『学問がわかる500冊』

『学問がわかる500冊』 朝日新聞社 2000.3

哲学、経済学、社会学、国際関係学、法律学、社会福祉学、宗教学、教育学、心理学、政治学

1.哲学50冊 桑田禮彰
  • 哲学とは批判的に伝統と対話する姿勢
  • 体系的スタイルをとるとは限らない。
(1)西洋 古代・中世
1.プラトン ソクラテスの弁明 クリトン 岩波文庫 国家(社会)と哲学の関係 けだこ
2.アリストテレス 形而上学 岩波文庫 現実主義的哲学 あだこ
3.稲垣良典 トマス・アクィナス 講談社 信仰にギリシア哲学的理性を。新トマス主義 1979 あだこ?
?4.エミール・ジルソン 中世哲学史 エンデルレ書店 新トマス主義。中世は近代の理性を準備した時代
5.アラン・ド・リベラ 中世哲学史 複数の中世世界、仏大学の教養課程の教科書。 けだ
(2)西洋 近世・近代
6.デカルト 方法序説 岩波文庫 あだ
7.前田陽一編集 パスカル 世界の名著所収「パンセ」 科学者かつモラリスト あ
8.スピノザ エチカ 岩波文庫 自己利益が他人の利益に。下巻から上巻に だ
9.ロック 市民政府論 国家は裁判所 け
10.ライプニツ 単子論 岩波文庫 理性的個人が神の国 だ
11.ルソー 社会契約論 岩波文庫 人間不平等起源論と併読。最大のポイントは一般意志。 あだ、けあ
12.カント 永遠の平和のために 岩波文庫 現実的で緊迫した平和論 だ、けあだ
13.ヘーゲル 精神現象学 長谷川訳 体系的。まえがきの精読をすすめる け
14.キルケゴール キルケゴール著作集6 哲学とキリスト教。キリストをモデルに実存主義的発想の大枠が設定 だこ
15.ミル 代議制統治論 岩波文庫 議会制民主主義の根本を現実的に考える歳の基本書。日本に影響 あだ
16.ニーチェ 善悪の彼岸 あだ 道徳批判による近代ヨーロッパ批判 併読 道徳の系譜 あだ
17.ベルクソン 笑い 岩波文庫 生の節学 あ
×18.カッシーラー 自由と形式 ドイツ精神史
19.デューウィ 哲学の改造 岩波文庫 プラグマティズム。哲学批判 あ
20.ベンヤミン 暴力批判論 暴力の法的本性、正義の暴力。 あし
21.ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 法政大学出版局 記号論理学的存在論の試み こ
22.アラン 幸福論 集英社文庫 高貴な精神 あ
23.ハイデッガー 有と時 創文社 ポスト・カント。存在と時間 だ
24.サルトル 存在と無 存在と時間。フランス哲学はドイツ哲学の大きな影響を被る こ
25.メルロ・ポンティ 眼と精神 哲学とは、キリスト教による偽りの神の否認 こ
(3)西洋 現代
26.フーコー 言葉と物 知の核としての人間の存在が消滅しつつある け
27.デリダ グラマトロジーについて 構造主義者レヴィ=ストロースの批判。言語と代表性の問題。 だ
28.ドゥルーズ 差異と反復 現代の根本問題 けだこ
29.マッキー 倫理学 イギリス的知性 し
30.リオタール ポスト・モダンの条件 基本書 だ
31.ローティ 哲学の脱構築 プラグマティズム し
32.トゥーゲントハット 論理哲学入門 論理的・意味論的観点 け
33.ブーヴレス 哲学の自食症候群 ポスト哲学 け
34.ハーバマス 近代の哲学的ディスクルス ポストモダンを批判 け
35.バルッツイ もうひとつ別の生き方 操作可能性(他⇒自) け
36.ブルデュー ハイデガーの政治的存在論 哲学の社会的意義 あ
(4)日本 戦前
37.西田幾多郎 善の研究 独創的な哲学体系 あだ
38.九鬼周造 「いき」の構造 江戸文化の基本文献 岩波文庫 あだこ、あ
39.和辻哲郎 風土 ハイデガーに欠けている空間性を風土で だこ
40.三木清 哲学入門 古典 こ
(5)日本 戦後
41.三島由紀夫 太陽と鉄 縁(へり)の思想 けしだ(全集)
?42.今島友信 西洋哲学史 通読。併読、同著者の『現代の思想』
43.中村雄二郎 問題群 岩波新書 哲学概論。併読、哲学の現在、術語集 け(著作集)
44.廣松渉 <近代の超克>論 第2次大戦中、日本での議論
45.加藤尚武 現代を読み解く倫理学 自由主義の柔軟さと強靭さ だ
×46.柄谷行人 差異としての場所 文芸批評で哲学的思索を展開
47.若森栄樹 裏切りの哲学 意欲作 あしこ
(6)事典
48.東浩紀 存在論的、郵便的 デリダ哲学 けしだ
49.木田元ほか編 コンサイス20世紀思想事典 あ
50.小林道夫ほか編 フランス哲学・思想事典 けあしだ(館内)

