新聞書評(2014年総括)

新聞書評(2014年総括)

(朝日新聞) 2014.12.28
(「今年の3点」)
1.赤坂真理 作家
2.いとうせいこう
  • 『ボラード病』 吉村萬壱 県立 7Fヨシ 市立913.6ヨシ
  • 『愉楽』 閻連科 県立 7F923エ 市立923エ フランツ・カフカ賞
  • 『イチョウ 奇跡の2億年史』 県立 市立478ク
3.内澤○子
  • 『寄生虫なき病』 県立 市立491ベ
  • 『0葬』 島田 県立 7FK385.6シ 市立385シ
  • 『恋愛小説集 日本作家編』 岸本佐知子編 県立 7Fヘ 市立ヘ
4.荻上チキ
5.角幡唯介
6.○野稔人 津田塾大学教授
7.柄谷行人
  • ×民主政治はなぜ「大統領制化」するのか ポグントケ
  • 『琉球独立論』 松島 8F312.1マ
  • 『理不尽な進化』 遺伝子と運のあいだ 大学467.5Y89
8.隈研吾
  • 『「らしい」建築批判』 県立
  • 『新国立競技場、何が問題か』 オリンピックの17日間と神宮の杜の100年 県立
  • ×磯崎新インタヴューズ
9.佐倉統
10.佐々木敦
  • ×音楽談義 保坂
  • 『私のもらった文学賞』 ベルンハルト 県立 7F943ヘ 市立944ベ
  • 『「ボヴァリー夫人」論』 蓮實重彦 市立950.28フ 大学953.6F31H
11.島田雅彦
  • 『人間は料理をする』 県立 市立596ポ 大学596P77
  • 『音楽の進化史』 県立 市立762グ
  • 『ドキュメント 平成政治史』 1崩壊する55年体制 2小泉劇場の時代 後藤謙次(佐々木毅評) 県立 8F312.1コ1,2 市立312ゴ1,2
12.杉田敦
  • ×福祉国家変革の理路
  • ×シリーズの安全保障 安全保障とは何か 遠藤 大学319.8Sh88.1
  • 感情の政治学 吉田 大学311Y86
13.原武史
14.保阪正康
  • 『フランクリン・ローズヴェルト』 県立 8F289.3ル1,2 市立289ル
  • 『ベルリン危機1961』 ケネディとフルシチョフの冷戦 県立 市立234ケ ベルリンの壁の建設
  • 『戦後責任』 アジアのまなざしに応えて 内海愛子ほか 県立
15.本郷和人
16.三浦しをん
  • ×子供はわかってあげない
  • ×クラシックCDの名盤 大作曲家編 宇野ほか 文春新書
  • ×魔法少女 毛魂
17.水野和夫
18.水無田気流
19.諸富徹
  • ×租税抵抗の財政学
  • 『格差と民主主義』 ロバート・ライシュ 県立 8F361.8ラ 市立361.8ラ 公
  • ×アメリカの就労支援と貧困
20.横尾忠則 
21.吉岡桂子
  • 『食べること 考えること』 藤原 県立 大学383.8F56
  • ×貧者を喰らう国・増補新版 阿古
  • 『どろぼうのどろぼん』 斉藤 県立 6FY91サイ 市立J913.6サ

(毎日新聞) 2014.12.14、12.21
(2014年この3冊)
1.荒川洋治(現代詩作家)
  • ドン・カズムッホ アシス ブラジルの文豪 県立
  • 虹をつかむ男 サーバー 二度目の映画化 県立
  • ×回顧七十年 斎藤隆夫 政治家の回顧
2.五百旗頭真(日本政治外交史)
  • 『重層的地域としてのアジア』 対立と共存の構図 大庭三枝 大学319.2O11 公立
  • 『アデナウアー』 現代ドイツを創った政治家 板橋拓己 名作 中公新書 7FS289.3ア 大学2266(評伝:横手のスターリン(中公 7FS289.3ス 大学2274)、高田のヒトラー演説(中公 7FS311.8タ 大学2272)、服部の『大平正芳』(県立 8F312.1ハ 市立312ハ))
  • 『国際政治のなかの国際保健事業』 国際連盟保健機関から世界保健機関、ユニセフへ 安田佳代 WHOへの道。労作 大学498.1Y62k
3.池内紀 独文学者
  • 『ある文人学者の肖像』 県立、 富士川英郎伝(『ある文人学者の肖像』 評伝・富士川英郎 息子による 県立)、尾崎の石井桃子伝(『ひみつの王国』 尾崎 石井桃子の初の評伝 県立 7F910.2イ 市立910.268イ)
