みすず no.656 2017.1/2
2016年読書アンケート特集
1.辻山良雄 Title店主
- 『介護するからだ』 細馬 県立 市立369ホ 大学369.26H94
- 『プリズン・ブック・クラブ』
- 『70歳の日記』 サートン 県立 7F933サ 市立935サ(前著 『独り居の日記』 県立 7F933サ 市立 大学)
- 天使園 亜紀書房
- 串田孫一 緑の色鉛筆 平凡社 standard booksシリーズ あ
2.佐々木力 科学史・科学哲学
- インド代数学研究 林 け
- 上田正昭著作集 日本古代史 けだ
- 世界の複数性について ルイス し
- スターリン秘史 不破哲三 け
- 『レオナルド・ダ・ヴィンチの秘密』 天才の挫折と輝き ドラッツィオ 河出書房新社 青森 市立723ド
3.関口すみ子 思想史・ジェンダー史
- 近代日本 公娼制の政治過程 け
- 親鸞とその時代 平 けだ
- 行人 夏目漱石
- <男の恋>の文学史 小谷 けし
4.細川周平 音楽
- ブランコ・ヴケリッチ獄中のからの手紙 山崎 ゾルゲ事件に連座した、ユーゴスラビア人ジャーナリスト け
- ブランコ・ヴケリッチ 日本からの手紙 山崎 け
- ブラジルの光、家族の風景 日系一世の写真
- 童謡の近代 周 けあ
- オルフェウ・ダ・コンセイサォン モライス 映画黒いオルフェの原作。 け
5.外岡秀俊 ジャーナリスト
- 正義論改訂版 ロールズ けだ
- 欧州複合危機 遠藤 中公新書 英国EU離脱の背景 あだ
- 沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか 安田 け
- 沖縄・憲法の及ばぬ島で 川端
- 震災学vol.9 東北学院大学発酵
- 花森安治装釘集成 唐沢 け
6.藤井省三 中国文学
- 陳独秀文集1 東洋文庫 トロッキー派 けあだ
- 魯迅 秋吉、参考 魯迅 後期試探 中井
- 炸裂志 閻連科 けあし(前書)『父を想う』 ある中国作家の自省と回想 県立 7F923イ 市立924イ、年月日、人民に奉仕する
- 文化大革命を問い直す 勉誠出版 (参考)莫言の文学とその精神
- 台湾渡航記 河原
7.上村忠男 学問論・思想史
- Nicholas Chare and Dominic Williams eds., Representing Auschuitz: At the Margins of Testimony, 2013
- 乱世の政治論 長崎
- 人文学の可能性 村井
- ロラン・バルト 篠田 けだ
- ロラン・バルト 石川 中公新書 あだ
- 死者とともに 林
8.○木伸明 アイルランド文学
- ×村上隆のスーパーフラット・コレクション 村上
- リーチ先生 原田マハ けあし
- 自画像の思想史 木下
9.五十嵐太郎 建築
- 『人工地獄』 現代アートと観客の政治学 ビショップ 大学704B47j
- 『偶有性操縦法』 磯崎新
- TOKYO インテリアツアー 浅子
- 『美の考古学』 松木 8F702.0マ 市立702マ
10.名和小太郎 情報工学
- EPUB戦記 小林
- カルチャロミクス エイデン (参考)バベルの図書館 けし
- 死を迎える心構え 加藤尚武
11.佐藤文隆 物理学
- 『コンピュータが仕事を奪う』 新井紀子 市立 公
- 「百学連環」を読む 山本
- アメリカの反知性主義 ホーフスタッター けだ
- 希望の思想 大賀 こ
12.小西正○ 南アジア文化史
- Bastar Folk Art: shrines, figurines and memorials
- アフガニスタン流出文化財報告書 東京藝術大学
- カンボジア 石澤
- 築地の外国人住宅 中央区
- にほんばし 永井 たいめんけn
13.永田洋 地学
14.高橋悠治 作曲家・ピアニスト
- 福井桂子全詩集
- 悪としての世界史 みき
- 源氏物語 安原 河北
- 心のなかの身体 ジョンソン けだ
15.立岩真也 社会学
- 昭和後期の科学思想史 金森 け
- しかし、誰が、どのように、分配してきたのか 矢野 (参考)生存学の企て 補章 こ
16.斎藤誠 経済学
17.小澤実 西洋中世史
- 近代日本のヒストリオグラフィー 松沢
- 西洋写本学 ビショップ け
- 『ロマネスク美術革命』 金沢百枝
- The Viking Diaspora
- Medieval Europe, Wickham
18.宮下志郎 フランス文学