2.経済学50冊 根井雅弘
(1)経済の基本を学ぶ
1.岩田規久男 経済学を学ぶ ちくま新書 入門書、明快な文章 あこ
2.伊東光晴 ケインズ 岩波新書 名著 あだこ
3.レスター・C・サロー 資本主義の未来 ジャーナリスチックな文章 けあだこ
4.中谷巌 日本経済の歴史的転換 創造的破壊が必要 けしだこ
5.ゲーリー・S・ベッカー ベッカー教授の経済学ではこう考える 市場原理帝国主義 けあだこ
6.P・デビッドソン ケインズ経済学の再生 ポスト・ケインジアン
7.宮崎義一 複合不況 中公新書 力作 けしだこ
8.ロナルド・H・コース 企業・市場・法 コースの定理 けだこ
9.八木紀一郎 経済思想 コンパクトに こ
10.間宮陽介 法人企業と現代資本主義 好著 けだ
11.森嶋通夫 思想としての近代経済学 岩波新書 傑作 けしだこ
12.橘木俊詔 ライフサイクルの経済学 ちくま新書 男女間格差、昇進・転職 あこ
(2)経済システムを理解する
13.伊藤元重 市場主義 市場主義重視 だこ
14.パール・クルーグマン クルーグマンの良い経済学悪い経済学 経済学の論理 けだこ
15.宇沢弘文 自動車の社会的費用 岩波新書 社会的共通資本 あだこ
16.野口旭 経済対立は誰が起こすのか ちくま新書 基礎理論の復習 あこ
17.塩沢由典 複雑さの帰結 合理性の限界、秀逸 だこ
18.鶴田俊正 規制緩和 ちくま新書 独禁法は強化すべき けあこ
19.山之内靖 マックス・ヴェーバー入門 岩波新書 ヴェーバーとニーチェの問題意識の類似性 けあしだこ
20.酒井泰弘 リスクの経済学 好著 けあだこ
21.N・グレゴリー・マンキュー マクロ経済学 教科書 だこ
22.荒井一博 ミクロ経済学 学部生にはちょうとどよい(ミクロ経済理論 第2版 けこ)
23.植田和弘 環境経済学への招待 平易な入門書 だこ
24.都留重人 近代経済学の群像 読み物 だ
(3)経済と文化のつながりを見る
25.J・K・ガルブレイス 満足の文化 保守主義の蔓延 けあしだこ
26.ソーステイン・ヴェブレン 有閑階級の理論 名著 だ
27.荒川章義 思想史のなかの近代経済学 中公新書 哲学的基礎 けあしこ
28.ジョン・グレイ グローバリズムという妄想 警醒の書 けだこ
29.横川信治ほか 進化する資本主義 進化経路の多様性を容認 けあだ
30.山田鋭夫 20世紀資本主義 仏レギュラシオン理論 だこ
31.F・A・ハイエク 市場・知識・自由 自由主義論が1冊に だこ
32.アマルティア・セン 合理的な愚か者 力作 だこ
33.J・ロビンソン 経済学の考え方 イデオロギー的基礎 だ
34.L・パシネッティ 経済成長と所得分配 ポスト・ケインジアン こ、だこ
35.根井雅弘 21世紀の経済学 可能性 けしだこ
36.J・R・ヒックス 価値と資本 名著 あだこ
?37.R・F・ハロッド 社会科学とは何か 岩波新書
38.L・ロビンズ 経済学の本質と意義 べあるとべきの峻別 だこ
39.菱山泉 ケネーからスラッファへ 現代経済学の系譜 けだこ
40.アダム・スミス 国富論 金字塔 あだこ、け
41.D・リカード 経済学および課税の原理 古典派経済学の完成者による傑作 だ
42.K・マルクス 資本論 9冊 国民文庫 
43.J・M・ケインズ 雇用・利子および貨幣の一般理論 有効需要の原理 だろ
44.J・A・シュンペーター 経済発展の理論 イノヴェーションの経済思想 だこ
45.青木昌彦 経済システムの進化と多元性 比較制度分析 だこ
46.佐和隆光 経済学とは何だろうか 岩波新書 制度化された経済学 あしだ
47.杉原四郎 日本のエコノミスト 
?48.G・ミュルダール 経済学説と政治的要素 経済学のイデオロギー的基礎
49.ペエロ・スラッファ 商品による商品の生産 スラッファ理論 だ
50.根岸隆 ワルラス経済学入門 ワルラス理論を丁寧に講義 けあだ

3.社会学30冊 葛山泰央
(1)社会の発見
1.カール・ハインリヒ・マルクス ルイ・ボナパルトのブリュメール18日 階級闘争の帰結 済、だ
2.エミール・デュルケム 自殺論 社会学的 あだ
3.マックス・ヴェーバー プロテスタンティズムの倫理と資本主義 岩波文庫 個人の倫理(エートス) あだろこ、けだこ
(2)制度の生成
4.二クラス・ルーマン 法社会学 実定法的転倒 だ
5.ユルゲン・ハーバーマス 公共性の構造転換 市民的公共性 あだこ
6.橋爪大三郎 言語ゲームと社会理論 言語論的転回 だ
