金曜日の研究室のミーティングとその後の飲み会。私は一次会で失礼したが、メンバーの初回の集まりで、ホントに楽しい一時だった。私の研究室は充実したメンバー構成だと思う。先端では今となっては貴重な(笑)男性が多いのも良し。うれしい。
昨日と今日は、
サイトシーイングバスカメラプロジェクト。小淵沢にオープンした個人美術館KEYFOREST871228。 キースへリングの大コレクター中村和男氏がつくったもの。
芸大建築科教授でもある北川原温氏による設計。
背面から
美術館には spa 施設もある。露天風呂の図。
今回のバスは、
MOBIUMプロジェクトをやっているIAMASの河村君とのコラボレーションで、バスを提供してもらい運転してもらっている。バスは光と影のキースへリングの人生を投影した美術館の空間構成にはピッタリの光と闇の空間である。キースへリングにちなんで落書きバスとした。下半分に黒板塗料を塗り子供たちにどんどん落書きしてもらう。
ブレているが内部の状態。左に2コ右に3コついたレンズによるイメージが真ん中の透過スクリーンに一枚の図となって映し出される。左右に曲がる時には、その映像がバラバラに動き圧巻である。
RayProjectsの三友氏と
MOBIUMの川村氏。三友氏はバスカメラの盟友、河村氏はバスの所有者でもある。
嵐の昨日とはうって変わってノンビリ富士山が似合う一日だった。
ところで今日からページはリンクにした。佐藤研wiki全体の容量制限は無いものの、同一ページに写真が多くなって重くならない様にページを変える事にしたのだ。やっぱり写真を貼った方が分かりやすいし。
最終更新:2009年10月17日 01:52