条件なし

「…なんだ?」

「私の前だと、まだ緊張するようだな。
ふふ、そうだ…、寛がれては困る。
せいぜいしっかり働くのだ」

「おい、どうかしたのか?
…ふん、緊張感の足りない顔をしているな…。
少しは気合入れろ!」

「おい…何か楽しみを見つけろよ?
殺伐としがちだからな。ガス抜きは絶対必要だ。
有能な指揮官は遊び上手でもあるべきだぞ?」

「勉学に励む学生、あるいは容量良くノルマを
稼ぐ学生、端から放棄する学生…。
ふふ、こういうのは何時の世も変わらないな…」

「…いい季節だな。
ドンパチよりもしたい事なんて、
山ほどあるだろうに…」

「どうだ、隊長…、落ち着いているか?
上官が慌てては、下が動揺するばかりだからな。
平素から平常心を養っておくがいいだろう」

「隊長たるもの、部下に信頼を勝ち得ないとな。
どうだ?その辺り、問題ないか?」

「魅力は体育館の鏡で訓練出来る。
上げておく事だ」

「運動力は重要な能力だ。
上げるのを怠るな。
…サンドバックでも叩いておけ」

「器用さは攻撃の命中率を決める
重要なパラメータだ」

「器用さはハンガー内部で鍛えられる。
忘れずに上げておけ。」

「戦闘中の統率は、平素での部隊管理が反映する。
今この時、部隊のすべてを把握するよう、
鋭意努力するんだ」

「士気は重要だ。
敵の攻撃で士気が崩壊すると
皆が逃げ始める。」

「鵺は育て方によって3種類の姿を持つ。
育てるには5週間かかるから、
大事に育てる事だ」

「雷電といえば、昔は鵺だったのだ。
しかし昨今、様々な形態が増えて、とても
一種類の呼び方では対応出来なくなった。
今では鵺と言えば、雷電のパターンの一種を
示す言葉でしかない、というワケだ」

「突撃兵の兵科ランクが高いと攻撃力が
上昇する。
歩兵で戦うならこれだな」

「技能はともかく、能力は何もしなければ
下がるものだ。
定期的に訓練するべきだな。」


隊員について
「源 健司。
…風間が可愛がっている元気のいい坊やだな。
まあ、私から見ても多少いじめたくはなる性格だ」

「風間は私の家令だ。
幼い頃から良く面倒をみてくれている。私も、いつまでたっても
彼の前では小さい子供に見えるらしい」

「滝川…九州の撃墜王だ。
知名度はあまりないが、腕は確からしい。」

「戦争の英雄にして芝村の末姫、か。
こんなところに、なぜ?」


勲章授与/昇進

【昇進】
「おう、昇進おめでとう。
果たすべき役割、責任。
立派に成し遂げてみせろよ!」

【手作り勲章】
「…友情の証、か。
いいな、学生らしくて。
その評価を裏切るような事をするなよ?」

【一等賞メダル】
「ふふ、まあ、学生ならではの賞だからな。
今後も大いに獲得に励んで欲しい。
…教員からのせめてもの願いだ」

【火の国の宝剣】
「ふふ、宝剣受章、おめでとう…。
英雄の証だ。
誇らしげに掲げるがいい…。」

【極楽トンボ章】
「お前…、知ってるのか…。
ソレを受章した生徒のクラス担任が、
どういう目に遭わされるのか…。
…私を憐れに思うなら、頼むから今後遅刻を控えてくれ…。
マジで」

【銀楯従事章】
「よくやった…。
本業はともかく、お前の技術は証明された。
これで軍で食いっぱぐれる心配は無くなったな。」

【銀剣突撃勲章】
「銀剣か…。
「後ろで踏ん反り返っているよりも、前に出て
部下と共に死線を潜り抜ける指揮官というのも、
一つの美しいスタイルだな。」

【市民からの感謝状】
「…相手を倒す技術を使って、助けられる物も
ちゃんとあるんだ。
この賞状は、その証だ。」

【奪回従軍記章】
「よくぞ奪回したな…。
戦略的にかなりの価値がある勝利だったが、
とりあえずこの勲章で我慢してくれ」

【防人の盾】
「昔から国土防衛に務めた先人の、
由来ある名の勲章だ。
もっと誇らしげに胸を張れ。」

【傷ついた獅子勲章】
「…酷な言い方だが…。
戦争をしている以上…、軍人である限り、
こういう事態は繰り返されるんだ…。
…慣れろ、とは言わん。
だが、せめて平気なフリを貫いてくれ。」

【黄金突撃勲章】
「黄金突撃勲章か…。
大したもんだな…。
…あんなに頼りなかったお前が…」

【黄金剣翼突撃勲章】
「とうとう…黄金剣翼突撃勲章か…。
…もはや、お前にかなう敵勢力はおるまい…。
一挙に殲滅する事を期待してもいいな?