7.盛山和夫 制度論の構図 個人主義的社会実在論 け
8.大澤真幸 行為の代数学 自己組織性 だ
9.多木浩二 天皇の肖像 空虚な中心 だ
10.柄谷行人 日本近代文学の起源 文学は制度的な営み だ
(3)文化の装置
11.柳田国男 明治大正史・世相編 生活変容 東洋文庫 あしだ
12.内田隆三 柳田国男と事件の記録 あしだこ
×13.見田宗介 近代日本の心情の歴史 流行歌
14.正村俊之 秘密と恥 けあしこ
15.真木悠介 時間の比較社会学 時間の論理 あだ、け
×16.作田啓一 増補・ルソー 市民と個人
17.ウォルター・オング 声の文化と文字の文化 済 併読 デリダ・グラマトロジーについて だ、ポスター・情報様式論 けだこ
18.佐藤健二 読書空間の近代 方法としての柳田国男
19.ピエール・ブルデューほか 再生産 教育制度
20.竹内洋 立志・苦学・出生 受験生の社会史
21.筒井清忠 日本型「教養」の運命 歴史社会学的考察 けしこ、だ
22.吉見俊哉 都市のドラマトゥルギー 盛り場空間 こ
23.井上俊 悪夢の選択 闇の奥の文明論的合意とは け
24.宮台真司ほか サブカルチャー神話解体 貴重な1冊 けあし、×増補
(4)性愛のかたち、家族のかたち
25.フィリップ・アリエス <子供>の誕生 しだこ
×26.橋爪大三郎 性愛論 性愛の分離公理
27.吉澤夏子 フェミニズムの困難 けし
28.伊藤公雄 <男らしさ>のゆくえ 近代社会で けしだ
29.山田昌弘 近代家族のゆくえ あしだ
30.アンソニー・ギデンズ 親密性の変容 だこ
(5)資本制の神話
31.上野千鶴子 家父長制と資本制 けしだこ
32.デイヴィッド・リースマン 孤独な群衆 アメリカ社会の生活様式の変容 あこ
33.ジャン・ボードリヤール 消費社会の神話と構造 だこ
34.内田隆三 消費社会と権力 けだ
35.ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ アンチ・オイディプス 無意識 けこ
36.ロラン・バルト 神話作用 
37.石牟礼道子 苦海浄土 幻想的な詩。苦海が浄土に転ずる逆説
(6)幻想の共同体
×38.若林幹夫 熱い都市・冷たい都市 現在を思考
×39.作田啓一 個人主義の運命 近代小説と社会学
40.ロバート・N・ベラーほか 心の習慣 アメリカ個人主義のゆくえ けだこ
41.吉本隆明 共同体幻想論 マルクス「国家とは一つの共同体の幻想である」
42.エドワード・サイード オリエンタリズム 
43.ベネディクト・アンダーソン 想像の共同体
(7)近代の意味
44.ホルクハイマー、アドルノ 啓蒙の弁証法 岩波文庫 だ
45.ヴァルター・ベンヤミン 複製技術時代の芸術 けあこ
46.クロード・レヴィ=ストロース 野生の思考 あだこ
47.ミシェル・フーコー 言葉と物 け
48.ミシェル・フーコー 監獄の誕生
49.ミシェル・フーコー 性の歴史1 知への意志 けあしだこ
50.佐藤俊樹 近代・組織・資本主義 けだこ

4.国際関係学50冊 渡邉昭夫
(1)入門と古典
1.山本吉宣編 講座国際政治 第1巻 東京大学出版会 マップ だ
2.James N.Rosenau International Politics and foreign Policy, Free Press
3.日本国際政治学会編 国際政治 第100号記念特別号『冷戦とその後』会員配布
4.E・H・カー 危機の二十年 けあだ
5.ハンス・モーゲンソー 国際政治 権力と平和 けだ
6.フレデリック・シューマン 国際政治 カー、モーゲンソーと並ぶ三大古典 だ
×7.Hedley Bull TheAnarchical Society,
8.高坂正堯 国際政治 中公新書 あだ 併読、武者小路・国際政治を見る眼・岩波新書 だ、中嶋嶺雄・国際関係論・中公新書 けしこ、鴨・世界政治をどう見るか・岩波新書 けあしだこ、猪口・世界変動の見方・ちくま新書 あだこ
9.衛藤 国際関係論 東大教養部テキスト だこ
10.川田 国際関係研究 必須の古典、川田・国際学の第1冊で補筆・修正し、入手可能
(2)国家と民族
11.日本国際政治学会編 国際政治101号 『国家主権と国際関係論』 会員のみ配布
12.ベネディクト・アンダーソン 想像の共同体 
13.高谷好一 新世界秩序を求めて 21世紀への生態史観 中公新書 あ
14.山内昌之 民族と国家 イスラム史の視角から 岩波新書 けしだこ
15.梶田孝道 新しい民族問題 中公新書 (姉妹編)統合と分裂のヨーロッパ 岩波新書 けしだ