  • 笑劇全集 完全版 井上ひさし てんぷくトリオのために156本のコントを書いた 県立
  • 『随筆コレクション』 1.兵士の報酬 2.小さな町にて 野呂邦暢 県立 市立914.6ノ
4.池澤夏樹 作家
  • 『離陸』 絲山秋子 県立 7Fイト 市立イト
  • 八面体 フリオ・コルタサル 県立
  • 『理不尽な進化』 遺伝子と運のあいだ 吉川浩満 大学467.5Y89
5.磯田道史 日本近世・近代史
6.伊東光晴 経済学
  • 『種痘伝来』 ジャネッタ
  • ×木材・石炭・シェールガス 石井彰
  • ×リカード貿易問題の最終解決 塩沢由典 貿易でも生産費が価格を決定
7.井波律子 中国文学者
  • 詐欺師の勉強あるいは遊戯精神の綺想 種村季弘 県立
  • 『吉田健一』 長谷川郁夫 県立 青森 大学910.26Y86H
  • 『パリの家』 エリザベス・ボウエン 最高傑作とされる 県立 7F933ボ 市立933ボ
8.岩間陽子 国際政治
  • 『アメリカが中国を選ぶ日』 覇権国なきアジアの命運 ヒュー・ホワイト 県立 市立319ホ 大学319.53W68
  • ×中国の軍事戦略 小原凡司 必読書
  • 『アジア再興』 帝国主義に挑んだ志士たち パンカジ・ミシュラ 21世紀の知識人 県立 市立220ミ
9.内田麻理香 サイエンスライター
10.江國香織 作家
×・犬に堕ちても ヘレ・ヘレ 市立
  • 『夢のなかの魚屋の地図』 井上荒野 県立 7Fイ 市立914.6イ
  • 『お勝手太平記』 金井美恵子 県立 7Fカナ 市立カナ
11.大竹文雄 労働経済学
  • 『21世紀の資本』 トマ・ピケティ
  • 『父が息子に語るマクロ経済学』 斎藤誠 県立 公立331||Sa25
  • 『ミクロ経済学の力』 神取道宏 ゲーム理論 大学331Ka21 公立(著作)『ミクロ経済学の技』 大学331Ka51m 公立
12.海部宣男 天文学
  • 古代インドの思想 山下博司 ちくま新書 大学1098
  • 『トロイアの真実』 大村幸弘
  • 『「科学者の楽園」をつくった男』 大河内正敏と理化学研究所 宮田親平 県立 青森 大学407.6Mi84
13.角田光代 作家
  • 『低地』 ジュンピ・ラヒリ 県立 市立933ラ
  • 『サラバ!』 西加奈子 直木賞 新生の物語 県立 7Fカナ 市立カナ
  • 『神秘』 白石一文 県立 7Fシラ 市立
14.鹿島茂 仏文学
15.加藤陽子 日本近代史
  • 日本政治とメディア 逢阪 県立 7FS312.1オ 大学2283
  • ×「平等」理念と政治 大正・昭和戦前期の税制改正と地域主権 佐藤健太郎
  • ×両替商 銭屋○○○ 東京大学出版会
16.川本三郎 評論家
  • 『ひみつの王国』 評伝 石井桃子 尾崎真理子 県立 7F910.2イ 市立910.268イ
  • 『吉田健一』 長谷川郁夫 県立 青森 大学910.26Y86H
  • 『師父の遺言』 松井今朝子 県立 7Fマツ 市立マツ
17.鴻巣友季子 翻訳家
  • 『夜は終わらない』 星野智幸(現代の千夜一夜物語) 県立 7Fホシ 市立ホシ
  • 『東京自叙伝』 奥泉光(エリオットの荒地やゲロンチョンにも比肩) 県立 7Fオク 市立オク
  • 『キャプテンサンダーボルト』 阿部和重 伊坂幸太郎 県立 7Fアヘ 市立アヘ
18.小島ゆかり 歌人
  • 『古事記』 池澤夏樹訳 河出書房新社 県立 8F918ニ1 市立918ニ1 大学918N71.1 公立
  • 『ノボさん』 小説 正岡子規と夏目漱石 伊集院静 県立 7Fイ 市立イジ
  • 万葉びとの宴 上野誠 7FS911.1ウ
19.斎藤環 精神科医
  • 精神病者はなにを創造したのか アール・ブリュット研究 プリンツホルン 県立
  • 『「ボヴァリー夫人」論』 蓮實重彦 市立950.28フ 大学953.6F31H