- セネカ ロム 白水社 け
- 十字架と三色旗 谷川 しだこ
- ロレンザッチョ 光文社 け
- 滞欧日記 萬年
- 娼婦の栄光と悲惨 バルザック けだ
- 書簡の時代 コンパニョン けし
19.永江朗 フリーライター
- 日本語のために 池澤夏樹 けあしこ
- 『すべての見えない光』 ドーア 県立 7F933ト 市立933ド
- 『戦争まで』 歴史を決めた交渉と日本の失敗 加藤陽子 県立 6FY220カ 市立210カ 六210カ 公
- 反東京オリンピック宣言 小笠原
- 死 ジャンケレヴィッチ だこ
20.斎藤成也 人類学
- 漢字廃止の思想史 安田 け
- 『新たな魚類大系統』 遺伝子で解き明かす魚類3万種の由来と現在 遺伝子から探る生物進化4 宮 県立 大学467.5Sh88i.4
- 天智と天武 園村
- 真理の探究 佐々木
- ヒトと文明 おもと だ
21.竹内洋 社会学
- 自由の思想史 猪木 あこ
- 文学熱の時代 木村 あだ
- The Hidden History of Admission and Exclusion at Harvard, Yale, and Princeton
- ヒットラーがそこへやってきた 西(関連)ヒトラーの時代 のだ
22.根本彰 教育学
- 知識の社会史2 百科全書からウィキペディアまで バーク けこ
- 公共図書館の無料原則と公貸権制度 稲垣 けし (関連)図書館と表現の自由 松井 けあ
- 『大学入試改革』 海外と日本の現場から 読売新聞教育部 県立 8F376.8タ 市立376.8ダ 大学376.8Y81d 公
23.飯田隆 哲学
- Plural Logic, Oxford
- Science before Socrates, oxford
- 黄昏の調べ 大久保 し
24.山口二郎 政治学
- 都市と暴動の民衆史 藤野 けだこ
- 現代日本外交史 宮城 中公 あだこ
- 欧州複合危機 遠藤 あだ
- 『ひょうすべの国』 植民人喰い条約 笙野 TPPの妖怪的本質 県立 7Fシヨ 市立ショ
- 『狩りの時代』 津島 県立 7Fツシ 市立ツシ
25.冨原眞弓 フランス文学
- 四人の申し分なき重罪人 チェスタトン けあし
- 『片手の郵便配達人』 パウゼヴァング 県立 市立943パ
26.服部文祥 登山家・作家
- 『屋根裏の仏さま』 オオツカ 県立 7F933オ 市立933オ
- ヴォイド・シェイパ 森 けあし
- マインド・クァンチャ けあし
- 『漂流』 角幡
- BLUE GIANT 漫画
- サピエンス全史
27.國分功一郎 哲学
- 過去と未来の間 アーレント(特に「自由とは何か」) けだこ
- 活動的生 アーレント だこ
- 革命について あれンと
28.三島憲一 ドイツ思想
- ミクロストリアと世界史 ギンズブルグ けだ
- 歴史意識の断層
- 近代 想像された社会の系譜 テイラー けこ
- パラダイム論を超えて 中山 クーンの構想に疑問
- 治安維持法の教訓 内田 け
- 『科学者と戦争』 池内 岩波新書 県立 7FS407イ 大学1611
- 科学者は戦争で何をしたか 益川 こ
29.江口重幸 精神医学
- 滞欧日記
- 脳の探求者ラモニ・カハール 中公 けあし
- 猫脳ゴルジ染色図譜
- 『果報者ササル』 県立 7F933ハ 市立936バ
- 柳田國男全集11 ちくま文庫
- <問い>の問答 南 けあ
- 説教節を読む 水上
- 精神医学と制度的精神療法 ウリ
- 祖父三浦謹之助の想い出
- 精神医学の歴史と人類学 鈴木
30.生井英考 映像人類学、アメリカ研究
- アメリカを創る男たち 南 だ
- 都市と暴動の民衆史 富士の けだ
31.加藤幹郎 映画学
- 映画と移民 板倉 け
- 『パリとセーヌ川 橋と水辺の物語』 小倉 中公 日本語論 県立 7FS235.3オ 市立235オ 大学 公 運河を地下化して陸上を統一的に
- 日本映画 の大衆的想像力 羽鳥
- マーク・トウェイン ポケットマスターピース06 集英社
- ロード・ジム 世界文学全集 かわで けあしだこ
32.小沼通ニ 物理学
- 見える光、見えない光 朝永振一郎 あ
- 戦間期国際政治史 斎藤 だ
- 武器輸出と日本企業 望月 あ
- 野の花のあったかい話 徳永
33.岡田秀則 映画
- ×「世界のクロサワ」をプロデュースした男 鈴木
- 彼女のひたむきな12カ月 ヴィアゼムスキー けあ
- 『圏外編集者』 都筑 県立