×16.Hugh Seton-Watson Nations and States 国家と民族
17.井上ひさし 吉里吉里人 
18.毛里和子 周縁からの中国 けあしだ
19.関根政美 エスニシティの政治社会学 あだ
20.J・A・ホール 国家 けだ
(3)戦争と外交
21.クラウゼヴィッツ 戦争論 岩波文庫 あだこ、けあだこ
?22.レイモン・アロン 戦争を考える クラウゼヴィッツと現代の戦略 政治広報センター
23.多木浩二 戦争論 岩波新書 けあしだこ
24.猪口邦子 戦争と平和 積極的平和 けだこ
25.トルストイ 戦争と平和
26.山本吉宣ほか 戦争と国際システム だ
27.ブルース・ラセット パクス・デモクラティア 民主主義的平和
28.ハロルド・ニコルソン 外交 けしだ
29.高坂正堯 古典外交の成熟と崩壊 著作集けだ
30.ヘンリー・キッシンジャー 外交
(4)経済と政治
31.Robert O.Keohane and Joseph S.Nye,Jr. Power and Interdependence パワーと相互依存 だこ
32.山本吉宣 国際的相互依存 だこ
33.村上泰亮 反古典の政治経済学 こ
34.川田 国際政治経済学をめざして こ ×著作の『国際関係の政治経済学』は大学の講義用
35.スーザン・ストレンジ 国家と市場 国際政治経済学入門 だこ
36.ダニエル・ヤーギンほか 市場対国家 けあしだこ
?37.チャールズ・キンドルバーガー パワー・アンド・マネー 産能大学出版部
38.Stephen Krasner International Regimes レジーム論の出発点 国際レジーム け
39.L・フォーセットほか 地域主義と国際秩序 だ
40.山影進 ASEANパワー だ
(5)新しい潮流
41.フランシス・フクヤマ 歴史の終わり 民主主義が生き残る
42.田中明彦 新しい中世 21世紀の世界システム けあしだこ (姉妹編)世界システム だこ
43.サミュエル・ハンチントン 文明の衝突
44.C・ベイツ 国際秩序と正義 だ
45.大沼保昭 人権、国家、文明 あし
46.渡邉昭夫編 アジアの人権 国際政治の視点から だこ
47.横田洋三編 国際機構入門 け
48.神余隆博j編 国際平和協力入門
49.防衛大学校 安全保障学研究会編 安全保障学入門 新訂第5版 けだ
50.ポール・ケネディ 21世紀の難問に備えて けだ

5.法律学50冊 中富公一
(1)法への歴史的アプローチ
1.司馬遼太郎 歳月 司法の江藤新平 全集あだこ
2.利谷信義 日本の法を考える けだ
3.大石眞 日本憲法史 だ
4.ベアテ・シロタ・ゴードン 『1945年のクリスマス』 日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝 自叙伝 県立 8F289.3コ 市立 大学 公
5.長谷川正安 日本の憲法 岩波新書 1954年 第3版けあしだろ
×6.渡辺治 現代日本の政治を読む 改憲論
7.陸培春 アジア人が見た8月15日 戦争責任・戦後責任 粟屋 けこ
×8.柴田光蔵 法格言ア・ラ・カルト
9.渡辺洋三 法とは何か 岩波新書 けあしだこ 三部作、×法というものの考え方、法を学ぶ・岩波新書 けあしだ
10.渡辺洋三ほか 日本社会と法 岩波新書 診断と処方箋 けあしだ
11.奥平康平 法ってなんだ
12.団藤重光 法学の基礎 刑法学の権威 けだ
13.三ケ月章 法学入門 だこ
14.樋口陽一 人権 けあこ
15.山田卓生 私事と自己決定 あだ
×16.末広厳太郎 法学入門 
(2)古典へのアプローチ
17.A・V・ダイシー 憲法序説 けだ
18.イェーリング 権利のための闘争 あだ 併読、村上・「権利のための闘争」を読む だ
19.J・S・ミル 自由論 岩波文庫 だ、けこ
20.ルソー 社会契約論 あだ、あけ
21.フリードリヒ・エンゲルス フォイエルバッハ論 けだ
22.伊藤正己編 法学者 人と作品 古典のブックガイド けだ
(3)具体的事例に即したアプローチ 
23.ノーマ・フィールド 天皇の逝く国で けし(増補版)
24.国際法律家協会委員会 国際法からみた「従軍慰安婦」問題 あ
25.日本弁護士連合会 日本の戦後補償 あだ
26.奥平康平編 破防法でなにが悪い!? けあ
27.小田中○樹 冤罪はこうして作られる けあし
28.団藤重光 死刑廃止論 第5版 第6版けあこ
×29.日本弁護士連合会編 代用監獄の廃止と刑事司法改革への提言 併読、朝日・代用監獄 けあしだ
