯機、乾燥機、自販機、各部屋にユニットバス

   * 9月14日(日)の晩、どちらに泊まりたいですか?全員返信求む

1,そのまま山小屋まで出かける
2,御代田周辺に宿泊する(候補・明治屋旅館)素泊まり¥4500 15名
  http://www.slow-style.com/detail/index_307.html

意見処
小澤----明治屋旅館がいいな。太陽がある時間に山小屋に行った方が感動しそうだから。
KOO----明治屋旅館でいいと思います。夕ご飯は当地のB級グルメにしてほしい(笑)
桐生----僕も明治屋でOKです。夕飯はローカルな食堂でOKです。
髄------自分も明治屋がいいです。晩御飯は地元の廃れた食堂で怪しい名物料理とか食べたいです。
simo----明治屋に一票。
ホウキダ----そりゃもう、明治屋でしょ。近所の湯川ダムでダム見学。ダムの美しさを語り合いたいです。菊池の兄貴と。
高木----私も明治屋で!旅館の夕食もありです、心おきなく飲めますよ。
→御代田の旅館近くに食堂があるか?どうか?はさらに一平ちゃん調査願います。なければ、旅館の夕食かな。sato

田中----明治屋旅館一票。夕食→駅前には食堂はありそうです。旅館の方が郷土料理は出てくるかも(蜂の子とか??)。8月行ったときにリサーチしましょうか?

城市----わたくしも明治屋に一票で!夕飯は食堂でも、旅館でもよいです。
TK----明治屋賛成です。ホウキダ氏提案のダム見学も勿論賛成!
下平---遅ばせながら、小沢くんの言葉に共感。明治屋でお願いします。

sato---一平くんと、明治屋宿泊中です。予約完了しました。偶然なんだけどここの若女将が写真家で、すごく話しが盛り上がっています。佐藤研合宿、意外な展開。



合宿過去メモ

サンアルピナ鹿島槍スキー場(黒沢高原)の現在です。後立山連峰、鹿島槍、爺ヶ岳が控えた気持ちよい高原です。イメージを抱いてください。sato


●質問・相談室

   * 山小屋には寝袋はあるのでしょうか?持参したほうがよいですか?


→毛布があるので、夏はそれで充分でしょう。もちろん快適な自身の寝袋持参も良いですね。sato


   * 人里離れた土地で一体僕らは何をしたらよいのでしょうか?


→ただボーッとする。ゲレンデに放牧されている牛と遊ぶ。牛の研究をする。(放尿は迫力がある。脱糞は常に。)近所の渓谷を散策する。鹿島槍ケ岳に日帰り登山する。温泉ツアーする。青木湖で遊ぶ。日本海までドライブする。ランドアートしてみる。撮影してみる。スケッチをする。芸術について真剣に議論する。テーマを決めて話し合う。料理する。バーベキューする。焚き火する。ひたすら食べる。上映会をする。トランプで一番負けた人が牛にガムテープを貼る。次に負けた人がそれを剥がす。読書する。自転車でスタンディング大会をする。なんてね。トライアルバイクを持参するかも知れません。普段乗れないので。 sato

   * 食いたいものはありますか?


→小麦粉変容研究会代表として今回は、ガレット(蕎麦粉のクレープ)をぜひ食したいと考えております。デザートではなく、ハンバークとか、目玉焼きとかを包んだメインディッシュとして。あとバーベキューは定番だな。冷たいパスタも良いね。そしてもちのろん冷たい沢水で冷やしたソーメン、そば、はうまいよ。あーそれから、桐生君のためにキュウリの入ったチキンスープもね。sato

→sato研レシピブック作りたいです。ipe

→sato先生 ありがとうございます(泣)愛情を感じました。!!桐生

   * 主な日程  だんだん決めていこー!


9月14日(日)の行動モデルプランを書いてみます。
早めに出て、軽井沢周辺で遊び食料等の買い出しを済ませオープニングに参加し、そのまま山小屋まで行ってしまう事も可能ですね。

■■9月14日(日)の行動モデルプラン1■■

取手駅東口出発  土呂駅西口出発
↓(約1時間20分?) ↓(約40分)

関越自動車道嵐山パーキング集合

↓(約104キロ、約1時間10分)

佐久インター(メルシャン美術館)
周辺で食料買い出し、ipe君家ギャラリー訪問

↓(約94キロ、約1時間)

中央道豊科インター(長野道経由)

↓(約30キロ、約30分)

大町(直接行く場合は、大町薬師の湯か、木崎湖ゆーぷるで入浴9:00まで)

↓(約10キロ山道、約30分)

鹿島槍黒沢高原ヒュッテ

■■9月14日(日)の行動モデルプラン2■■

取手駅東口出発  土呂駅西口出発
↓(約1時間20分?) ↓(約40分)

関越自動車道嵐山パーキング集合

↓(約104キロ、約1時間10分)

佐久インター
昼食
 昼食候補
  ・草笛(もり良し、味良し。リーズナブルな信州の蕎麦屋。JR佐久平駅近く。)
  ・峠の釜めし(信越本線名物駅弁。佐久インターで購入可。うまいです。)

明治屋旅館チェックイン。周辺で食料買い出し。


オープニングまで周辺を観光
 ・セゾン現代美術館、浅間縄文ミュージアム、石の教会、温泉、ipe君家ギャラリー訪問、などなど。

16時メルシャンオープニング


明治屋旅館夕食。二次会。
最終更新:2008年09月12日 00:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。