34.板内徳明 ロシア民俗学史
- 私のロシア文学 渡辺
- はだしで大地を 大田
- 『団地の空間政治学』
- 詩人が読み解く自民党憲法法案の大事なポイント
- 日本語のために 池澤夏樹
35.平尾隆弘 評論家
- 自画像の思想史 木下
- 『戦争まで』 歴史を決めた交渉と日本の失敗 加藤陽子 県立 6FY220カ 市立210カ 六210カ 公
- 怪書探訪 古書 け
- 鶴見俊輔 村瀬学
- 牙青聯話 余録 井上
36.江沢洋 物理学
- プロイセン・ドイツが観た幕末日本
- 敵か友か 張
- 『戦争まで』 歴史を決めた交渉と日本の失敗 加藤陽子 県立 6FY220カ 市立210カ 六210カ 公
- 『日本近代技術の形成』 <伝統>と<近代>のダイナミクス 中岡哲郎 朝日選書 県立 8F509.2ナ 大学502.1N42 公
- 現代天文学史 小暮 け
37.杉山光信 社会学
38.阿部公彦 英文学
- 『地鳴き、小鳥みたいな』 保坂 県立 7Fホサ 市立ホサ
- 『学術書の編集者』 橘 県立
- 近世日本の「礼楽」と「修辞」 けあ
- 北山十八間戸 荒川
39.李孝徳 ポストコロニアル研究
- 排除と抵抗の郊外 森
- アファーマティヴ・アクションの行方 川島 だ
- 後期近代の眩暈 ヤング け、こ
- 下層化する女性たち 小杉 けあ
- 人種神話を解体する 竹沢 け
40.郷原佳以 フランス文学
- 現代思想と政治 市田
- ×近代における幸福の分配 宮本
- 表象の奈落 蓮 け
- 『「赤」の誘惑』 フィクション論序説 蓮實 文学論 県立 7F904ハ 市立
- 批評的差異 ジョンソン
- 小説技術論 渡部 し
41.山根貞男 映画
- 『貸本マンガと戦後の風景』 高野 県立
- ザ・カルテル ウィンズロウ し 『犬の力』(青森 市立)の続編
- タイム・スリップの断崖で ○秀美
- 私のロシア文学 渡辺
- 『丸山眞男の敗北』 県立 大学(新書)311.21Ma59
42.岡田温司 美術史・思想史
- 溝口健二論 木下
- 怪物的思考 田口 けだ
- ディドロの唯物論 大橋
- アルテ・ポーヴェラ 池野 だ
- 偉大なる時のモザイク アバーテ け
- 自然の鉛筆 撮るボット け
43.斎藤貴男 ジャーナリズム
- ×デジタル・ジャーナリズムは稼げるか
- スマホが神になる 島田
- 原爆にも部落差別にも負けなかった人びと 大塚 けあ
44.大野克嗣 物理学
- 『バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑』 村井 8F486.4ム 市立
45.松野孝一郎 生物学
- 『人工知能と経済の未来』 井上
- 『人工知能のための哲学塾』 三宅 大学007.13Mi76j.Se (著作)『人工知能のための哲学塾 東洋哲学編』 大学007.13Mi76j.To
- 「こつ」と「スランプ」の研究 諏訪 だ
46.松本俊彦 精神医学
- 優生思想と人間社会 米本 けあしこ
- 『ドアの向こうのカルト』 佐藤 7F916サ 市立916サ
- 芸能人寛容論 武田 (デビュー作)紋切り型社会 け
- ×国境とJK 尾
47.宮地尚子 精神医学
48.川那部浩哉 生態学
- 沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか け
- 手話を生きる 斉藤 けあだ
- 『ヘッケルと進化の夢』 佐藤 県立 8F289.3ヘ 市立289ヘ
- 『絶滅の地球誌』 澤野 県立 8F304サ 市立304サ 大学Sa96
- 『新世界ザル』 アマゾンの熱帯雨林に野生の生きざまを追う 伊沢 県立 大学489.95I98
- 定本西鶴全集
- 上田秋成全集
49.岡崎宏樹 社会学
- ×作田啓一vs.見田宗介 奥村
- 生の欲動 けあし
- 現実界の探検
- 赦すこと デリダ
- バラの奇跡 ジュネ 光文社
- プリンス論 西寺
50.阿部日奈子 詩人
- 『セカンドハンドの時代』 「赤い国」を生きた人びと アレクシエーヴィチ 県立 8F238.0ア 市立 ソ連の時代
- ×ポーランドと他者 関口
- 残像 わいだ あし
- 風もかなひぬ 伊藤伊
- 『狂うひと』 「死の棘」の妻・島尾ミホ 梯久美子 県立 7F910.2カ 市立910.268シ
- 『にっぽんのかわいいタイル』 昭和レトロ・モザイクタイル篇 加藤 県立
51.柿沼敏江 音楽学
- 越境と覇権 池上 あ
