成毛眞編著 『ノンフィクションはこれを読め!』 中央公論新社 2012.10
ブックガイド
1.日本史
×1 江戸歌舞伎役者の<食乱>日記 赤坂治績 底本は中村仲蔵「手前味噌」(成毛式幕末蕎麦レート。かけそば1杯16文。現代のそばを320円とする。1文=20円、1朱=7500円、1分=3万円、1両=12万円)
2
『阿蘭陀が通る』 人間交流の江戸美術史 タイモン・スクリーチ 県立 市立721ス
×3 武士マニュアル 氏家幹人 武士が読んだであろう本の紹介
4
『謎とき平清盛』 本郷和人 中世の歴史の入門書 7FS289.1タ
×5 「歴史」を動かす 東アジアのなかの日本史 小島毅
6
『地図から消えた島々』 幻の日本領と南洋探検家たち 長谷川亮一 県立
×7 青年・渋沢栄一の欧州体験 泉三郎 著者はNPO法人「米欧亜回覧の会」を主宰し、「現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記」
8
『鉄道と国家』 「我田引鉄」の近現代史 小牟田哲彦 鉄道を政治という切り口から 県立 7FS686.1コ
3.民俗・風俗
21
『さいごの色街 飛田』 井上理津子 県立 8F384.9イ 市立384イ
22
『ポルノ雑誌の昭和史』 川本耕次 自販機エロ本 ちくま新書 県立 大学927
×23 なぜ人妻はそそるのか? 「よろめき」の現代史 本橋信宏
×24 本当のモテ期は40歳から 青木一郎
25
『ひとり家飲み通い呑み』 久住昌之 酒と飯の組合せ 市立
26
『居酒屋の世界史』 下田淳 7FS383.8シ 市立383シ
27
『図説 尻叩きの文化史』 ジャン・フェクサス 懲罰か医療行為か 県立
×28 昆虫食入門 内山昭一 平凡社新書
29
『オオカミの護符』 小倉美恵子 川崎市宮前区土橋では太占がいまでも 県立 8F387オ 市立387オ
×30 東方女人国の教育 モソ人の母系社会における伝統文化の行方 金龍哲 「結婚のない国を歩く」とセット
31
『ピダハン』 「言語本能」を超える文化と世界観 ダニエル・L・エヴェレット 県立 市立382
32
『日本全国津々うりゃうりゃ』 宮田珠己 旅エッセー 7FT291.0ミ 市立291.09
33
『東京スカイツリーと東京タワー』 [鬼門の塔]と[裏鬼門の塔] 細野透 県立
34
『妖怪手品の時代』 横山泰子 文化文政期を中心に 県立 市立779ヨ
4.事件・事故
35
『呪の思想』 神と人との間 白川静、梅原猛 県立 8F人文科学122.0シ 市立 大学122.04Sh83
36
『河北新報のいちばん長い日』 震災下の地元紙 河北新報社 県立 8F369.3カ 市立369カ 大学369.31Ka19
37
『暗い夜、星を数えて 3・11被災鉄道からの脱出』 彩瀬まる 新人女性作家の体験記 県立 7916ア 市立916ア
38
『IT時代の震災と核被害』 宮台真司ほか GoogleのパーソンファインダーなどIT業界の対応 市立007ア
39
『ヤクザと原発』 福島第一潜入記 鈴木智彦 県立 8F543.5ス 市立
40
『仮設のトリセツ』 もし、仮設住宅で暮らすことになったら 岩佐明彦 新潟大学岩佐研究室 県立
×41 ケセン語訳新約聖書(1) マタイによる福音書 山浦玄○
42
『悲しんでいい 大災害とグリーフケア』 高木慶子 悲しみ(グリーフ)のケア 7FS146.8タ
43
『未解決事件』 死者の声を甦らせる者たち マイケル・カプーゾ フィラデルフィアにある犯罪捜査専門家クラブ 県立 市立368カ
44 別海から来た女 木嶋佳苗 悪魔祓いの百日裁判 佐野眞一 県立 8F326.2サ 市立326サ
45 毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記 北原みのり 8F326.2キ 市立326キ
5.ビジネス・テクノロジー
46
『探求 エネルギーの世紀』(上下) ダニエル・ヤーギン 県立 8F501.6ヤ1 市立501ヤ
×47 エネルギー論争の盲点 天然ガスと分散化が日本を救う 石井彰 人類とエネルギーの歴史
×48 アダプト思考 予測不能社会で成功に導くアプローチ ティム・ハーフォード 成毛の主張と一致(朝令暮改で好きなことやって失敗した逃げろ)
49
『大停滞』 タイラー・コーエン 2011年最大の話題書 県立 市立330コ
