「OracleRAC」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
OracleRAC」を以下のとおり復元します。
*仮想ネットワークの設定
-不要サービスを停止する
 [コントロールパネル]>[管理ツール]>[サービス]>[VMware DHCP Server]>[プロパティ] >
 スタートアップの種類:手動
-OS上からのNAT Switch(VMnet8)の設定
 [コントロールパネル]>[ネットワーク接続]>[VMware Network Adapter VMnet8]>[プロパティ]>[TCP/IP]>[プロパティ]
 IPアドレス: 192.168.1.253
 サブネットマスク: 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ: 192.168.1.254
-VMware上からのNAT Switch(VMnet8 *Publicネットワーク)の設定
 [VMware]>[Edit]>[Virtual Network Settings...]>[ホスト仮想ネットワークの割当て]>[VMnet8]>[>]>[サブネット]
 IPアドレス: 192.168.1.0
 サブネットマスク: 255.255.255.0
-VMnet7 (PrivateネットワークSwitch)の設定
 [VMware]>[Edit]>[Virtual Network Settings...]>[ホスト仮想ネットワークの割当て]>[VMnet7]>[>]>[サブネット]
 IPアドレス: 192.168.10.0
 サブネットマスク: 255.255.255.0
-DHCPサーバの停止と設定の確認
 [VMware]>[Edit] > [Virtual Network Settings...] > [DHCP] > [VMnetX] > [削除]
 [VMware]>[Edit] > [Virtual Network Settings...] > [DHCP] > [DHCPサービス]>[停止]
*仮想マシンの作成
-VMwareを起動する 。
-New Virtual Machine を選択し、以下の設定で仮想マシンを作成する。
 Virtual machine configuration: Custom
 Virtual machine format: New - Workstation 5
 Guest operationg system: Linux
 Version: Red Hat Enterprise Linux 3
 Virtual machine name: oracle1
 location: C:\vmware\oracle1\
 Number of processors: One
 Memoery: 320MB
 Network connecion: Use network address translation(NAT)
 SCSI Adapters: BusLogic
 Disk: Create a new virtual disk
 Virtual Disk Type: SCSI
 Disk size: 8.0
 Allocate all disk space now: Yes
 Split disk into 2GB files: No
*OSインストール
-VMware を起動する。
-[oracle1]タブ>[Devices]>[CD-ROM1(IDE 1.0)]>[Use ISO image]でisoファイルを選択する。
-[Commands]>[Start this virtual machine]
-下記以外はデフォルト設定でインストールする。
 Language: Japanese
 キーボード: 日本語
 パーティション: 自動パーティション設定
 IP Address: 192.168.1.1
 NetMask: 255.255.255.0
 ホスト名: oracle01.jp.oracle.com
 ゲートウェイ: 192.168.1.254
 1番目のDNS: 192.168.0.1
 rootパスワード: password
 インストールするパッケージを選択: すべて
 色の深さ: True Color(24Bit)
 画面の解像度: 800*600
 ログインの種類: テキスト
-2枚目のCDを求められたら、[VM]>[Removable Devices]>[CD-ROM1(IDE 1.0)]>[Edit]>[Use ISO image]>[Browse]で交換する。
*VMware Tools のインストール
-[VM]>[Install VMware Tools...]を選択し、以下のコマンドを実行する。
 # kon
 # mount /mnt/cdrom
 # cd /tmp
 # tar zxf /mnt/cdrom/vmware-linux-tools.tar.gz
 # umount /mnt/cdrom
 # cd /tmp/vmware-tools-distrib ← ここに移動してからインストールしないと失敗する。
 # ./vmware-install.pl
*共有フォルダを作成する
-[VM]>[Settings...]>[Options]>[Shared Folders]>[Add]で以下の通り設定する。
 Name:Share
 Host folder:C:\vmware\share
-フォルダを共有できていることを確認する
 # ls /mnt/hgfs
 Share
*仮想マシンのコピーインストール
-「D:\vmware\oracle1」以下の全ファイルを「D:\vmware\oracle2」以下にコピーする。
-「D:\vmware\oracle2\Red Hat Enterprise Linux 3.vmx」を以下の通り変更する。
 displayName = “oracle02”
*oracle1のEth1の設定
-[oracle1]タブ>[Commands]>[Edit virual machine setings]>[Hardware]>[Add]>[Ethernet Adapter]>[Next]>[Custom]>[VMnet7]
-[oracle1]タブ>[Commands]>[Start this virtual machine]
-「Press any key to continue」と表示されたら、任意のキーを押す。
-[Eth1]を以下の通り設定する。
 IP Address: 192.168.10.1
 Netmask: 255.255.255.0
 Defaul gateway: 設定しない
 Primary Nameserver: 設定しない
*oracle2のNICの取り外し
-[File]>[Open]で「C:\vmware\oracle2\Red Hat Enterprise Linux 3.vmx」を選択する。
-[oracle2]タブ>[Commands]>[Edit virual machine setings]>[Hardware]>[Ethernet]を選択し、[Remove]を押下する。
-[oracle2]タブ>[Commands]>[Start this virtual machine]
 What do you want to do?: create
 「Press any key to continue」と表示されたら、任意のキーを押す。
 [Remove Configuration]を選択する。
-root でログインしてシャットダウンする。
 # shutdown -h now
*oracle2のNICの取付け
-[oracle2]タブ>[Commands]>[Edit virual machine setings]>[Hardware]>[Add]>[Ethernet Adapter]>[Next]>[NAT]>[完了]
-[oracle2]タブ>[Commands]>[Edit virual machine setings]>[Hardware]>[Add]>[Ethernet Adapter]>[Next]>[Custom]>[VMnet7]
-[oracle2]タブ>[Commands]>[Start this virtual machine]
-「Press any key to continue」と表示されたら、任意のキーを押す。
-[Configure]を選択する。
-[Eth0]を以下の通り設定する。
 IP Address: 192.168.1.2
 Netmask: 255.255.255.0
 Defaul gateway: 192.168.1.254
 Primary Nameserver: 192.168.0.1
-[Eth1]を以下の通り設定する。
 IP Address: 192.168.10.2
 Netmask: 255.255.255.0
 Defaul gateway: 設定しない
 Primary Nameserver: 設定しない
-ホスト名を変更する
 # vi /etc/sysconfig/network
 HOSTNAME=oracle02.jp.oracle.com