- イスラムと音楽 新井
- コンサートという文化装置 宮本 けあ(前書)教養の歴史社会学
- 『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』 今福 7F930ソ 市立930.28ソ
- 音響彫刻 Klang Objekte ばしぇ
52.徐京植 作家
- ヨーロッパ的普遍主義 ウォーラーステイン けこ
- セカンドハンドの時代
- リリス レーヴィ け
53.坂上香 ドキュメンタリー映像作家
- 沖縄戦・最後の証言 森 し
- 3・11と心の災害 蟻塚 け
- 憎むのでもなく、許すのでもなく シリュルニク あ
54.大谷卓司 情報倫理学・科学技術史
- 『人類進化の謎を解き明かす』 ダンバー
- 崩壊国家と国際安全保証 遠藤
- 悪意の心理学 岡本 あだこ
- 正直シグナル ペンとランド け
- 『うわさとは何か』 ネットで変容する「最も古いメディア」 松田 中公新書 県立 7FS361.4マ 大学文庫2263
55.増成隆士 美学
- いのちの遠近法 菅野 だこ
- BLUE TO BLUE 駒形
- やあ、キミはなんてきれいなイロなんだ こさかしんいち
56.新田啓子 アメリカ文学
- ○鳥通信 森鴎外
- マヤ文明 実松 け
- 松谷警部と向島の血 平石 あ
- オール・アバウト・ラブ フックス
57.津田○太郎 漢方医
- 易経入門 氷見
- 『介護するからだ』 細馬 県立 市立369ホ 大学369.26H94
- 『脳はいかに治癒をもたらすか』 ドイジ 県立 市立491ド
- 『なぜ時代劇は滅びるのか』 春日太一 市立778カ
- 『大変を生きる』 日本の災害と文学 小山鉄郎 県立 市立910.26コ
58.松本卓也 精神病理学
- 思い上がり・ひねくれ ビンスワンガー だ
- 認知症ガーデン 上の
- 仙人と妄想デートする 村上
59.大井玄 医学
- コーラン 井筒 岩波文庫 だこ
- 「コーラン」を読む 井筒 けしだ、だ
60.鈴木一誌 ブックデザイン
- 『ゼロからトースターを作ってみた』
- 『装飾とデザイン』 山崎正和 県立 8F757.0ヤ 市立
- 自然の鉛筆 撮るボット け
- プロパガンダ・ポスターにみる日本の戦争 田島 け
61.増田耕一 地球環境科学
- 『水の未来』 沖大幹 岩波新書
- 『クマゼミから温暖化を考える』
- chang, Inventing temperature: measurement and scientific progerss,2004
- 近代科学のリロケーション ラジ
62.新庄郁夫 沖縄/日本文学
- うんじゅが、ナサキ 崎山
- 下丸子文化集団とその時代 道場 けだ
- ゲイの可視化を読む 黒岩 けだ
- 現代思想 緊急特集・相模原障害者殺傷事件 2016
- それってどうなの? 沖縄の基地の話。
63.大野英士 フランス文学
- 『世界を破綻させた経済学者たち』 マドリック 県立
- 総説カバラー 山本 け
- ユダヤ神秘主義 け、カバラとその象徴的表現 け ショーレム
- カバラ 箱崎総一 け
- ボッティチェリ<プリマヴェラ>の謎 ポンセ
- 天界と地獄 すエデンボルグ 鈴木大拙訳 講談社雨文芸文庫 (け)
- スエデンボルグ 鈴木大拙 講談社文芸文庫 け、え
- セラフィタと聖書 おおすが
64.西平直 教育人間学
- しぐさの民俗学 常 けあしだろ
- 待つしかない、か。 木田
- 人口の心理学へ 柏木 こ
65.三原弟平 ドイツ文学
- 本邦最初の経験的心理学者としての鎌田鵬の研究
- 広島の心学 及川
- 細川候爵家蔵版・澤庵和尚全集
- 抜隊禅師法語 鈴木編
66.松本潤一郎 フランス文学・思想
- 終わりなき不安夢 アルチュセール
- ×哲学においてマルクス主義者であること アルチュセール
- ドゥルーズ 書簡とその他テキスト
- ダーク・ドゥルーズ カルプ け
- 「労働」の哲学 濱本
- ローザの子供たち、あるいは資本主義の不可能性 うえむら
- 『認知資本主義』 21世紀のポリティカル・エコノミー 山本 大学332.06N76
- 『プリズン・ブック・クラブ』
- 終わりなき対話 湯浅
- ミクロストリアと世界史 ギンズブルグ け
- パリはわが町 グルニエ こ
- ヴァルター・ベンヤミンの墓標 タウシグ
- 『負債論』 貨幣と暴力の5000年 グレーバー 大学337.2G75f 六209ブ 公 ☆借りたお金を返さないと、というのはモラルの言明であって、経済的な言明ではない。
