新書編集ちょっといい話
新書編集ちょっといい話Wikiという仕組みを使って、編集に役立つTipsを集めてみました。参考にしてください。
こころえ
- 作業の工数をなるべく減らす
- 作業過程の「返り」をなるべくなくす
- 質の向上に集中する
入稿ゴーサインまでの過程
- 原稿の印刷
- 著者のチェック
- デスクチェック
- 編集直し
- ゴー!
入稿前の準備
- 表記の整理
- 送り仮名
- 数字の半角・全角を統一する
- ふりがなをふる
- 目次をつくる
- 扉をつくる
- 奥付をつくる
- 台割をつくる(オプション)
- 入稿はテキストで
- ファイルはひとつに
- 中身を確認する
- 通し番号をふる(ファイル/印字)
- 本文中に組みのための指示を入れる
- エディターソフトを使う
- 検索・置換で表記を統一する
- マクロを使って自動的に表記統一をする
- 目次項目を本文から自動抽出する
- ページ数の概算を出す
- すべてのファイルを出力(印字)する
- ファイルをひとつのフォルダにまとめる
さて、入稿です
- サーバーにアップする
- 整理デスクに通知
- 後送原稿がある場合
オペレーターから問い合わせがあったら
- ファイルに欠落がある
- ファイルが開けない
- テキストファイルが開けない
- 画像ファイルが開けない
- 組む順番がわからない
- ファイルの重複がある
ゲラが出てきたら(初校出校)
- 扉と奥付を確認
- 校正者にゲラを送る
- 著者にゲラを送る
- デスクにまわす
ゲラを戻す(要再校)
- 校正者の赤字と著者の赤字、デスク直しを合体する この先は書き換え中です