ドア枠制作&完成まで

ちょっと遅れ気味なので急ぎつつ戸口を制作します。8月24、25日の2日でドア枠を制作し、週なかからドアの制作に入ります。



1日目


8月24日。曇り時々雨。
まずは戸口になる部分に柱と梁を入れ、強度を出します。
古い部材に新しい柱を抱かせて、そこにドア枠を取り付けるという方法にしました。
用意した新しい柱の部材です。

古い柱の、新しい梁を抱かせる部分にノミで臍を彫ります。

人手が足りなく、父親と二人での作業なので写真を撮る暇がありませんでした。
一気に完成。白い部材が新設したものです。
擦り合わせが大変で、結構疲れました。この後、右側の腐った部分を切り出し、新しい部材に入れ替える作業をしました。

なんか羽蟻の巣になってました。ボロボロです。蟻との戦争です。
切り出した古い部材。蟻達の本拠地です。
彼らには悪いですが、全滅して頂きました。

ところで、これは愛用している手鋸なんですが・・・

歯の製品名がコレですよ。まさに佐藤研。ハ〜ンス!!

そんなこんなで、一日目終了。明日はドア枠制作。


2日目


8月25日。雨。
雨で作業が鈍ります。仕事にならないので部材を買い出しにいき、小降りになった夕方に作業スタート。

買ってきた部材。2x6です。正確に寸法を出し、綺麗に収まるように線引きをします。

アトリエ内はしんと静まりかえっています。虫の音だけが外から聞こえてきます。すごく良い空間です。これができたら、いろいろ作れるな と思うと今からワクワクして止みません。静かな空間で一人、テンションが上がります。

静かなおかげで集中して作業ができました。黙々と進めていきます。

切り出しが終わったら、噛み合わせる部分にノミで切りかきをつくっていきます。オフセットジョイント?良くは知りません。

完成するとこんな感じ。戸枠が角で合わさる部分になります。

仕事を終えた従兄が遊びにきました。
父親に手伝ってもらい、はめ込みます。

例にならって忙しい所の写真はありません。ピッタリハマるはずもなく、少しづつ合わせては削り、合わせては削りを繰り返し、見事にはめ込みました。

おお!かっこいい!!太い部材を合わせたので頑丈さがアップしました。

明日、あさってのバイト中にドアのアイディアを練り、デザインを完成させます。



次回、お楽しみに!!
最終更新:2008年08月25日 23:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。