30.朝日新聞死刑制度取材班 死刑執行 けし
31.浅野健一ほか 匿名報道 けしこ 併読、犯罪報道の犯罪 こ
32.森英樹 主権者はきみだ 岩波ジュニア新書 けあしだ
×33.憲法教育研究会編 それぞれの人権 くらしの中の自由と平等 
34.二宮周平 家族法改正を考える けだ
35.正田彬ほか 消費者問題を学ぶ 第3版 けあこ
×36.高野不当解雇事件徹底対策会議編 石流れ木の葉沈む日々に
37.川人博 過労死社会と日本 けあしだ
38.日本弁護士連合会編 いじめ問題ハンドブック あし
39.アメリカ自由人権協会 生徒の権利 け
40.金城清子 法女性学 け
(4)法制度へのアプローチ
41.大岡昇平 事件 法定推理小説
42.田宮裕 日本の裁判 第2版 テレビ大学のテキスト あしだ
43.山本祐司 最高裁物語 あだこ
44.野村二郎 日本の裁判官 あし 併読、最高裁判所 あこ・日本の検察 あこ・講談社現代新書
45.渡辺洋三ほか 日本の裁判 岩波書店 けあし
46.伊藤栄樹 検事総長の回想 けあしだ
47.高尾義彦 強きをくじき 司法改革への道 けあし
48.日本弁護士連合会 検証 日本の警察 け
(5)その他
49.自由法曹団編 くらしの法律相談ハンドブック けあ
50.別冊法学セミナー 法学入門1996

6.社会福祉学50冊 児島亜紀子
このガイド以降の本
1.石川 障害学への招待 けあしだ
2.古川 社会福祉21世紀のパラダイム あ
3.立岩 私的所有論 けだこ
4.クラインマン 病いの語り だ、斎藤学 魂の家族を求めて だあ、?マクナミー・ガーゲン編 ナラティブ・セラピー 金剛出版 だ、『「聴く」ことの力』 臨床哲学試論 鷲田清一 県立 8F104ワ 大学104W42 公立、×池川 看護、×ベルク 病床の心理学
(1)社会福祉の原理・理念
×1.古川孝順 社会福祉学序説
2.古川孝順ほか 社会福祉論 有斐閣 け
3.高田真治 社会福祉混成構造論
×4.一番ヶ瀬康子 21世紀社会福祉学
(2)社会福祉の行財政
5.新藤宗幸 福祉行政と官僚制 けあだ
6.堀勝洋 社会保障法総論 けこ
×7.小川政亮 社会事業法制
(3)社会福祉の政策と計画
×8.三浦文夫 社会福祉政策研究
9.社会保障研究所編 社会政策の社会学 だ
10.京極高宣 市民参加の福祉計画 し
×11.社会保障研究所編 リーディングス 日本の社会保障4 社会福祉
(4)社会福祉改革
×12.古川孝順編著 社会福祉供給システムのパラダイム転換
13.高橋重宏 ウェルフェアからウェルビーイングへ だ
?14.一番ヶ瀬康子ほか 講座社会福祉2 社会福祉の歴史 有斐閣
×15.シリアン・ワグナー 社会福祉施設のとるべき道 
(5)ソーシャルワーク実践
×16.伊藤淑子 社会福祉援助技術とは何か
×17.ゾフィア・T・ブトゥリム ソーシャルワークとは何か
(6)ケアマネジメント
18.白澤政和 ケースマネージメントの理論と実際 けだ
(7)専門教育
19.川井龍介ほか 福祉のしごと けあ
20.宇野裕 職業としての福祉 け 
21.中島恒雄 社会福祉士 け
(8)低所得者福祉
×22.福祉士養成講座編集委員会編集 社会福祉士養成講座6 公的扶助論 中央法規出版
23.寺久保光良 福祉が人を殺すとき けあだ
(9)児童・家庭福祉
×24.柏女霊峰 現代児童福祉論 大学の講義テキスト
25.齋藤学編著 児童虐待 危機介入編 だ
×26.野々山久也編著 家族福祉の視点 多様化するライフスタイルを生きる
×27.青少年福祉センター編 強いられた「自立」 高齢児童の養護への道を探る
28.佐藤進ほか 学童保育の福祉問題 け
(10)女性福祉
29.杉本貴代栄 社会福祉とフェミニズム け
(11)高齢者福祉
30.福永哲也 高齢者ケア先進地域をゆく け
×31.外山義 クリッパンの老人たち スゥエーデンの高齢者ケア
32.ベティ・フリーダン 老いの泉 けあしだこ
33.山井和則ほか 体験ルポ 日本の高齢者福祉 岩波新書 けあしだこ
34.一番ヶ瀬康子ほか 「老人福祉」とは何か あしだ
(12)障害者福祉
?35.障害者の生と性の研究会編著 知的障害者の恋愛と性に光を かもがわ出版 併読、障害者が恋愛と性を語りはじめた けあだ
36.安積純子ほか 生の技法 家と施設を出て暮らす障害者 だ
37.定藤丈弘ほか 現代の障害者福祉 し
38.河東田博 スウェーデンの知的しょうがい者とノーマライゼーション け
(13)医療・保健福祉
39.児童美都子 新医療ソーシャルワーカー論 だ