×50 アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか? イノベーションが次々に生まれる秘密 ダン・セノールほか
51
『ニンテンドー・イン・アメリカ』 世界を制した驚異の創造力 ジェフ・ライアン 小説のようなケーススタディ 県立 8F589.7ラ 市立589ラ
52
『ゲームの流』儀 ゲームクリエイター・ロングインタビュー集 岩谷徹ほか 県立 市立
×53 遠藤雅伸のゲームデザイン講義実況中継
53
『閉じこもるインターネット』 グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー 最適化による情報遮断が起きている 県立 市立007パ
54
『つながらない生活』 「ネット世間」との距離のとり方 ウィリアム・パワーズ 週休2日制のススメ 県立 8F007.3ハ 市立007パ
55
『銀輪の巨人』 ジャイアント 野嶋剛 日本企業の原点を台湾企業から学ぶ 県立
56
『だまされて。』 涙のメイド・イン・チャイナ ポール・ミドラー 中国製造業との交渉 市立509ミ
57
『FabLife』 デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」 田中浩也
×58 野生のエンジニアリング タイ中小工業における人とモノの人類学 森田敦郎
59
『世界一のトイレ』 ウォシュレット開発物語 林良祐 県立 市立528ハ
60
『摩擦との闘い』 家電の中の厳しい世界 日本トライボロジー学会 家電・機械を「摩擦」という切り口で解明 県立 大学531.8Ma63
61
『俺たちに不可能はない!』 日本のすんごい技術 ドリームファクトリー研究会 前田建設ファンタジー営業部 県立 6FY25オ 市立510オ
62
『世界を変えた素人発明家』 志村幸雄 県立
×63 宙へ挑む リチャード・ブランソン ヴァージン・グループ創設者によるチャレンジャーの歴史
64
『スティーブ・ジョブズⅠ、Ⅱ』 ウォルター・アイザックソン 自分の行動は自分で責任を持つ 県立 8F289.3シ 市立289ジ(原著 G280I) 大学289.3J56
6.社会
65
『ローマ法王に米を食べさせた男』 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか? 高野誠鮮 県立 8F318.6タ 市立318タ
66
『クリーニング革命』 すべては喜ばれるために 古田武 麻布のレジュイールのオーナー 県立 8FN673.9フ
67
『エリア51』 世界でもっとも有名な秘密基地の真実 アニー・ジェイコブセン NYタイムズ・ベストセラー・リストに11周連続 県立 8F395.3シ 市立395ジ
68
『50とよばれたトキ』 飼育員たちとの日々 小野智美 主役は「50」というメスのトキ 県立 6FY248オ 市立488オ
×69 「当事者」の時代 佐々木俊尚
70
『商店街はなぜ滅びるのか』 社会・政治・経済史から探る再生の道 新雅史 県立 市立673ア 大学
×71 ルポ 子どもの無縁社会 石川結貴 年間1000人以上の居所不明児童 中公新書ラクレ
72
『「上から目線」の構造』 榎本博明 県立 7FS361.4エ
73
『精神病棟40年』 時東一郎 入院歴40年以上の患者の告白 市立916ト
74
『ポイズン・ママ』 母・小川真由美との40年戦争 小川雅代 8Fアート778.2オ 市立778オ
75
『刑務所なう。』 ホリエモンの獄中日記195日 堀江貴文 実録マンガ付き。巻末には本のベスト150 県立(正続) 市立916ホ
76
『私が弁護士になるまで』 菊間千乃 女子アナから弁護士へ 8F327.0キ 市立327キ
×77 複雑さと共に暮らす デザインの挑戦 ドナルド・ノーマン
78
『見て見ぬふりをする社会』 マーガレット・ヘファーナン 県立 8F361.4ヘ 市立361.4ヘ 大学361.4H51
79
『セクハラの誕生』 日本上陸から現在まで 原山擁平 県立 7FF367.9ハ 市立367.9ハ
80
『創造的福祉社会』 「成長」後の社会構想と人間・地域・価値 広井良典 ちくま新書 市立364ヒ 大学文庫080.C44.914
81
『漁業という日本の問題』 勝川俊雄 県立 8F661.1カ 市立661カ
82