- ヒップの極意 フェイゲン
- 愛の妖精 サンド 岩波
- タイベレと彼女の悪魔 シンガー け
- フラナリー・オコナー全短編
67.廣瀬浩司 フランス哲学
- 動物と出会う 木村
- 言語と自然 ポンティ だ
- ×思考する動物たち ばいい
- 内的時間意識の現象学 ふっさー0ル ちくま学芸文庫
- <知の意志>講義 け
68.川端康雄 イギリス文学
- 「わたしのソーシャリズム」へ おおぬき
- 投資社会の勃興 坂元
- 歴史の工房 草光
69.福島聡 ジュンク堂難波店
- モノたちの宇宙 シャヴィろ け
- 情念・感情・顔 円d脳
- 『村に火をつけ、白痴になれ』 栗原 県立 8F289.11イ 市立289イ
- 叫びの都市 原口
- 負債論 グレーバー
70.矢野久美子 思想史
- ミクロストリアと世界史 ギンズブルグ けだ
- うんじゅが、ナサキ 崎山
71.上野千鶴子 社会学
- 『兵士とセックス』 ロバーツ 県立 大学235.06R52
- 戦場の性 ミュールホイザー
- 介護するからだ 細馬
- 狂うひと
- ワイルドフラワーの見えない一年 松田 けあし
- おばちゃんたちのいるところ けあし
72.苅部直 日本政治思想史
- 徂徠集 序類1 東洋文庫
- 集団的自衛権の思想史 篠田 あ
- 戦う演劇人 菅 け
- 『みすず書房旧社屋』 潮田 県立
73.岡村民夫 表象文化論
- 溝口論 木下
- 立原道造の夢見た建築 たねだ け
- ジョバンニの銀河 椿
74.石原千秋 日本近代文学
75.早川尚男 物理学
76.田中純 思想史
- 感じるスコラ哲学 山内 こ
- <コンチクショウ>考 三橋 けしだ
- 歌の子詩の子、折口信夫
- 映画の声 御 け
77.村田宏 美術史
78.小松美彦 科学史・科学論、生命倫理学
- 脱原発の哲学 佐藤 けあ
- 近代錬金術の歴史 ディーバス
- 近代科学と聖俗革命 村上
- 村上陽一郎の科学論
- 岡村昭彦と死の思想 高くさ けあし
- 憲法主義 内山 し
79.成田龍一 日本史
- 映画の声 御
- 引揚げ文学論序説 朴 け
- 歴史家 服部之○ 松尾 け
- 戦争とは何だろうか 西や あこ
- 狂う人
80,巽孝之 アメリカ文学
- 『第三帝国の愛人』 ラーソン 県立 市立234ラ
- 『勝者なき戦争』 世界戦争の二〇〇年 イアン・J・ビッカートン 県立 市立209ビ
- アンドレ・ブルトンの詩的世界 塩 け
- 王様のためのホログラム エガー図 けあし
- 横断する知性 おかもと
81.斉藤修 経済史・歴史人口学
82.最相葉月 ノンフィクションライター
- イエス伝 若松 あ
- 統合失調症をほどく 中居
- 『ゲノム革命』 ヒト起源の真実 ハリス 市立469ハ
- 種の起源 光文社
- 『青い海の宇宙港』 川端 春夏編 秋冬編 県立 7Fカワ 市立913.6カワ
83.梅津順一 経済思想史
- 戦後民主主義をどういきるか 三谷 だ
- マックス・ヴェーバー研究の現在 うつ
- 近代ヨーロッパとキリスト教 中野
- トランプ 文藝春秋
84.長谷正人 映像文化論
- まわりの舞台の上で 荒木 けあ
- 森卓也のコラム・クロニクル け
- 伯爵夫人 蓮
- デラックスじゃない
- 溝口健二論 木下
85.宇野邦一 フランス文学
- メシュガー シンガー
- グリンバーグ批評選集
- われわれの友へ 不可視委員会
- 自然権と歴史 シュトラウス 筑摩学芸ぶんこ だ
- 現代議会主義の精神史的状況 シュミット だ
86.澤田直 フランス文学
- 対面的 大浦 あし
- 戦後思想の光と影 三浦
- フローベール全集第10巻 書簡
87.○信子 作家
- 少年が来る ハン
- こびとが打ち上げた小さなボール せひ けあ
- 水はみどろの宮 け
- 海路残照 森崎 あ
- 神々の明治維新 安丸 しだ
88.大谷尚文 フランス思想
- 人類の記憶 サン=ブランカ けだ
- 木を植えた男 ジオの
- ビルマの竪琴 竹山
89.冨山一郎 思想史
- 異族の原基 森崎
- 沖縄戦場の記憶と慰安所
- 原爆体験と戦後日本 直野
- 沖縄戦後民衆史 森
- 複数の旋律を聞く 森
90.成田善弘 精神医学
91.田口富久治 政治学
- 定本 丸山眞男回顧談
- デモクラシーと国民国家 副題 岩波現代文庫書庫G-219
- 憲法の無意識 柄谷
- 戦後民主主義をどう生きるか 三谷