×40.平山宗宏ほか 保健福祉学概論 時代のニーズに応える連携と統合
(14)司法福祉
×41.加藤幸雄ほか 司法福祉の焦点
(15)地域福祉
×42.大橋謙策 地域福祉論
×43.沢田清方編著 小地域福祉活動
?44.阿部志郎 地域福祉の思想と実践 海声社
45.一番ヶ瀬康子ほか 中野区・福祉都市への挑戦 け
46.増子忠道ほか 病院がひらく 都市の在宅ケア け
47.山岸秀雄編 市民がつくるやさしい地域福祉 け
(16)ボランティア
48.金子郁容 ボランティア もうひとつの情報社会
?49.ノーマン・ジョンソン イギリスの民間社会福祉活動 その歴史と現状
(17)その他
50.山田富秋ほか 排除と差別のエスノメソドロジー だ

7.宗教学50冊 葛西賢太
宗教学がわかる 1995年に加えて紹介
(1)現代社会と宗教
1.島薗進 精神世界のゆくえ オカルト
2.国際宗教研究所編 教育の中の宗教 現代世界と新霊性運動 け 併読、井上・宗教教育資料集 け
3.井上順孝ほか編 新宗教事典 あ 1989年(新宗教教団・人物事典、新宗教事典縮刷版)
4.降○賢一 オウム法廷 けあ 関連 佐木・傍聴記 けあし
5.池上良正 悪霊と聖霊の舞台 沖縄の民衆キリスト教における救済世界 しだ
?6.ロバート・キサラ 現代宗教と社会倫理 青弓社
×7.カーレル・ドベラーレ 宗教のダイナミックス
8.ピーター・バーガー 聖なる天蓋 宗教社会学の基本書 だ
?9.トーマス・ルックマン 見えない宗教 現代宗教社会学入門
10.ベネディクト・アンダーソン 想像の共同体
11.関一敏 聖母の出現 けしだ
12.生駒孝彰 神々のフェミニズム あ
13.間瀬啓○ エコフィロソフィ提唱 人間が生き延びるための哲学 けだこ
14.森岡正博 『生命観を問いなおす エコロジーから脳死まで』 県立 7FS114.2モ 市立 公立
15.阿部○理 アメリカ先住民の精神世界 けこ
16.ロバート・C・フラー オルタナティブ メディスン け
17.ジル・ケベル 宗教の復讐 け
18.井上順孝ほか ファンダメンタリズムとは何か あだ
19.ディヴィッド・L・ミラー 甦る神々 新しい多神論 けだこ
(2)諸宗教とその歴史
20.石井研士 戦後の社会変動と神社神道 けあ
21.森孝一 宗教から読む「アメリカ」  けあだこ
22.田邉信太郎ほか 癒しを生きた人々 近代知のオルタナティブ け
23.フィリップ・アリエス 死と歴史 西欧中世から現代へ だこ
24.津城○文 鎮魂行法論 近代神道 こ
25.加地伸行 沈黙の宗教 儒教 けあこ
×26.佐々木宏幹 シャーマニズム エクスタシーと憑霊の文化
27.安丸良夫 出口なお あだこ、だ
×28.山形孝夫 治癒神イエスの誕生
29.ミルチア・エリアーデ 世界宗教史
30.荒井献 『イエスとその時代』 岩波新書 9F 市立 大学 なかなかよい。
31.土屋博 聖書のなかのマリア け
32.ジョルジュ・デュメジルほか デュメジルとの対話 言語・神話・叙事詩 けし
×33.カール・ケレーニイ ギリシアの神話 2種類 神々の時代、英雄の時代
34.丹羽隆子 ローマ神話 け
35.柳東植 韓国のキリスト教 だこ
36.アラン・ウンターマン ユダヤ人 その信仰と生活 あ
(3)宗教とはなんであるのか
×37.増澤知子 夢の時を求めて 宗教の起源の探求 
38.細谷昌志ほか 新しい教養のすすめ 宗教学 あ 比較、井上ほか・宗教学を学ぶ けあこ
39.加藤清監修 癒しの森 心理療法と宗教 あ
40.ウィリアム・ジェイムズ 宗教的経験の諸相 あだ
41.マックス・ヴェーバー プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
?42.エミール・デュルケム 宗教生活の原初形態 岩波文庫
43.ルドルフ・オットー 聖なるもの 岩波文庫 あだ、だ
44.アルノルド・ヴァン・ジェネップ 通過儀礼 だ
45.ウィリアム・E・ペイドン 比較宗教学 けだ
46.松本○ 宗教心理学 だ
47.村上陽一郎 科学・哲学・信仰 だ(い)
×48.ジョン・ヒック 宗教の哲学 
49.石田○和 日本の宗教哲学 けだ
50.星川啓慈 ウィトゲンシュタインと宗教哲学 こ

8.教育学50冊 大内裕和
(1)教育全般へのアプローチ
1.金子茂ほか 教育名著の愉しみ け
2.田子健編 人間科学としての教育学 エキスと け
3.森田尚人ほか 教育学年報1 教育研究の現在 だ
(2)教育への理論的アプローチ
4.小澤周三ほか 教育思想史 け
