5月10日(金)

2013年5月10日 MTG

参加者:佐藤先生、桐生、劉、ナヒョン、吉村、米重、坂口、鈴木、
記入:坂口


次回MTG(5/17)について


井野アーティストヴィレッジのメンテナンスを行う。
写真センタースタジオ講習終了後、16:12学バスで移動予定。


space8×8について


  • メンテナンス 塗り直しを行う

【space 8×8 の目的】
実験、外ではできないことの実践

展示スケジュール
初日搬入、最終日講評

5/20(月)~31(金)坂口
6/3(月)~14(金)鈴木  
6/17(月)~28(金)米重   
7/1(月)~12(金)吉村
7/16(火)~  辻野予定
8/  
9/

10/07(月)~ 18(金) ナヒョン
10/20(月)~ 01(金)
11/04(月)~ 15(金)
11/18(月)~ 29(金)
12/02(月)~ 13(金) スンヒ
12/16(月)~ 17(金)
1/ 桐生・劉


(休学者は後期に展示予定 川合、髄、下西)




自己紹介プレゼン



①桐生(D5)

  • 硯のピンホールカメラ
  • 伝統的な書(禅語など)からアート寄りの書へ

文字を紙の上でどう配置するかではなく、書の文化が内在する、表現として提示する。
書が見る物になってしまった近代~現代、文字の性質で観る者に訴える書。
  ↓
ネットで募集した人に、自分の書の入れ墨を彫るまでのドキュメント(『文身』シリーズ)
入れ墨を「祈り、誓い、願い」の文脈として扱う。




【論文タイトル(仮)『倭国と夏王朝、聖なる系譜』】
蛇の宗教の系譜(民俗学、宗教学)と文字学から文化の伝播を検証する。
ビジュアルを多様化しながら今までの学者が書けなかった新しいジャンルを提示する。






  • 吉村(M2)

物の用途、事の内容を取り払った後に残るシルエット・輪郭・表層や、表層と深層を隔てる境界線に興味。
当たり前に見ている物に少し角度を変えた視点を提示する事で、以前と異なった見え方が現れる。
【既成概念への問題提起】

  • ブロック塀を模した、発泡スチロールの茶室 
テクスチャがブロック塀に似てる、軽さ、抜け感
拒絶から歓待への転換

  • 道路のタイヤあとをフロッタージュ
第三者のドローイング

  • 『むらさきうお』
魚型しょうゆ差し→実際に生息する魚の様に提示する。

  • 反転、回転した文字「お手をふれないでください」
新たな図像に見える。

人のものの見方を変える。
ほんとうの自分とは、個人とは。


後期休学、来年度よりシンガポール留学予定。。。。








.
最終更新:2013年07月24日 17:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。