  • 『重力の虹』 トマス・ピンチョン アメリカ文学史上「白鯨」と並ぶ 県立 市立933ピ 大学医2階933.7P99ju
20.佐藤優 作家ほか
  • 帝国の構造 柄谷行人 交換様式をキーワード 市立304カ
  • 『ボラード病』 吉村萬壱 県立 7Fヨシ 市立913.6ヨシ
  • 『女のいない男たち』 村上春樹 悪の力 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ 公立 短編集 ドライブ・マイ・カーなど
21.高樹のぶ子(作家)
  • 『古事記』 池澤夏樹訳 河出書房新社 県立 8F918ニ1 市立918ニ1 大学918N71.1 公立
  • 詩文往還 張競
  • 『(株)貧困大国 アメリカ』 堤未果 県立 青森 市立302ツ 大学 公
22.張競(比較文化)
  • 『現代日本人の中国像』 中国交正常化から天安門事件・天皇訪中まで 馬場公彦 前著「戦後日本人の中国像」(県立)の続編 論壇における変遷 県立
  • ×中国の「新劇」と日本 飯塚容 明治大正期の日中演劇の恋瓜生
  • 『中国絵画入門』 宇佐美文理 わかりやすく 岩波新書 県立 7FS722.2ウ 大学1490
23.辻原登(作家)
24.中島京子(作家)
25.中島岳志(政治学)
  • ×宮﨑駿論 杉田俊介 批評の傑作
  • 『夜は終わらない』 星野智幸 人間の物語性 県立 市立ホシ
  • 自民党政治の変容 中北 必読書 県立
26.中村桂子(生命誌)
  • 『「科学者の楽園」をつくった男』 大河内正敏と理化学研究所 宮田親平 県立 青森 大学407.6Mi84
  • ×宇宙と人間 湯川秀樹(河出文庫) 日常の言葉でなぞの本質を語る
  • 『未来のだるまちゃんへ』 かこさとし 子供への尊敬 県立 7B726.6カ 市立726カ
27.沼野充義(スラブ文学) 
  • 『マダム・キュリーと朝食を』 小林 放射能を光としてみる文学 県立 7Fコハ 市立コバ
  • 『天体建築論』 本田 ロシア・アバンギャルド 県立
  • 国家建設のイコノグラフィー 亀田 旧ユーゴとソ連の政治宣伝
28.橋爪大三郎(社会学者)
  • 失われた近代を求めてⅢ 明治二十年の作家達 橋本治 文学史の謎解明(3部作の完結編) 市立910.26ハ
  • ×アジア主義 中島岳志 戦後思想のタブーに挑戦
  • 『日亜対訳 クルアーン』 作品社 イスラム教の聖典。従来訳の誤りを正す 県立 市立167ニ・クルアーンは予言者ムハンマドの肉声のアラビア語の読誦が現在に至るまで口伝えで伝承されている。アラビア語のクルアーンのみがクルアーンである。
29.堀江敏幸(作家)
30.松原隆一郎(社会経済学)
31.三浦雅士(評論家)
  • 『新訳 紅楼夢』 全7冊 曹雪芹 井波訳、画期的 市立923ソ 大学923.6So11 宋は世界史の要
  • 『明治の表象空間』 松浦 県立 市立210.6マ
  • 近代世界システム 4巻 ウォーラーステイン(アミン、アリギ、フランクと読む。フランクのリオリエント)県立
32.村上陽一郎(科学史)
  • ヴァイオリン職人の探求と推理 アダム 推理小説 7FB933ア
  • 『安楽死を選ぶ』 オランダ・「よき死」の探検家たち シャボットあかね 県立
  • ×イシュア記 小川(前作 ヨハレ記)
33.藻谷浩介
  • 宗教改革の物語 佐藤優 県立
×・行動承認 正田
  • 明日戦争がはじまる 宮尾 7F911.5ミ
34.持田叙子(日本近代文学研究者
  • 『ひみつの王国』 評伝 石井桃子 尾崎真理子 県立 7F910.2イ 市立910.268イ
  • 『お勝手太平記』 金井美恵子(谷崎 台所太平記) 県立 7Fカナ 市立カナ
  • 『異端の皇女と女房歌人 式子内親王たちの新古今集』 田渕句美子  角川学芸出版編 県立 市立911.13タ
35.木村俊二(西洋史) 
  • ローマ政治家伝 3巻 ゲルツァー 県立
  • 『21世紀の資本』 ピケティ 大作・『神と黄金』 イギリス、アメリカはなぜ近現代世界を支配できたのか ウォルター・ラッセル・ミード 県立 8F319.3ミ