- 日米安保と戦争法に代わる選択肢
92.石田雄 政治学
- 『介護民俗学へようこそ!』
- 未来を変えた島の学校 山内 けし
- 熟慮と討議の民主主義 柳瀬
- 原爆にも部落差別にも負けなかった人びと 大塚 けあ
- あきらめることをあきらめた 小森
93.花崎○平 哲学
- 四人のカールとフォイエルバッハ 服部
- レーヴィットから京都学派とその「左派」の人間学へ
- 近世哲学 コミネしょてん
- ヘーゲルの判断論 小峰書店
- ヘルダーとカント 高文堂
- ベーメとヘーゲル 高文堂
- 近世転換期のし相違 口論
- 日本プロテスタント小史 こいとのちの言葉者
94.酒井忠康 美術史
- マティスの切り絵と挿絵の世界 海の
- 『異形建築巡礼』 石山 県立 異形でチェック
- 我が詩的自伝 吉増
- 李○○ ヴァルラーべ みすず
- 余白の芸術
95.徳永○ 哲学・社会思想史
96.野田正彰 評論家、精神科医
97.加藤典洋 文芸評論家
- セカンドハンドの時代
- 敗北力 鶴見
- 尾形亀之助詩集
- ×日本はなぜ敗れるのか 山本 (関連)虜人日記、私の中の日本軍、現人神の創作者たち、徳川家康
- ブリンジ・ヌガグ ターンブル
98,橋口稔 イギリス文学
- The canon of sir thomas wyatt's poetry 写本の読み取り
99.伊東光晴 経済学
- 破綻からの奇蹟 盛田
- 日本の技術形成 沢井
- 『時間かせぎの資本主義』 いつまで危機を先送りできるか シュトレーク 県立 公立332.06St8 中央銀行による危機の先送り
- 最後の資本主義 ライシュ けあ
- 経済学のすすめ 佐和
100.原武史 思想史
- 『天皇と葬儀 日本人の死生観』 井上亮 県立 8F210.0イ 市立210.09イ
- 椿の局の記 山口
- 中世王家の成立と院政 栗山 (関連)摂政政治 古瀬
- 大妃 スジ 未翻訳
- ×初期社会主義の地形学 梅森
101.前田耕作 アジア文化史
- 『薬師寺白鳳伽藍の謎を解く』 白鳳文化研究会編 県立
- エリュトゥラー海案内記 東洋文庫
- 治安維持法の教訓 内田
- ミックロストリアと世界史 ギンズブルグ
- ビッギヒストリー クリスチャン
102.上山安敏 思想史
- 渡邉○基 瀧井一博
- 異郷こそ故郷 徳永
- 美談の「修正」と「解体」
- ×ヴェーバー『職業としての学問』の研究 野崎
- ×カール・シュミットと五人のユダヤ人法学者 初宿
- フランス・ユダヤの歴史 菅野 けだ
103.谷川○ 美学
- ピラネージ<牢獄>論 長尾
- 日仏「美術全集」史 島本 け
- 風景画考 山梨
- バーバリアン・レンズ ティリエ け(関連)カスティリオーネの庭 中野
- マルセル・デュシャンとアメリカ 平芳
- 高柳誠詩集成
104.杉田英明 比較文学・比較文化
- 木佐木日記
- 星の王子パリ日記 内藤 あし
- 初詣の社会史 平山 け
- メッカ巡礼記 ジュバイル
- 緑の色鉛筆 串田 あし
105.富士川義之 イギリス文学
- セバスチャン・ナイトの真実の生涯 だ
- 日本文学全集12 松尾芭蕉 河出書房新社 2016 (関連)近代以前 江藤
- 石川啄木 キーン
- 『地蔵千年、花百年』 柴田 県立 7Fシハ 市立シバ
- 歴史の工房 草 (関連)明け方のホルン モリス、
106.喜安朗 フランス史
- 開発と共生のはざまで 高橋
- ×環境に挑む歴史学 水島
- ミクロストリアと世界史
- グローバル時代の歴史学 ハント
- 歴史の工房 草
107.鈴木布美子 映画
- マルセル・デュシャンとアメリカ 平
- 人工地獄 ビショップ
- にもかかわらず ロース けし
- 映画の声 御
108.三中信宏 進化生物学
109.伊佐眞一 沖縄近現代史
- 昭和天皇の戦後日本 豊下
- 中学社会 新編 新しい日本の歴史
- 『ヒトラー』 1889-1936 傲慢 1936-1945 天罰 イアン・カーショー 県立 大学289.3H77K
- 『日本にとって沖縄とは何か』 新崎盛暉 県立 7FS219.9ア 大学 公立
- 沖縄自立の経済学 屋
110.川本隆史 社会倫理理学
- 広島市西区己斐町 佐伯
- 下丸子文化集団とその時代 道場
- 職業としての学問 圧縮版 晃洋書房
- 光と闇 森有正説教・講演集 (関連)森有正の日記
- はじまりの日 ディラン
111.十川幸司 精神分析・精神医学
