『みすず2020年読書アンケート』

『みすず2020年読書アンケート』
みすず no.700 2021年1 ・2月合併号
1.國分功一郎 哲学
  • ×石原吉郎詩文集
  • 『<責任>の生成』 中動態と当事者研究 國分 熊谷 大学151.2Ko45s
  • 石原吉郎 細見 け
  • 日常への強制 石原吉郎

2.松本俊彦 精神科医
  • 銃・病原菌・鉄
  • 疫病と世界史 マクニー けだ
  • 新訳 文明と病気 シゲリスト
  • 『あがない』 倉数 県立 7Fクラ 市立クラ
  • 『国道16号線』 「日本」を創った道 柳瀬 市立685ヤ 地形の問題?

3.山口二郎 政治学
  • 『日没』 桐野 県立 7Fキリ 市立キリ 大学小説913.6Ki54n
  • 『反穀物の人類史』  国家誕生のディープヒストリー スコット 市立209ス 六209ス
  • 良き統治 ロザンヴァロン
  • ジョージ・オーウェル 川端 けあだこ
  • 明治憲法史 板野 だ

4.水島治郎 ヨーロッパ政治史
  • 悪党たちの大英帝国 君塚 けだ
  • 『マックス・ヴェーバー』 主体的人間の悲喜劇 今野 岩波新書 県立 7FS289.3ヘ 大学1834 公 伝記論的転回により人間の「主体性」の追求こそ、ヴェーバーのテーマ
  • 『ドイツ統一』 レダー 岩波新書 県立 7FS234.0レ 大学1847 公 ゴルバチョフは現状分析能力と先の明確な見通しが欠如していた。
  • 『「線」の思考』 鉄道と宗教と天皇と 原武史 県立 大学686.21H31s 電鉄の主な動因の1つは社寺参詣。
  • 表現の冒険 中条 ちくま文庫 け

5.服部文祥 登山家・作家
  • 『本当の豊かさ」はブッシュマンが知っている』「 スーズマン 県立
  • 人体 5億年の記憶 布施 けし
  • 『分解の哲学』 腐敗と発酵をめぐる思考 藤原 県立 8F104フ 市立104フ 大学104F68b
  • ヒト、犬に会う 島 けあ
  • 『ザリガニの鳴くところ』 オーエンズ 県立 7F933オ 市立933オ 公立

6.○木伸明 アイルランド文学
  • かきがら 小池 けあ
  • ゴーストリイ・フォークロア 南條 けし
  • ×照応と総合 吉田
  • 偏愛ムラタ美術館 村田 あし

7.柳与士夫 デジタルアーカイブ論
  • 『民主主義の非西洋起源について』 「あいだ」の空間の民主主義 グレーバー 大学311.7G75m、負債論、ブルシット・ジョブ
  • 政治学 アリストテレス けだ、全集し
  • 五輪と戦後 吉見 けだ
  • 『東京裏返し』 社会学的街歩きガイド 吉見俊哉  (集英社新書) 大学361.78Y91t 良書。できれば、歩いた記録をyou tubeに流してほしいな。
  • 『科学哲学の源流をたどる』 伊勢田 県立 大学401I69k
  • 『富士屋ホテルの営繕さん 建築の守り人』  山口 県立
  • 『物的中国論』 歴史と物質から見る「大国」 羽根 県立

8.鈴木裕子 女性史研究
  • ×八重洋一郎を辿る 鹿野
  • 「在日」を生きる 金時
  • 歴史の影に 石川
  • 韓国現代史の深層 金 (前著)朝鮮戦争の社会史 け
  • ×竹中恵美子卒寿記念 (前著)竹中恵美子の女性労働研究

9.佐藤文隆 理論物理学
  • 『なぜ原爆が悪ではないのか』 宮本 県立 8F319.8ミ 市立319ミ
  • 崩壊するアメリカの公教育 鈴木 けあ(関連)科学と人間 佐藤
  • アフター・リベラル 吉田 けあだ
  • ×メタマテリアルのつくりかた 冨田

10.斎藤成也 人類学
  • 『日中関係史』 1500年の交流から読むアジアの未来 ヴォーゲル 県立 8F210.1ホ 市立210ヴ 大学319.1V86n 六210ヴ
  • 『魚食の人類史』 島 市立469シ 六469シ
  • 六国史以前 関根 け
  • 信長の原理 垣根 けあしろ
  • 三島由紀夫の来た夏 横山

