第2回5 > 20

2022年5月20日(金)第2回


Wiki記録:山本

-自己紹介プレゼン


  • B4 井上由視さん
制作テーマ「今生きている場所でこの身体で生きていくこと」
興味の変化 自分のための場所を作る→人を招き入れる場所へ
一人用の家を制作、軽トラの荷台で鍋パーティパフォーマンス、リヤカー映画館など

  • M2 福島周平さん
イメージにイリュージョンを与える、存在の不在
実際の風景と写真の中の風景を混ぜた作品、コンクリートを使った作品、イメージを立体化させてまた写真に戻す作品、自分を別媒体に置き換える作品など

  • M2 曹原さん
冒険、他人が撮れない写真を撮りにいく(鉄道で北朝鮮へ)
インド、鶏、北朝鮮(北朝鮮は撮影に制限がある中で)の写真作品、水墨、AI映像作品など
北朝鮮ではカメラ撮影をしていると睨まれる。監視役もついていたが、賄賂を渡すことで北朝鮮の市民が入れない場所にも行けた。最終日にデータの半分が没収されてしまった。

  • M2 高橋瑞樹さん
ハロルド・コーエンから影響を受けている。機械自体が作家として認識されるようなドローイングマシーンをつくる。
機械の振る舞いを重視する≠擬人化、画面に秩序を生ませる、機械による絵画の制作過程が重要
ポロックを参照したマシーン、スプレーのトリガーを機械担う作品、だるそうに具象画を描くマシーン、デカルコマニーマシーンなど

  • M2李佳璐さん
油絵→版画→パフォーマンス、アニメーション→メディアに興味あり
標準なイメージを量産する技術から意図的に外れたイメージを作る版画、非現実的な映像、シンセサイザーによる音作り



8×8について

搬入 水〜金 
展示期間 月〜日 
搬出 月、火

展示のスケジュール表をつくる→8×8の展示の枠を作る→展示の予定を立てる、Class roomに投げ、やりたい人から枠を埋めていく(とりあえず前期だけ)
基本やりたい人がやる (B3、M1、研究生優先)
実験的な作品ウェルカム

最初の8×8の展示はいつにする?一発目は6月2,3日で搬入?
期間は搬入搬出ふくめて一人当たり2週間


6/2,3 搬入
6/6~12 展示 
6/10 講評
6/13~19 搬出・搬入

6/20〜26 展示 ホウさん
6/25 講評

6/27~7/3 搬出・搬入

7/4~10 展示 李さん   7/4~8 WIP展
7/19~24 展示 井上さん


7/28 夏休み



藝祭について

藝祭今年は研究室で何かやる?

藝祭 11月26.27


今年度のclass room作成
最終更新:2022年05月29日 10:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。