- 精神医学におけるスペクトラムの思想 村井
- 『人間と機械のあいだ』 心はどこにあるのか 池上高志 8F114.2イ 市立114イ
- 『生命、エネルギー、進化』 レーン 市立467レ
- プラハの墓地 エーコ
- マチネの終わりに 平野
112.山形浩生 評論
- 21世紀の資本 ピケティ (関連)格差と再分配 ピケティ
- 『戦後東京と闇市』 石榑 市立213イ
- 現代中国の産業集積 伊藤
- はじめての深層学習プログラミング 清水
- アメリカの反知性主義 ホーフスタッター
- 岸辺なき流れ ヤーン
- 死の鳥 その他の物語 エリスン
113.田崎晴明 数理物理学
- 横浜駅SF ○刈
- ビニール傘 岸(新潮 2016.9)
114.千田善 国際ジャーナリスト、セルビア・クロアチア語通訳
- 中東から世界が崩れる 高橋
- となりのイスラム 内藤 けあし(関連)黒い本 パムク
- 徳は孤ならず 木村 (関連)橋を架ける者たち
- ロックの英詞を読む バラカン
- 空海 高村
115.西崎憲 小説家・翻訳家・作曲家
116.ノーマ・フィールド 日本文学
117.富永茂樹 知識社会学
- パリ創生 アザン
- 暗い山と栄光の山 ニコルソン
- 円環の破壊
118.近藤和彦 西洋史
119.キャロル・グラック 日本史
120.小沼純一 音楽
- ブラインド・マッサージ ○
- 書簡の時代 コンパニオン
- オリエンタル・ピアノ アビラシェド
- オルフェウ・ダ・コンセイサォン モライス
- パンドラの少女 ケアリー
121.大島洋 写真家
- Hibi 深瀬
- 武蔵野美術大学美術館・図書館所蔵作品目録 大辻清司
- 署名はカリガリ
- 化石詩人は御免だぜ、でも言葉は。 (著作)ペチャブル詩人、どんどん詩を書いちゃえで詩を書いた
- プラハの墓地
122.鈴木了二 建築
- ハワード・ホークス映画読本 山田
- 錯乱の日本文学 石川
- 『建築の前夜 前川國男論』 松隅洋 県立 市立523マ
- 『タブッキをめぐる九つの断章』 和田 県立 市立970.28タ
- アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 ケーラー
123.野谷文昭 ラテンアメリカ文学
- ゲルダ・タロー ロゴイスカ
- セサル・ベジェホ全詩集
- コスタグアナ秘史 け、物が落ちる音 バスケス
- テラ・ノストラ フエンテス
124.鈴木裕子 女性史研究・フェミニズム・社会運動史
- 国民の天皇論 伊藤
- 山代巴 模索の軌跡 牧原
- 女・オルグ記 伍が
- 京城のモダンガール 徐 け
- 在日朝鮮人 歴史と現在 水野 けあだこ
125.小谷真里 作家
- 吸血鬼 佐藤
- 『消滅世界』 村田沙耶香 県立 7Fムラ 市立ムラ
- WOMBS 白井 (関連)宇宙の戦士 ハインライン
- 四人の交差点 キンヌネン (関連)水野継承者ノリア、ミニチュア作家 バートン
- 『胞子文学名作選』 田中編 県立 8FA918ホ 市立918ホ (関連)きのこ文学名作選 け
126.鎌田慧 ルポライター
- 国家と石綿 永尾 け
- 起て、飢えたる者よ 砂古
- セカンドハンドの時代
- 治安維持法の教訓 内田
- 水俣の海辺に「いのちの森」を 宮脇
127.○田収 ドイツ文学
- 『ヌメロ・ゼロ』 ウンベルト・エーコ 県立 7F973エ 市立
- 『日々の光』 ジェイ・ルービン 県立 7F933ル 市立933ル
- 絶筆 野坂
- その姿の消し方 堀江
- 国際昔話話型カタログ 歌ー
128.武藤康史 評論
- 吉野朔実は本が好き
- 伝記 伊藤整 そね
- イーヴリン・ウォー傑作短編集 (関連)スクープ ウォー
- 谷沢永一 二巻選集 浦西 言視社
- 日本プロレタリア文学史年表事典
- 温泉文学事典
- 文化運動年表 昭和戦前編 け
- 定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー 山田
- ヒッチコック映画読本 山田
- ヒッチコックに進路を取れ 山d
- ハワード・ホークス映画読本 やま
- 映画秘宝 やま
129.中野晃一 政治学
- ポスト・デモクラシー クラウチ
- 『日本の女性議員』 どうすれば増えるのか 三浦 県立 市立314ミ
- 変える 奥田
130.妙木浩之 精神分析
- 『長田弘全詩集』 長田弘 県立 7F911.5オ 市立911.5オ 大学911.56O72