36.山崎正和(作家)
37.湯川豊(文芸評論家)
  • 『アトミック・ボックス』 池澤夏樹 ポリティカル・サスペンス 県立 7イケ 市立913.6イケ
  • 『寂しい丘で狩りをする』 辻原登 クライム・サスペンス 県立 7Fツシ 市立ツジ
  • ×見る悦び 杉本
38.養老孟司(解剖学者)
  • 『地方消滅』 東京一極集中が招く人口急減 増田寛也編著 県立 7FS334.3マ 市立 大学
  • 『なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略』 冨山和彦 大学 公立新書332.107To79
  • 『日本産アリ類図鑑』 寺山ほか 県立
39.若島正(米文学)
  • ピース ジーン・ウルフ 稀有な小説 県立 7F933ウ 市立
  • 『狼少女たちの聖ルーシー寮』 ラッセル 新しい才能 県立 7F933ラ 市立
  • ×映画の生体解剖 稲生
40.渡辺保(演劇評論家)
  • ×芥川龍之介考 中村稔 批評を読む楽しさ
  • ×能、ドラマが立ち現れるとき 土屋
  • 『自覚 隠蔽捜査5.5』 今野 短編集 県立 7Fコン 市立コン

(読売新聞) 2014.12.21
(2014年の3冊)
1.青木淳 建築家
  • ×必然的にばらばらなものが生まれてくる 田中功起
  • ×白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか 蓑原ほか
  • 『ドミトリーともきんす』 高野文子 市立726タ
2.安藤桃子 映画監督
  • 『WILDER MANN』 フレジェ 県立
  • 梅干と日本刀 樋口清之 9F 市立
  • 『寝相』 滝口悠生 県立 7Fタキ 市立タキ
3.石田千 作家
  • 『少し湿った場所』 稲葉真弓 県立 7Fイナ 市立914.6イ
  • 『鐘の渡り』 古井由吉 県立 7Fフル 市立
  • 『スキマの植物図鑑』 塚谷裕一 中公新書 7FS470ツ 大学2259
4.上野誠 万葉学者 
  • 『ハンナ・アーレント』 矢野久美子 中公新書 7FS289.3ア 大学文庫225
  • 本居宣長 田中康二 中公新書 7FS121.5モ 大学2276
  • 『斎藤茂吉 異形の短歌』 品田悦一 7F911.1サ 市立911.16シ
5.宇野重規」 政治学者 
  • 自民党政治の変容 中北浩爾 県立
  • ×政治的なものの遍歴と帰結 森政稔
  • 代表制という思想 早川誠 県立
6.開沼博 社会学者
7.小泉今日子 女優
  • 『たまもの』 小池昌代 県立 7Fコイ 市立コイ
  • 『川の光2』 タミーを救え! 松浦 県立 7Fマツ2 市立913.6マツ2
  • 『逢沢りく』 ほしよりこ 市立726ホ 長編マンガ
8.須藤靖 宇宙物理学者
  • 林忠四郎の全仕事 佐藤文隆編 県立(館内)
  • 『物語のおわり』 湊かなえ 県立 7Fミナ 市立
  • 『超・絶景宇宙写真』 寺門和夫 県立 市立538テ
9.田所昌幸 国際政治学者
  • ×第一次世界大戦 マイケル・ハワード
  • ×詩文往還 張競
  • 『ふるさとをつくる』 小島多恵子 県立 市立702コ
10.濱田武士 漁業経済学者
  • 『家族・集落・女性の底力』 限界集落論を超えて 徳野貞夫ほか 県立 市立 大学 公
  • 『住まいを再生する』 平山ほか 8F369.3ス 市立
  • ×海よ里よ、いつの日に還る 寺島ほか
11.平松洋子 エッセイスト
  • 『月日の残像』 山田太一 県立 7Fヤマ 市立914.6ヤ
  • 『師父の遺言』 松井今朝子 県立 7Fマツ 市立マツ
  • 『書庫を建てる』 松原隆一郎 県立 市立
12.前田英樹 批評家
  • ×わが萬葉集 保田與重郎
  • ×桂信子文集
  • 『鐘の渡り』 古井由吉 県立 7Fフル 市立
13.松井彰彦 経済学者
14.松木武彦 考古学者
15.松山巌 評論家
16.唯川恵 作家
