概要
OSの再構築のメモ。
手順/メモ
1)作業前の準備と確認
cvsupでソースを取得。supfileは下記のように指定。
*default release=cvs tag=RELENG_6_2
/etc/make.conf
makeのオプションを設定する。他の余分なものは外しておいた方がよいみたい。
NO_PROFILE=true
CFLAGS=-O2 -fno-strict-aliasing -pipe
/usr/objの削除
作業フォルダを事前に空っぽにしておく
# cd /usr/obj
# chflags -R noschg *
# rm -rf *
2)構築
buildworld
ベースシステムを構築
# cd /usr/[[src]]
# make buildworld
buildkernel
カーネルを構築してインストール。GENERICの場合は下記の通り
# cd /usr/src
# make buildkernel
# make installkernel
コンフィグレーションファイルを用いる場合は下記の通り。うちの環境では失敗しました。。。
# cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=<config file>
# make installkernel KERNCONF=<config file>
3)再起動
シングルユーザモードで再起動。ここで起動しない場合はカーネルをまず疑う。起動後は下記のコマンドを実行して、インストール作業に移る。
# fsck -p
# mount -u /
# mount -a -t ufs
# swapon -a
# adjkerntz -i
4)インストール
installworld
makeのオプションはbuildworld時とあわせる。というか、/etc/make.confに書いておいて間違えないようにしておくのが吉。
# make installworld
mergemaster
設定ファイルの旧版と新版のどちらを使うか選んだり合体させる
# mergemaster
5)再起動
更新確認
# uname -r
これでバージョンが変わっていたら終了。
メモ、注意事項
/etc/make.confのオプションでPROFILEについては古いバージョンと最近のバージョンで表記が異なる。
旧:NOPROFILE=true
新:NO_PROFILE=true
環境
- OS: FreeBSD 6.1-RELEASE > 6.2-RELEASE
- PC: HP-D330
参考サイト
最終更新:2007年01月20日 00:26