- 『ヒトラー』 1889-1936 傲慢 1936-1945 天罰 イアン・カーショー 県立 大学289.3H77K
- 野戦病院でヒトラーに何があったのか ホルストマン けし
- 吉本隆明と「共同幻想論」 山本
131.勝俣誠 アフリカ地域研究
- ジェイン・ジェイコブズの世界 別冊環22(関連)アメリカ大都市の死と生、<都市>のアメリカ文学学
- チュニジア革命と民主化 ○木
- 南に向かい、北を求めて ドル不満
- ピノチェト将軍の信じがたく終わりなき裁判
- われらのアメリカ万華鏡
- 文化を折り返す 小馬
132.市村弘正 思想史
- 世界文学の文献学 アウエルバッハ
- ミクロストリアと世界史
- 告白 アウグスティヌス 中公文庫 山田訳 再編集版
133.原章二 哲学・美学
- 世界文学全集31 シュティフター 晩夏 集英社 (関連)恋する女たち、女一人大地を行く、女と刀、マンスフィールド・パーク
- シルトの岸辺 グラック 岩波 (関連)タタール人の砂漠
- 遺言 志村
- 詩を読む人のために 三好達治
- 夢のなかの夢 タブッキ
134.山田稔 文学
- 白鳥随筆 (関連)世界漫遊随筆抄、文壇五十年、昔日の客
- ブブノワさんというひと
- ゆれる葦 網の
- 一期一会・さくらの花
- 石○の花 広津
135.蔭山宏 思想史
- 破断の時代 ホブズボーム
- 歴史の眼1 イメージが位置をとるとき ユベルマン
- 事件の現象学1 非日常性の定位構造 前の
- 書物変身譚 今福 (関連)『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』 今福 7F930ソ 市立930.28ソ
- ヘーゲルからニーチェへ レーヴィット
136,松沢弘陽 日本政治思想史
- カール・バルト 宮田
- 国家と宗教 宮田
- 戦後民主主義をどう生きるか 三谷
- ひとびとの精神史 栗原 (関連)朝鮮の戦争 もr-リス
- 想い出袋 鶴見 岩波新書
137.栗原彬 政治社会学
- 下丸子文化集団とその時代 道場
- 宇井純セレクション1、2,3
- 水俣・女島の海に生きる 緒方
- 吉田山百人一晶 篠原
- 捨身なひと おざわ
138.杉橋陽一 ドイツ文学
- 関東大震災朝鮮人虐殺の記録 西さき (関連)現代史資料6 みすず、ヘイトスピーチ 安田
- 日本の朝鮮侵略史研究の先駆者 中塚 (関連)日韓併合小史
- 編年体大正文学全集第15巻 大正十五年 (関連)朝鮮開国と日清戦争 渡辺
- 山下一海著作集 第9巻
- 高野ムツオ第六句集
139.坪内祐三 評論家
140.古田一晴 ちくさ正文館
- 『武満徹・音楽創造への旅』 立花隆 県立 8F762.1タ 市立762タ
- ジョージ・キューカー、映画を語る
- 桜前線開架宣言 山田
141.生田滋 前近代東南アジア史
- お茶を愉しむ 滝口
- インディア領の成立とポルトガル人の定住 斉藤
142.三光長治 ドイツ文学
- 強父論 阿川 けあし
- 『七十五度目の長崎行き』 吉村 エッセイ 県立 7F915.6ヨ 市立915.6ヨ
- 響きある東西文化 宗
- <救済>のメーディウム 竹
- リヒャルト・シュトラウスとホーフマンスタール 三宅
143.丘沢静也 ドイツ文学
- 小学校の先生ウィトゲンシュタイン ヴュンシュ
- 『原発プロパガンダ』 本間 岩波新書 県立 7FS539.0ホ 大学1601
144.沼野充義 ロシア・ポーランド文学、現代文芸論
- スターリン批判 和田
- セカンドハンドの時代
- 自明の真実 ゴロヴァニフスカヤ
- エッセイ集 完全にポーランドだけのことではなく
145.増田聡 音楽学
- ブルースと話し込む オリヴァー (関連)『街の人生』 岸政彦 県立 市立361.6キ 大学361.61Ki56m
- 「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか 浅羽
- 国のために死ねるか 伊藤
- 二〇世紀日本レコード産業史 生明 けこ
- ×すごいぞ!私鉄王国・関西 黒田
146.保坂和志 小説家
- 自叙伝・日本脱出記 多すぎ いわなみ あだ
- 私という他人 セグペン
- 壁抜けの谷 山下
- 現実宿り 坂口
- 『ひょうすべの国』 植民人喰い条約 笙野 TPPの妖怪的本質 県立 7Fシヨ 市立ショ
- 『ボブ・ディランの21世紀』 湯浅学 県立
最終更新:2025年04月28日 21:04