Q. 外部から音声を取り込みたい。
使用ソフト
WAV
WAV/WMA/MP3
MP3
WAV/WMA/OGG/MP3
ノウハウ
Q. 入力した文字を音声にして保存したい。
Q. PC上で鳴っている音を録音したい。
- MIDI、ストリームやフラッシュの音声、「MP3をバックにマイクでカラオケ」などを録音したい場合は、WINDOWSの録音設定を変更する必要があります。
デフォルトでは恐らくマイクかライン入力に設定されており、この状態では以上のものは録音されず、無音のWAVEファイルしか作成されません。
変更の方法
- 「ボリュームコントロール」→「オプション」→「プロパティ」→「音量の調整」→「録音」→「Stereo Out」「Mixer」「WAVEミックス」「ステレオミックス」「Loopback」など(サウンドカードによって表記が異なります)にチェック。
これにより、ヘッドフォンやスピーカーから出力される音が何でも録音される状態になります。- 「Stereo Out」や「Mixer」が表示されていない場合は「表示するコントロール」から選択。
- 環境によっては表現が異なる場合があるのでいろいろ試してみてください。
留意点
- アプリケーションエラーのサウンドなども入ってしまいますので、状況によって留意してください。
- 「録音出来たけどノイズがひどい」場合
- 各種録音レベルを調節する。
- PCの内臓マイクが外部の音を拾っているかもしれません。「ヴォリュームコントロール」からマイクをミュートにしてみてください。
- サウンドカードもしくはドライバがミキサー/ループバック録音に対応していない場合
- Virtual Audio Cable(シェアウェア)を使うとライン出力をライン入力につなぐことができます
- 物理的にライン出力とライン入力をケーブル接続するのはマシンを壊す可能性があるのでやめましょう。
最終更新:2014年02月28日 22:06