佐々木譲
経歴
1979年 『鉄騎兵、跳んだ』でオール讀物新人賞を受賞し、作家デビュー。
1989年 『エトロフ発緊急電』で日本推理作家協会賞長篇部門・日本冒険小説協会大賞・山本周五郎賞を受賞。 けあ
1994年 『ストックホルムの密使』で日本冒険小説協会大賞を受賞。 あこ
2002年 『武揚伝』で新田次郎文学賞を受賞。 けあ
2008年版『このミステリーがすごい!』で、
『警官の血』が1位となる。
2010年
『廃墟に乞う』で第142回直木賞受賞。高卒の作家としては6年ぶりの快挙であった。また、デビュー30年目の大ベテランによる受賞は32年目の白石一郎(第94回)に次ぐ記録であった。
2016年 第20回日本ミステリー文学大賞を受賞。
初期作品
サスペンス
真夜中の遠い彼方(1984年11月 大和書房 / 1987年3月 集英社文庫 / 1992年3月 天山文庫)
改題・新宿のありふれた夜(1996年1月 スコラ・ノベルズ / 1997年10月 角川文庫)
「われに撃つ用意あり READY TO SHOOT」のタイトルで、1990年に映画化。
藍まりと作画で漫画化、扶桑社より出版
夜を急ぐ者よ(1986年8月 集英社 / 1990年7月 集英社文庫 / 2009年12月 ポプラ文庫 / 2010年7月 集英社文庫)
犬どもの栄光(1987年8月 集英社 / 1990年8月 集英社文庫)
仮借なき明日(1989年1月 集英社 / 1992年2月 集英社文庫 / 2010年4月 集英社文庫)
愚か者の盟約(1991年7月 講談社 / 1993年8月 講談社文庫 / 2009年9月 ハヤカワ文庫)
ハロウィンに消えた(1991年9月 日本経済新聞社 / 1995年9月 カドカワノベルズ / 1996年10月 角川文庫)
夜にその名を呼べば(1992年3月 早川書房 / 1995年5月 ハヤカワ文庫 / 2008年5月 ハヤカワ文庫)
ネプチューンの迷宮(1993年8月 毎日新聞 / 1997年2月 新潮文庫 / 2001年12月 徳間文庫 / 2008年9月 扶桑社文庫)
勇士は還らず(1994年10月 朝日新聞社 / 1997年11月 朝日文芸文庫)
バイク小説・ジュブナイル・その他
鉄騎兵、跳んだ(1980年8月 文藝春秋 / 1986年5月 徳間文庫 / 2010年5月 文春文庫)
1980年に石田純一主演で映画化。
振り返れば地平線(1982年9月 CBSソニー出版 / 1986年10月 集英社文庫)
いつか風が見ていた(1985年4月 CBSソニー出版)
改題・タイム・アタック(1988年4月 集英社文庫 2篇を追加収録)
南の風にモーニン(1987年3月 CBSソニー出版 / 1991年2月 集英社文庫)
あこがれは上海クルーズ(1984年4月 コバルト文庫 / 1997年9月 集英社)
そばにはいつもエンジェル(1984年12月 コバルト文庫 / 1997年9月 集英社)
ベイシティ恋急行(1986年12月 コバルト文庫)
改題・湾岸道路は眠らない(1997年9月 集英社)
きみの素敵なサクセス【短編集】(1987年10月 集英社文庫)
マンハッタンの美徳【中短編集】(1989年8月 集英社文庫)
サンクスギビング・ママ【短編集】(1992年1月 スイッチパブリッシング / 1995年4月 新潮文庫 / 2008年6月 扶桑社文庫)
きょうも舗道にすれちがう【連作短編集】(1994年2月 中央公論社 / 2000年9月 中公文庫)
飛ぶ想い【短編集】(1995年11月 中央公論社)
ステージドアに踏み出せば(1998年5月 集英社 / 2002年6月 集英社文庫)
ホラー
死の色の封印(1984年5月 トクマノベルス / 1989年6月 徳間文庫)
白い殺戮者(1986年12月 トクマノベルス / 1991年8月 徳間文庫)