11.根本彰 図書館情報学・教育学
  • 『情報爆発』 初期近代ヨーロッパの情報管理術 ブレア 県立 大学002.7B52j ノートブック、辞典
  • 『万葉集の発明』 国民国家と文化装置としての古典 品田 県立 市立 大学
  • 『苦学と立身と図書館』 パブリックライブラリーと近代日本 伊東 県立 大学016.21I89k 六016イ
  • 日本語は哲学する言語である 小浜 けこ

12.油井大三郎 米国現代史
  • 世界で最も危険な男 育児放棄され、攻撃性が けあ
  • 『ジョン・ボルトン回顧録』 トランプ大統領との453日 県立 8F312.5ホ 市立312ボ大統領補佐官。政府という組織・国家安全保障運営できず。
  • 『白人ナショナリズム』 アメリカを揺るがす「文化的反動」 渡辺 県立 7FS316.8ワ 市立316ワ 大学2591
  • 『メディアが動かすアメリカ』 民主政治とジャーナリズム 渡辺 ちくま新書 7FS070.2ワ 市立070ワ 大学1518

13.渡辺政隆 サイエンスライター
  • 『「第二の不可能」を追え!』 理論物理学者、ありえない物質を求めてカムチャツカへ スタインハート 県立 大学459.9St3d 公 結晶構造
  • 『人新世の「資本論」』 斎藤幸平 コモンをキーワードに 7FS331.6サ 市立331サ 大学331.6Sa25h 六331サ・うーん。あまりおもしろくない。人新世の話と資本論は関係ない。
  • 『文化がヒトを進化させた』 人類の繁栄と〈文化-遺伝子革命〉 ヘンリック 模倣能力で進化 県立 大学469H52b
  • 『ダーウィンが愛した犬たち』 進化論を支えた陰の主役 タウンゼンド 8F289.3タ

14.上村忠男 学問論・思想史
  • 終末論の系譜 大貫 け
  • ×遊撃とボーダー 仲里
  • ×詩学・解析ノート 八重
  • ×評議会革命への途 中村

15.藤井省三 中国文学
  • 越境・離散・女性 張
  • 『台湾の歴史と文化 六つの時代が織りなす「美麗島」』 大東和重 中公新書 県立 7FS222.4オ 大学2581
  • 微塵記 張
  • ×移動するメディアとプロパガンダ 西村
  • 華影天地 小林

16.加藤尚武 哲学・倫理学
  • ×ドイツ啓蒙の哲学者若きクリスティアン・ヴォルフの知識体系論 山本 アプリオリ概念には経験に先行するという意味を持たない
  • ×スピノザの学説に関する書簡 ヤコービ スピノザの無神論
  • 時間は存在しない ロヴェっリ けあしだろ

17.永田洋 地学
  • 『地球温暖化「CO2犯人説」は世紀の大ウソ』 丸山 県
  • 現代思想 特集「気候変動」 2020.3
  • 『「その日暮らし」の人類学』 小川 県立
  • 「他者」の起源 モリスン あだこ
  • 『ペルソナ』 脳に潜む闇 中野信子 7FS289.1ナ 市立289ナ 大学(サン)289.1N39p
  • 愛と性と存在のはなし 赤坂 けあだ
  • in the soup, flannery
  • the genesis quest, marshall
  • 日経サイエンス 2021.1号 科学を語る言葉 が興味深い

18.川口喬一 イギリス文学
  • a superficial jouney through tokyo and peking, quennell
  • william empson, vol.1,haffenden
  • selected letters of william empson, haffenden ed.
  • 福原麟太郎随想全集 け、福原麟太郎著作集
  • いかさま師ノリス イシャウッド けあし

19.外岡秀俊 ジャーナリズム
  • 『証言 沖縄スパイ戦史』 三上智恵 県立 7FS219.9ミ 市立219ミ 大学219.9Mi21s
  • 沖縄「戦争マラリア」 大矢 け
  • なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか 野嶋 けあ
  • 香港とは何か 野嶋 けだ
  • 新型コロナ制圧への道 大岩 し
  • デカメロン 平川訳

20.細川周平 音楽
  • <無調>の誕生 柿沼 けあだ
  • 人間はなぜ歌うのか? ジョルダーニア
  • 大学改革の迷走 佐藤 けあだこ
  • いま、大学で何が起こっているのか 日比 こ
  • 私たちの国で起きていること 小熊 あしこ
  • 天災と国防 寺田 だ、けあ

