増井敏克 『基礎からのプログラミングリテラシー』 技術評論社 2019.5
第1章 コンピュータのしくみ
1.1 ハードウェアとソフトウェア
1.2 OSとアプリケーション
1.3 サーバーとクライアント
- ×イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本
1.4 ディレクトリとフォルダ
- 『[試して理解]Linuxのしくみ』 実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】 竹内 県立
1.5 テキストとバイナリ
1.6 文字化けと日本語の文字コード
- ×[改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門
1.7 GUIとCUI
1.8 コマンドラインとシェル
1.9 環境変数とパス
- ×[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス
第2章 プログラムのしくみ
2.1 コーディングとプログラミング
ソースコード → プログラム
- 『プログラムはなぜ動くのか』 第3版 知っておきたいプログラミングの基礎知識 矢沢 8F007.6ヤ 大学007.64Y67p
2.2 コンパイラとインタプリタ
2.3 データ構造とアルゴリズム
2.4 変数と定数
2.5 配列と文字列
2.6 キューとスタック
2.7 手続き型とオブジェクト指向
2.8 クラスとオブジェクト
- オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン だこ
2.9 フレームワークとライブラリ
2.10 MVCとMVVM
2.11 APIとシステムコール
第3章 アプリケーションが動くしくみ
3.1 デスクトップアプリとスタンドアロンアプリ
3.2 Webアプリとスマートフォンアプリ
- 絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門 第7版 け
3.3 プロトコルとTCP/IP
3.4 IPアドレスとDHCP
3.5 ホスト名とDNS
3.6 HTMLとHTTP
3.7 SSLとHTTPS
- 『暗号技術入門』 第3版 結城浩 公立007.1Y97
3.8 データベースとSQL
- ×インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門
第4章 開発スタイルと仕事像
4.1 フリーソフトとオープンソース
- フリー<無料>からお金を生み出す新戦略 クリス・アンダーセン けあしだこ
4.2 ウォーターフォールとアジャイル
4.3 テストとデバッグ
4.4 テスト駆動開発とリファクタリング
4.5 バージョンとリリース
4.6 プログラマとシステムエンジニア
4.7 インフラエンジニアとフロントエンジニア
- ×体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版
4.8 SlerとWebエンジニア
- ×ITエンジニアのための業務知識がわかる本 第5版 三好
第5章 開発ツールと業界標準
5.1 テキストエディタとIDE
○IDE
- Eclipse、IntelliJ IDEA、Visual Studio
○オンライン開発ツール
- Ideone, Wandbox、Codeanywhere、Coder(Visual Studio Codeと同等エディタ)、AWS Cloud9
- 入門GNUEmacs第3版
5.2 gitとSubversion
5.3 プラグインと拡張機能
- 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門 けし
5.4 仮想マシンと設定自動化ツール
- 『ハッキング・ラボのつくりかた』 仮想環境におけるハッカー体験学習 翔泳社 8F007.6イ
5.5 標準化機関とデファクトスタンダード
5.6 IETFによるRFC
- SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル こ
5.7 ISOとJIS
第6章 技術書の種類と選び方
6.1 技術書と書店
- 新しいプログラミング言語 3冊以上読む。入門書、本格的な本、逆引き(やりたいことを他人がどう実装しているか調べる)
6.2 入門書
6.3 目的別書籍とこれからの技術書
- ドリル、逆引き(レファレンス)
- 役職・業務別(マネージャーのための、プログラマのための、データ分析のための)
- 言語別
- 電子書籍
- 技術書典
6.4 技術書の中身
6.5 本の選び方
- オンライン書店ランキング(amazon)、刷数、POP、
最終更新:2025年04月30日 09:37