牙のある時間(1998年8月 マガジンハウス / 2000年7月 ハルキ文庫)
現代小説
警察小説
道警シリーズ
駐在警官・川久保篤シリーズ
『制服捜査』(2006年3月 新潮社) - 連作短編集
暴雪圏(2009年2月 新潮社) けあしろ
警官の血シリーズ
特命捜査対策室シリーズ
『地層捜査』(2012年2月)
『代官山コールドケース』(2013年8月)
2015年に松重豊主演でドラマ化。
『廃墟に乞う』(2009年7月) - 連作短編集、2010年第142回直木賞
犬の掟(2015年9月 新潮社) けあしろ
改題・警官の掟(2018年4月 新潮文庫)
その他
屈折率(1999年12月 講談社 / 2003年1月 講談社文庫)
疾駆する夢(2002年11月 小学館 / 2006年7月 小学館文庫)
ユニット(2003年10月 文藝春秋 / 2005年12月 文春文庫)
2006年、緒形直人主演でテレビドラマ化された。
北帰行(2010年1月 角川書店 / 2012年9月 角川文庫)
『カウントダウン』(2010年9月)
『回廊封鎖』(2012年8月)
『砂の街路図』(2015年8月)
『沈黙法廷』(2016年11月)
抵抗都市(2019年12月 集英社)
図書館の子(2020年7月 光文社)
冒険小説
第二次大戦もの
第二次大戦三部作
ベルリン飛行指令(1988年10月 新潮社 / 1993年1月 新潮文庫) みあ?
望月三起也作画で漫画化。
エトロフ発緊急電(1989年10月 新潮社 / 1994年1月 新潮文庫 / 2004年6月 双葉社〈日本推理作家協会賞受賞作全集62〉) あ
「エトロフ遥かなり」のタイトルで沢口靖子・永澤俊矢主演でテレビドラマ化。
ストックホルムの密使(1994年10月 新潮社 / 1997年12月 新潮文庫) あこ
「エトロフ遥かなり」の続編として同じキャストでテレビドラマ化。
昭南島に蘭ありや(1995年8月 中央公論社 / 1998年4月 C★NOVELS / 2001年11月 中公文庫 / 2008年7月 中公文庫)
総督と呼ばれた男(1997年6月 集英社 / 2000年8月 集英社文庫)
ワシントン封印工作(1997年12月 新潮社 / 2000年12月 新潮文庫 / 2010年10月 文春文庫)
鷲と虎(1998年10月 角川書店 / 2001年9月 角川文庫) けあし?
歴史・時代小説
蝦夷地三部作
五稜郭残党伝(1991年1月 集英社 / 1994年2月 集英社文庫)
雪よ荒野よ(1994年10月 集英社 / 1997年11月 集英社文庫)
北辰群盗録(1996年11月 集英社 / 1999年12月 集英社文庫)
幕末三部作
武揚伝(2001年7月 中央公論新社 / 2003年9月-12月 中公文庫)
くろふね(2003年9月 角川書店 / 2008年7月 角川文庫)
『英龍伝』(2018年1月)
黒頭巾旋風録(2002年8月 新潮社 / 2005年6月 新潮文庫 / 2011年3月 徳間文庫)
帰らざる荒野(2003年4月 集英社 / 2006年4月 集英社文庫)
天下城(2004年3月 新潮社 / 2006年10月 新潮文庫)
『駿女』(2005年11月)
婢伝五稜郭(2011年1月 朝日新聞出版 / 2013年10月 朝日文庫) けあしろ
『獅子の城塞』(2013年11月)
ノンフィクション
冒険者カストロ(2002年9月 集英社 / 2005年11月 集英社文庫)
幕臣たちと技術立国 江川英龍・中島三郎助・榎本武揚が追った夢(2006年5月 集英社新書) あ
わが夕張 わがエトロフ(2008年9月 北海道新聞社) けあし?
幻影シネマ館(2008年12月 マガジンハウス)
最終更新:2020年11月04日 17:29