【黄金武士団勲章】
「ふふ、よくやったな。
名隊長として、軍に名前が知れ渡った事になる。
…もう無様に敗走など出来んからな?」

【黄金剣翼武士団勲章】
「いよいよいここまで辿り着いたな…。
もはやお前の仕事は、
戦争を終結させる事のみだ。
休戦期までに、幻獣を死滅させてみよ。
お前以外の誰にもそれは適うまい…。」

【議会名誉勲章】
「ふふ、栄誉は大切だ…。
将来、この勲章が大きく関わってくるだろう。
あの戦闘の価値はあったな…。」

【勝利勲章】
「はは、あの勝利は素晴らしい…。
落としたら、後は無かったんだからな…。
お前たちの正当な評価が、今成されたのだ…」

【絢爛舞踏章】
「私の元から、よもや絢爛舞踏が現れようとはな…。
先にお別れを言っておこう…。
時が来れば、どこへなりと行くのだろうから」


戦況/戦闘結果

【優勢】
「戦争に勝っているのはいいがな…。
この状況は、兵の精神を消耗させる。
どこまで待たせられるか…だな。」

【有利】
「戦争が勝っているかどうかは、この際関係ない。
お前は生き延びることを考えろ。
この先、苦戦するかもしれんからな」

【均衡】
「おそらく、この数戦でどちらかに天秤が傾く。
そこからだな。
きついのは」

【不利】
「戦況は知っての通りだ。
素直には喜べないが、前面の敵は減った。
……今のところは」

【劣勢】
「戦況は良くないが、やれることをやるだけだ。
いいか? 決して弱音を吐くな!
指揮官ならば、隊の士気を維持するんだ。
下手すれば、このまま潰走しかねんからな」

【退院】
「無事で何よりだ…。
だが、憶えておけ…。
部下を殺しても、自分は死ぬな。
「コレは実戦指揮官の鉄則だ。
兵士が死ぬよりも、指揮系統が潰される方が、
深刻なんだからな…。」

【大勝翌日】


期間限定

【朝】
「やあ、隊長。」
「うむ。」(評価高)
「…何だ?」(マイナス値あり)

【日曜日】
「どうだ?休日を楽しんでるか?
軍人じゃなく、人生の先輩として忠告するぞ。
休日ぐらいは、子供らしく大いにはしゃげ」

「時間があったら、身の回りのものをキチンと買い揃えておけ。
アイテムの効果はバカに出来んからな…」

【定期イベント】
「カラオケか…。
キライではないが素面では人前では歌えん。
当日は、ビールを持ち込んでもいいか?」(カラオケ大会)

「肉体鍛錬の成果、のんびり見せてもらうぞ。
まあ、体育祭での教師の役割なんてそんなもんだ」(体育祭)


その他条件

「…敵は兵士を倒すより、指揮官を倒す方が
効率がいい事を知っている…。
…だから、せいぜい気をつけろよ?」

「よぉ、隊長殿。
なんだ? 元気がないのなら、
私が手料理でも振舞ってやろうか?
…なんだ、そのビミョーな面は…?」

「なんだ、そのニヤついた顔はっ!
…貴様…、何か想像しているのだろう…。
ふん、妄想たくましいヤツだ。」

「おい、勇敢に戦えよ。
お前が友であったことを、
誇らしげに思いたいからな。」

「戦場で散る花は美しい・・・。
しかし、それは悲しみを誤魔化すレトリックだ。
いいか、死ぬなよ・・・、頼むから、死ぬな…。」

「…少し、顔が赤いな…。
何? お互い様…だと?
ははっ、生憎だったな、これはこういう化粧だ。」(愛情高?)

「・・・年下もいいな・・・。
ハッ? 私、今何か言ったか? 言ってないな?
…何か聞いていたのなら、忘れろ…。」

「私は教育者失格だな…。
だが、女としては合格だったらしい…。
ま、仲良くやろうな。」(告白後)

伯爵 提案 / 派生 / キャラ / HR

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年01月29日 23:54