概要

動画再生ソフト。色々なフォーマットに対応している。

手順/メモ

1)インストール

オプション類が豊富なので、必要に応じて設定を変える。うちではデフォルト設定でインストール。
# cd /usr/ports/multimedia/mplayer
# make install clean

2)起動

下記のコマンドで動画再生開始
mplayer <動画ファイルのパス>

GUIのフロントエンド付きの場合は下記の通り
gmplayer
しかし、gmplayerでは日本語ファイルが文字化けするので、GImageViewなどをフロントエンドに使用した方が使い勝手が良い。


3)キー操作

作成中
  • q:終了
  • Space:一時停止、再生
  • .:コマ送り
  • ↑:早送り(大)
  • →:早送り(小)
  • ↓:巻戻し(大)
  • ←:巻戻し(小)
  • f:フルスクリーン
  • o:OSDの切り替え
  • *:音量上げる
  • /:音量下げる
  • m:消音

問題点、課題

  • gmplayerのファイル選択画面で日本語ファイル名が文字化けする
  • WEBページ上の動画をクリックだけで再生できるようにする
  • ionだとコントローラーと動画を同一ウィンドウに表示できない。Xnestとかで対処?

環境

  • OS: FreeBSD 6.1-Release
  • PC: HP-D330
最終更新:2007年01月17日 01:04