片付け

5月末日。
この日はアトリエの片付け作業です。前回片付かなかった物を始末します。
まだいくつか粗大ゴミが残されてますが、腐敗して半分土に還ってしまった床材を運び出し、礎石として使われていたレンガやブロックを掘り起こしました。
また以前ロクロが置かれていた場所にはコンクリートが打たれており、ヒビや割れがあるのでこれもハツって破壊します。
まずは残留物の撤去。

年代物のカセットレコーダーです。かなり貴重なもののはず!廃棄決定。

これまたかなり貴重な独立型のエアコン。だいぶ前に故障したそうです。
これを外してしまうと壁に大穴ができてしまうので、まだ外しませんでした。

問題の床材。いろんな種類の部材が腐り合って、すごい色をしています。
これをめくった裏側は幼虫天国でした。あまりに酷いので写真は控えます。
また臭いも酷く、防毒マスクが必要でした。白く見えるのは石灰です。

床材の礎石になっていたレンガです。まだ何かに使えそうなので、とっておく事にしました。花壇か何か作りましょう。

とりあえず腐った床材は全て撤去しました。猛烈な埃が俟っていたのでしばらくたってから撮影しました。

コンクリートとブロックを破壊します。

コンクリートを打ってある部分は2箇所。それぞれ一坪くらいの大きさです。
四辺をブロックで固めてあり、全て破壊するのに丸一日を要しました。
昔はコンクリートの破壊を専門で請け負う、ハツリ屋という職業が存在したそうです。ハツリとハンマーでガツガツとコンクリートやブロックを破壊していくのですが、ハンマードリルや重機が普及していない頃だと重宝がられたのでしょうね。実際やってみるとかなりしんどいです。

コンクリートを剥がしてみれば、さらに古い礎石らしき丸石が出てきました。
もともと古い土地なので、何か建物に使われていた可能性が高いです。

とりあえず作業終了。左に見えている食器棚や、右上の乾燥棚(陶器を乾燥させる棚)もこの後撤去しました。

まだまだやる事満載です。
最終更新:2008年08月20日 05:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。