21.土田昇 刃物店店主
  • メートル法と日本の近代化 吉田 け
  • 『悪党・ヤクザ・ナショナリスト』 近代日本の暴力政治 シナワ 8F312.1シ 市立312シ 大学312.1Si8a
  • ゲーテとの対話 エッカーマン あだこ
  • 小林秀雄全集 第13巻 本居宣長 あしだこ
  • 文化防衛論 三島由紀夫 全集けしだ

22.松本潤一郎 フランス文学・思想
  • 存在と出来事 バディウ
  • 『ベルリン1919』 コルドン 県立 市立
  • アンコール ラカン けだ
  • 『カントの人間学』 フーコー 県立 市立134フ 大学
  • カントの批判哲学 ドゥルーズ あだこ
  • 無限 ムーア け
  • 無限と連続 遠山 こ
  • ハインリッヒ・フォン・クライスト 大宮
  • カドミウム・イエローの窓 ダミッシュ
  • ラカン入門 向井
  • ×夢の労働 田崎
  • ×推移的存在論 バディウ
  • 人間の美的教育について シラー
  • 芸術の脱定義 ローゼンバーグ

23.花咲○平 哲学・社会思想
  • 精神力動的精神医学 ギャバーど
  • 精神分析にとって女とは何か 西
  • 『物語は人生を救うのか』 千野帽子 6FY91チノ 大学901.3C47m(前著)『人はなぜ物語を求めるのか』 千野 ちくまプリマー新書 6FY91チノ 大学901.3C47h 六901チ 公
  • 病いは物語である 江口
  • 藤沢周平 父の周辺 けあし

24.徳永○ 哲学・思想史
  • ホルクハイマー全集 フィッシャー版 第12巻
  • 啓蒙の弁証法 
  • 『マックス・ヴェーバー』 主体的人間の悲喜劇 今野元 岩波新書 2020.5 県立 7FS289.3ヘ 大学1834 公 伝記論的転回により人間の「主体性」の追求こそ、ヴェーバーのテーマ
  • 占領下パリの思想家たち 櫻井
  • 旅するニーチェ 岡村 け

25.酒井忠康 美術批評
  • 華麗なる「バレエ・リュス」と舞台芸術の世界 海野 け
  • 横尾忠則 創作の秘宝日記
  • 大衆の反逆 岩波文庫 だ
  • ×鯉江良二物語 梅田
  • 『水墨画入門』 島尾新 岩波新書 県立 7FS721.3シ 大学1819

26.野田正彰 精神病理学
  • 日ソ戦争 富田 けあだ
  • ニコラエフスクの日本人虐殺 グートマン パルチザンによりロシア人600人以上が殺害された。 け
  • 『インディギルカ号の悲劇』 1930年代のロシア極東原 県立 青森 市立 公 1939年12月宗谷海峡で転覆。
  • 収容所群島 ソルジェニーツィン
  • 私のソルジェニーツィン レシェとフスカや
  • 静かなドン ショーロホフ あだ
  • 『巨匠とマルガリータ』 ブルガーコフ スターリンの話 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-5) 県立 8F908セ1-05 市立Z908セ1-5 大学小説908Se22.1-5
  • かくされてきた戦争孤児 金田 けあ
  • もしも魔法が使えたら 星野 けあし
  • ×フランクフルト学派のナチ・ドイツ秘密レポート ノイマン
  • ×延安リポート 

27.原武史 思想史
  • 近代日本の統治と空間 佐藤
  • 近代天皇制と東京 長谷川
  • 天安門広場 市川 けだ
  • 『日没』 桐野 県立 7Fキリ 市立キリ 大学小説913.6Ki54n
  • 詩人・菅原道真 大岡 けあだ

28.山田稔 文学
  • 天井から降る哀しい音 耕 あし
  • 『つげ義春日記』 青森
  • 『ショウコの微笑』 チェ・ウニョン 県立
  • ×古本の時間 内堀
  • 本を読む前に 荒川洋治 けあし

29.朽木祥 児童文学
  • 記憶・歴史・忘却 リクール け
  • 『ベルリン地下組織』 反ナチ地下抵抗運動の記録 1938~1945 フリードリッヒ 県立 7F943ア
  • 『聖母の贈り物』 トレヴァー 県立 7F933ト 市立933ト
  • 王女物語 クローフォード けあだ
  • 夢見る人 ライアン あ