5.デューイ 学校と社会 岩波文庫 あだ、著作集け
6.勝田守一 能力と発達と学習 だ
7.堀尾輝久 現代教育の思想と構造
8.ミシェル・フーコー 監獄の誕生 あだこ
9.竹内啓一 子どもの自分くずしと自分つくり だ
(3)教育への歴史的アプローチ
10.山住正己 日本教育小史 岩波新書 あしだ
×11.長尾十三二 西洋教育史
12.フィリップ・アリエス <子供>の誕生 しだこ
13.佐藤秀夫 ノートや鉛筆が学校を変えた あしだ
14.宮沢康人編 社会史のなかの子ども だ
15.竹内洋 立志・苦学・出世 だこ
×16.天野郁夫 学歴の社会史
17.潮木守一 ドイツの大学 だ
18.寺崎昌男 プロムナード東京大学史 けだ
19.川村湊 海を渡った日本語 け
(4)教育への社会学的アプローチ
?20.柴野昌山ほか 教育社会学 有斐閣
×21.小林哲也ほか 多文化教育の比較研究
22.ピエール・ブルデューほか 再生産 けだこ
23.イヴァン・イリッチ 脱学校の社会学 だこ
24.R・P・ドーア 学歴社会 新しい文明病 けあだこ
25.桜井哲夫 「近代」の意味 けあだこ
27.ポール・ウィリス ハマータウンの野郎ども 労働者階級 だ
28.トーマス・ローレン 日本の高校 けあしだ
29.恒吉僚子 人間形成の日米比較 中公新書
?28.宮島○・藤田英典編 文化と社会
30.ロジャー・グッドマン 帰国子女 け
31.中山茂 大学とアメリカ社会 あだこ
32.苅谷剛彦 大衆教育社会のゆくえ 中公新書 けあしだこ
33.斎藤喜博 授業入門 だ
(5)教育への発達・学び実践からのアプローチ
×34.J・S・ブルーナー 教育の過程
35.竹内敏晴 ことばが劈かれるとき こ
36.大村はま 授業を創る けあ
37.箕浦康子 文化のなかの子ども けだ
38.佐伯眸 「学ぶ」ということの意味 けあしだ
×39.佐藤学 学び その死と再生
40.佐伯眸ほか シリーズ 学びと文化2 言葉という絆 けあだ
41.佐伯眸ほか シリーズ 学びと文化4 共生する社会 けあだ
(6)教育への制度からのアプローチ
42.平原春好 教育行政学 テキスト けだ
43.岡本薫 入門・生涯学習政策 け
44.宮原誠一 社会教育論 けだ
45.ポール・ラングラン 生涯教育入門 だ
46.内野正幸 教育の権利と自由 だ
(7)教育の現状へのアプローチ
47.小浜逸郎 学校の現象学のために だ
×48.矢野眞和 試験の時代の終焉
49.日垣隆 検証 大学の冒険 あだこ
50.芹沢俊介 現代<子ども>暴力論 けしだ

9.心理学50冊 榎本博明
(1)心理学全般
1.W.ジェームズ 心理学 岩波文庫 体系的テキスト だ
2.P・G・ジンバルドー 現代心理学 基本的テキスト だこ
3.ハンス・アイゼンクほか マインドウォッチング 実験結果の解釈 あだ
4.ジョナサン・ミラー編 心理学の最前線 1988 だ
(2)性格
5.詫摩武俊 性格はいかにつくられるか 双生児研究 岩波新書 あだこ
×6.G・W・オールポート 人格心理学
×7.詫摩武俊ほか 性格心理学への招待
8.A・H・マズロー 人間性の心理学 けしだこ
9.D・シュルツ 健康な人格 人間の可能性の七つのモデル 各理論の特徴 だ
×10.村上英治編 人間性心理学への道
11.B・クラーエ 社会的状況とパーソナリティ だ
12.中西信男ほか アイデンティティの心理 けだ
13.榎本博明 <私>の心理的探求 け
14.藤永保 思想と人格 人格心理学への途 けだ
(3)発達
15.村田孝次 生涯発達心理学の課題 だ
16.無藤隆ほか 講座 生涯発達心理学 第1巻 生涯発達心理学とは何か 理論と方法 あだ
17.E・H・エリクソン ライフサイクル その完結 あだ 
18.内田伸子ほか ベーシック現代心理学2 乳幼児の心理学 だ
19.小嶋秀夫 児童心理学への招待
20.柏木惠子 こどもの発達・学習・社会化 だ
21.柏木惠子 子どもの「自己」の発達 だ
×22.落合良行ほか ベーシック現代心理学4 青年の心理学
×23.D・レビンソン ライフサイクルの心理学
24.J・W・サントロック 成人発達とエイジング けだ
25.岡堂哲雄編 家族心理学入門 だ
?26.ペダーセン編 父子関係の心理学 新曜社
(4)臨床
27.フロイト 精神分析入門 あ、選集だ
?28.L・ビンスワンガー フロイトへの道 精神分析から現存在分析へ
29.河合隼雄 ユング心理学入門 しだこ
30.ロロ・メイ カウンセリングの技術 け
31.カール・ロジャーズ 人間尊重の心理学 あ
