文章整形ルール


提案点

句点は、会話の場合はカッコの外側にも、内部の終末にもつけない
句点や句読点は、会話でない場合カッコ内部の終末にはつけないが、カッコ外部の終末や区切りにはつける
箇条書きの終末に句点はつけない
リーダ(・・・)は三点リーダ2個(……)に
音びき(ー)は2個以上続ける場合はダッシュ(――)に
数字は漢数字の列挙表示形式に(時間の場合なら19:32は一九時三ニ分。0は○)
同種類カッコ内の引用には同種類カッコを使わない(「「」」『『』』(()))
文中での!や?の後ろは基本的に1文字あける
強調感嘆符は半角2個をつなげる(!! !? あと??も)
漢字以外に繰り記号を使わない(×こゝろ)
範囲の指定は波ダッシュを使う(A~Z)
語尾につける記号や顔文字は、句読点と同じように扱う(♪ ☆ミ)
記号類は基本的に全角
難読っぽそうな漢字は使わない(曖昧)
字下げしない

疑問点

ルビを使うのか使わないのか。使わない場合は当て字を使用しない
3点リーダの扱いを、基本口語で進めるなら倍リーダにしなくてもいいんじゃないのか
そもそも口語文語を明確に指摘するかどうか
それ以前に整形ルールを統一するのか

コメント

  • 三点リーダは基本……だけど、シナリオの雰囲気で自由に変えていいんじゃないかな? でも・(中黒)で・・・するのは禁止で。 -- 総括 (2007-04-02 22:39:56)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年04月02日 22:39