6月24日(金)MTG 記入:土肥
8×8下西さんオープニング 「Black and White」(仮)
白と黒を対比させる
自分自身がいつも戦っている
白と黒という考え方→もやもやしたものをぶちまけている 牛乳、醤油を使う
顔や形がはっきり出ないようにしているセルフポートレート
意図したことができない→失敗?
写真→現実にある行為 8×10使用
素材に対する実験、挑戦
シャインプルーフ、パンフォーカス、引き伸ばし機のコンディション
テクニックありきのもの→ちゃんとやりたい
モノクロ写真→黒の中に白いものがあると際立つ、黒の中に黒は目立ちにくい
コンセプトが写真だけでもわかるようにする
場所性について→意外性のある場所でパフォーマンスをしてみるとか
この場所を選んだ意味を設定するなど、ストーリーがもう少しあったほうがよいかも
写真でしかできないこと、どこかにフォーカスするとわかりやすくなるのでは?
(色、瞬間、身体性など)
地面の様子がもっとわかったら面白いかも(白と黒が混ざっている様子)視点を変える
白と黒の力関係や対比+その間にあるものや混ざり合うものも要素として取り入れてみる
白と黒の二つの要素を繋ぐもの、キャッチボールができるとおもしろくなる
白黒つけないカフェオーレ♪
白と黒の対比というキーワードから佐藤先生が作品をいくつか紹介
+2008年TAP M1projectの紹介 セキスイ住宅M1ユニット工法の枠を使い遊具を作る
佐藤建設の歴史を垣間見る
お知らせ
8月に箸作りのワークショップをやります
日時:8月下旬の1日
場所:きらり
参加料金+保険料:500円
対象年齢:小学生以上
用意するもの:カッター(大)
定員:20名くらいまで
SANTの会
IAV+TAP連動 「アートのある団地」「半農半芸」
タッピーノをカメラにする(8月)
ガスタンクをカメラにする(9月)
7/21(木)MTG 15:00〜 穴堀り@IAV 101(7/22から変更なので注意)
作業するので耳栓、防塵マスク、作業着など用意してくる
「団地を掘り下げる」についてプランを考えてくる
次回リサーチ発表 髄さん、ナヒョンさん「フレンチウィンドウ」展
次回までに見てきて下さい。