×32.A・ブライ編 心理療法とは何か 九人の心理療法家にきく
33.河合隼雄 カウンセリングを語る だ
×34.飯長喜一郎 実践カウンセリング初歩
×35.J・H・ヴァン・デン・ベルク 病床の心理学
36.鑪幹八郎 夢分析入門 だ
(5)社会
×37.永田良昭ほか 社会心理学の展開
38.大坊郁夫ほか 社会心理学パースペクティヴ だこ
39.エリオット・アロンソン ザ・ソーシャル・アニマル けだ
×40.梶田叡一 自己意識の心理学
?41.榎本博明 「自己」の心理学 サイエンス社
?42.大渕憲一ほか パーソナリティと対人行動
?43.山本真理子ほか 社会的認知 対人行動研究シリーズ8
44.深田博己 インターパーソナル・コミュニケーション こ
(6)認知
45.市川伸一ほか 認知心理学を知る だこ
46.A・ベネットほか 認知心理学の招待 だ
47.G・カニッツァ 視覚の文法 ゲシュタルト知覚論 だ
48.G・コーエン 日常記憶の心理学 だ
×49.E・F・ロフタス 目撃者の証言 
50.宮本美沙子 やる気の心理学 だ

10.政治学50冊 阿部齊
(1)初歩からの手引
1.猪口邦子編 政治学のすすめ けあだこ
2.伊東光利編 ポリティカル・サイエンス事始め 新版 け
3.有賀弘ほか 政治 第2版 テキスト あ
4.バーナード・クリック 現代政治学入門 あだ
×5.阿部齊 政治学入門
6.山川雄巳 政治学概論 第2版 概説書 だこ
7.高畠通敏 政治学への道案内 概説書 だ
(2)政治への手引き
8.マックス・ヴェーバー 職業としての政治 岩波文庫
9.C・E・メリアム 政治権力 だ
10.シュテファン・ツワイク ジョセフ・フーシェ あだこ
11.W・リップマン 世論 岩波文庫 だこ
12.増田四郎 都市 だ
13.G・サルトーリ 現代政党学 け
14.佐伯眸 「きめ方」の論理 だ
(3)政治思想への手引き
15.プラトン 国家 岩波文庫 あだこ
×16.佐々木毅 マキアヴェッリと「君主論」
17.松下圭一 ロック「市民政府論」を読む けあだ 併読、市民政府論 岩波文庫 光文社 け
18.ルソー 社会契約論 岩波文庫 あだ 光文社 けあ
19.水田珠枝 ミル「女性の解放」を読む け 併読、ミル・女性の解放 岩波文庫 だこ
20.マルクス、エンゲルス 共産党宣言
21.福田歓一 近代の政治思想 あしだ 著書、近代政治原理成立史序説 だ、政治学史 しだ
22.佐々木毅 近代政治思想の誕生 あ 岩波新書
23.藤原保信 自由主義の再検討 岩波新書 けあしだこ
24.丸山眞男 日本の思想 岩波新書 あだこ 併読、「文明論之概略」を読む あしだこ
25.丸山眞男 現代政治の思想と行動 増補版 新装版 けあ
(4)日本政治への手引き
26.京極純一 日本人と政治 けだ 著作、日本の政治 だ
27.水谷三公 江戸は夢か け
28.野口悠紀雄 1940年体制 済
29.小沢一郎 日本改造計画 体系的かつ論理的 けあしだこ
30.山口二郎 政治改革 岩波新書 けあしだ
×31.小林良彰 選挙制度
32.石川真澄 戦後政治史 岩波新書 けあしだこ
33.北岡伸一 自民党 政権党の38年 けしこ
34.広瀬道貞 補助金と政権党 あ
35.G・L・カーティス 日本の政治をどう見るか あ 著者、代議士の誕生 あこ
36.高畠通敏 生活者の政治学 けだ
37.岡義武 近代日本の政治家 岩波文庫(だ)、著作集(けだ)
38.原○久 岸信介 岩波新書 社会主義的計画経済の影響 けあしだ
(5)天皇制の手引き
39.横田耕一 憲法と天皇制 けあしだこ
40.ノーマ・フィールド 天皇の逝く国で けあしだ
41.鎌田慧 非国民!? けあ
(6)行政への手引き
☆42.西尾勝 行政学 けあだこ
☆43.村松○夫 日本の行政 中公新書 1994 けあだこ
☆44.新藤宗幸 行政指導 岩波新書 けあしだこ
☆45.後藤田正晴 政と官 あしこ
46.新藤宗幸 市民のための自治体学入門 けあしだこ
47.松下圭一 日本の自治・分権 岩波新書 けしだこ
(7)国際政治への手引き
48.田中明彦 『新しい「中世」』 21世紀の世界システム 田中 県立 8F319タ 市立 大学 公(世界の全体的構図)
49.I・ウォーラーステイン 近代世界システム 古典 けこ
50.蓮實重彦ほか いま、なぜ民族か あしだこ
最終更新:2025年01月31日 08:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。