*リモートシェル設定
-sshクライアント設定
 # mv /etc/ssh/ssh_config /etc/ssh/ssh_config.bkp
 # vi /etc/ssh/ssh_config
 RSAAuthentication no
 PubkeyAuthentication no
 HostbasedAuthentication yes
 PasswordAuthentication no
 preferredAuthentications hostbased,publickey,password
 EnableSSHKeysign yes
-sshサーバ設定
 # mv /etc/ssh/sshd_config /etc/ssh/sshd_config.bkp
 # vi /etc/ssh/sshd_config
 PermitRootLogin yes 
 RSAAuthentication no 
 PubkeyAuthentication no 
 IgnoreRhosts no 
 HostbasedAuthentication yes 
 PasswordAuthentication no 
 ChallengeResponseAuthentication no
-sshサーバを再起動する
 # /etc/init.d/sshd restart
-/root/.shostsの設定
 # vi /root/.shosts
 (oracle01では以下の通り記述する)
 oracle02.jp.oracle.com
 (oracle02では以下の通り記述する)
 oracle01.jp.oracle.com
-接続確認
 (oracle01)
 # ssh oracle02.jp.oracle.com
 (oracle02)
 # ssh oracle01.jp.oracle.com
*リモートXの設定
-Xサーバ側の設定
 #vi /etc/X0.hosts
 oracle01.jp.oracle.com
 oracle02.jp.oracle.com
-Xクライアント側の設定
 # vi /root/.bash_profile
 (oracle01では以下の通り記載する)
 export DISPLAY=oracle02.jp.oracle.com:0.0
 (oracle02では以下の通り記載する)
 export DISPLAY=oracle01.jp.oracle.com:0.0
 # . /root/.bash_profile
-動作確認
 # startx (oracle01で実行)
 # xclock (oracle02で実行) → oracle01 に時計が表示されればOK。
 # startx (oracle02で実行)
 # xclock (oracle01で実行) → oracle02 に時計が表示されればOK。
*OSのカーネルパラメータチューニング
 #vi /etc/sysctl.conf
 net.core.rmem_default = 262144 
 net.core.wmem_default = 262144 
 net.core.rmem_max = 262144 
 net.core.wmem_max = 262144
 #/sbin/sysctl ‒p

復元してよろしいですか?

目安箱バナー