『昆虫標本商万国数奇譚』 川村俊一 「虫屋」の生態 県立 7F916カ
8.教養・雑学
100
『未来国家ブータン』 高野秀行 御手洗瑞子「ブータン、これでいいのだ」と並ぶ出色 7FT292.5タ
101
『中国でお尻を手術。』 遊牧夫婦、アジアを行く 近藤雄生 7FT292.2コ 市立292コ
102
『饗宴外交』 ワインと料理で世界はまわる 西川恵 県立 8F319.0ニ 市立319ニ
103
『文明はなぜ崩壊するのか』 レベッカ・コスタ 問題を先送り 市立361.5コ
104
『ヒタメン 三島由紀夫が女に逢う時』 岩下尚史 県立 7F910.2ミ 市立910.268ミ 小説「見出された恋 「金閣寺」への船出」のノンフィクション版(県立 7F日本文学イワ 市立913.6イワ)
105
『街場の読書論』 内田樹 8F019.9ウ 市立 大学019.9U14
106
『小田嶋隆のコラム道』 小田嶋隆 県立 市立
107
『とは知らなんだ』 鹿島茂 鹿島流考えるレッスン 県立 7Fカシ 市立914.6カ
108
『考えの整頓』 佐藤雅彦 県立 7Fサト 市立914.6サ
109
『暇と退屈の倫理学』 国分功一郎 県立 市立104コ
×110 ダムマニア 宮島咲
×111 ビジュアルディクショナリー英和大事典 日東書院
10.医学・心理学
123
『大村智 2億人を病魔から守った化学者』 馬場錬成 県立
124
『<癒し>のダンス』 「変容した意識」のフィールドワーク リチャード・カッツ アフリカの狩猟民族クンのはなし 日常的に超越体験する 県立 8F382.4カ
×125 オーバーフローする脳 ワーキングメモリの限界への挑戦 ターケル・クリングバーグ 訓練で改善可能だが、ストレスにも注意
126
『なぜ本番でしくじるのか』 プレッシャーに強い人と弱い人 シアン・バイロック 県立 8F141.6ハ 市立141バ
127
『夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか』 タラ・パーカー=ポープ 県立 市立367.3パ
128
『意識は傍観者である』 脳の知られざる営み デイヴィッド・イーグルマン 県立 市立
129 『喜びはどれほど深い?』 心の根源にあるもの ポール・ブルーム 県立 市立141ブ 公立
130
『快感回路』 なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか デイヴィッド・J・リンデン 県立 8F491.3リ 市立491リ
131
『なぜ意志の力はあてにならないのか』 自己コントロールの文化史 ダニエル・アクスト 市立141ア
132
『ホーダー』 捨てられない・片づけられない病 ランディ・O・フロストほか 県立 8F493.7フ 市立493フ
×133 死のテレビ実験 人はそこまで服従するのか クリストフ・ニックほか
134 『医者は現場でどう考えるか』 ジェローム・グループマン 医師の思考法に迫る 大学医2階490.14G87i
×135 幻聴妄想かるた ハーモニー 医学書院
136
『神は数学者か? 万能な数学について』 マリオ・リヴィオ 県立 8F410.2リ 市立410リ
137
『建築には数学がいっぱい』 竹内薫ほか 市立520タ
138
『パラドクスの教室』 日本一わかりやすい図説講義 富永裕久 県立
139
『偶然の科学』 ダンカン・ワッツ 県立 8F301.6ワ 市立301ワ
140
『友達の数は何人?』 ダンバー数とつながりの進化心理学 ロビン・ダンバー ダンバー数(気のおけないつながりは150人まで) 県立 8F140.4タ 市立140ダ
141
『わたしを宇宙に連れてって』 無重力生活への挑戦 メアリー・ローチ 県立 8F538.9ロ 市立538ロ
142
『スノーボール・アース』 生命大進化をもたらした全地球凍結 ガブリエル・ウォーカー
143
『地球全史』 写真が語る46億年の奇跡 白尾元理 写真ほか
×144 専門家の予測はサルにも劣る ダン・ガードナー
145
『2050年の世界地図』 迫りくるニュー・ノースの時代 ローレンス・C・スミス 北緯45度以上の地域の重要性が増す 県立 市立312ス 大学312.9Sm5
著者インタビュー
『ダチョウ力』 塚本康浩 県立 8F646.2ツ 市立646ツ
最終更新:2025年04月07日 19:39