  • 『小さな異邦人』 連城三紀彦 県立 7Fレン 市立レン
  • 『あしあと』 勝目梓 県立 7Fカツ 市立
  • ×だからこそ、自分にフェアでなければならない。
17.若松英輔 批評家
  • 『ボラード病』 吉村萬壱 県立 7Fヨシ 市立913.6ヨシ
  • ×死ぬふりだけでやめとけや ○雄ニ
  • 『遺言』 対談と往復書簡 志村ふくみほか 7F915.6シ 市立915.6シ
18.渡辺一史 ライター
19.橋本五郎
  • 政治の世界他十篇 丸山真男 岩波文庫 県立 大学4703
  • 『大衆の幻像』 竹内洋 県立 市立361.6タ 教養ある公共知識人 ミル 大学教育について 岩波文庫。『地球を支配する水の力』 気象予測の謎に挑んだ科学者たち 県立 8F451.8ト 市立451ド 六451ド
  • ×情報と謀略 春日井邦夫
20.尾崎真理子
21.番外編
  • 『離陸』 絲山秋子 県立 7Fイト 市立イト
  • 『「知の技法」入門』 小林康夫・大澤真幸 市立002コ
  • 編集少年 寺山修司 久慈 県立(館内) 8FA910.2テ 市立

(日経新聞)  2014.12.28

(エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10)
  • 『労働時間の経済分析』 超高齢社会の働き方を展望する 山本勲ほか(大竹文雄評)労働時間は変化ないが、休日が増え、平日にしわよせ。 県立 公立
  • ミクロ経済学の力 神取 だ
  • ×量的・質的金融緩和 岩田
  • 『それでも金融はすばらしい』 人類最強の発明で世界の難問を解く。 ロバート・J. シラー 2013.12 県立 市立338シ 六338シ 公 ノーベル賞
  • ×サービス産業の生産性分析 森川 
  • 『地方消滅』 東京一極集中が招く人口急減 増田寛也編著 県立 7FS334.3マ 市立 大学
  • 『なぜ貧しい国はなくならないのか』 第2版 正しい開発戦略を考える 大塚 公立333.8O88
  • 『コーポレート・ガバナンス』 花崎 県立 7FS335.4ハ 大学1513
  • 『アダム・スミスとその時代』 フィリップソン 県立 8F289.3ス 市立289ス
  • 『その問題、経済学で解決できます。』 ニーズィー 8F331ニ 市立331ニ 大学331G53s

(回顧2014 私の3冊)
1.小谷真理 ファンタジー作家
2.中沢孝夫 福山大学教授
  • ×人は時代といかに向き合うか 三谷
  • 「反日」中国の文明史 平野 ちくま新書 大学1080 
  • 『中小企業のマクロ・パフォーマンス』 後藤康雄 県立 公立335.35G72
3.藤島大 スポーツライター
4.北山次郎 文芸評論家
  • 『男ともだち』 千早 7Fチハ 市立
  • 『波の音が消えるまで』 沢木耕太郎 県立 7Fサワ 市立913.6サワ
  • 『未必のマクベス』 早瀬 7Fハヤ 市立ハヤ
5.竹内薫 サイエンス作家
6.野崎六助 評論家
  • 仮借なき時代 セルジュ 県立
  • 別荘 ドノソ 県立 7F963ト
  • 繊細な真実 カレ 県立 7F933ル 市立933ル
7.井上章一 風俗史家
8.陣野俊史 批評家
  • 『夜は終わらない』 星野 県立 7Fホシ 市立ホシ
  • 『聖地Cs』 木村 県立 8FAキム 市立キム
  • ×生きるためのサッカー 松原
9.縄田一男 文芸評論家
  • 『あしあと』 勝目梓 県立 7Fカツ 市立
  • 『桜色の魂』 長田 県立
  • それでも前へ進む 伊集院 県立 7Fイシ 市立イジュ
10.清水良典 文芸評論家
  • 『未闘病記』 膠原病、「混合性結合組織病」の  県立 7f916シ 市立916シ
  • 『東京自叙伝』 県立 7Fオク 市立オク
  • 『離陸』 絲山秋子 県立 7Fイト 市立イト
最終更新:2025年07月21日 11:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。