30.高野秀行 ノンフィクション作家
  • numbers and the making of us, everett
  • 『銀河の片隅で科学夜話』 全 県立 青森 市立404ゼ 大学(サン)404Z3g 六404ゼ
  • 酒を食べる 砂野 けだ

31.小沢節子 日本近現代史
  • ジョージ・オーウェル 川端 けあだこ 岩波新書
  • ×シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー
  • 戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト 黒川
  • カタロニア讃歌
  • 『イーリアス』あるいは力の詩篇

32.石田雄 政治学
  • 東大闘争の語り 小杉
  • 東大闘争総括 折原
  • プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
  • 昭和史 遠山 あだこ
  • 丸山真男と戦後民主主義 清水 だ

33.田中裕介 イギリス文学
  • 教皇たちのローマ 石鍋
  • 『ローマ散策』 河島 岩波新書 県立 7FS293.7カ 市立 大学 公
  • 一枚の絵で学ぶ美術史 宮下 あだ
  • ふるえる手(須賀 『トリエステの坂道』 須賀敦子 7Fスカ 市立 エッセイ)
  • 歴史探究のヨーロッパ 佐藤 あだ
  • 実況 比較西洋建築史講義 中谷
  • 五月の読書 高橋 あし

34.飯田隆 哲学
  • conjoining meanings, pietroski
  • what is ancient philosophy?, hadot
  • the labrinth of the spirits, zafon

35.永江朗 フリーライター
  • 女の答えはピッチにある ホンビ あ
  • 『人新世の「資本論」』 斎藤幸平 7FS331.6サ 市立331サ 大学331.6Sa25h 六331サ・うーん。あまりおもしろくない。人新世の話と資本論は関係ない。
  • 『音楽の危機』 《第九》が歌えなくなった日 岡田 県立 7FS769.4オ 大学2606
  • 「僕ら」の「女の子写真」 長島 けだ
  • 心は孤独な狩人 マッカラーズ けあしだろ

36.坂内徳明 ロシア民俗史
  • ロシア民俗学史 アザドフスキイ
  • ロシア・バロック建築 ヴィッペル
  • ロシア文化史ならびに前史探求 ジヴォフ
(前著)十八世紀ロシアの言語と文化
  • 十八世紀ロシア両首都における演劇と見世物
(以上、ロシア語文献)

37.斎藤誠 経済学
  • the big problem of small change, sargent
  • 信用貨幣の生成と展開 鎮目 けこ
  • 朝鮮銀行 多田

38.宮下志朗 フランス文学
  • ホメロス外典 け
  • 断腸亭日乗
  • 摘録 断腸亭日乗 岩波文庫 あだこ
  • 荷風全集 第19巻 けあ
  • 玉電松原物語 坪内 あだ
  • 新版断腸亭日乗
  • サルトルのプリズム 澤田 け
  • ウィズ・ザ・ライツ・アウト でパンと けあし
  • 『キングコング・セオリー』 デパント 県立 8F367.1テ 市立367.1デ エッセイ
  • 『路上のポルトレ』 森 県立 7Fモリ
  • 文学は実学である 荒川 けあし
  • 富士日記 武田 けし

39.重田園江 政治思想史
  • 経済学の堕落を撃つ 中山 ポランニー大転換の第一部の位置づけ明快に あ
  • 可能なるアナキズム 山田 モースをアナキストとして読む だ
  • 良き統治 ロザンヴァロン ポピュリズムの理解に

40.川瀬慈 映像人類学
  • 『あいたくてききたくて旅にでる』 小野 県立 8F388.1オ 市立388オ 大学388.12O67a 民話を求めて

41.近藤康裕 イギリス文学
  • 近代の虚妄 佐伯 パンデミックは資本主義の問題 あこ
  • 『人新世の「資本論」』 斎藤幸平 脱成長コミュニズム 7FS331.6サ 市立331サ 大学331.6Sa25h 六331サ・うーん。あまりおもしろくない。人新世の話と資本論は関係ない。
  • 大衆の反逆 岩波文庫 だ 経済成長と科学技術の果実を貪るだけ
  • 心の革命 まカーリ あ
  • 一人称革命 村上

42.妙木浩之 精神分析
  • 急に具合が悪くなる 宮野 けしこ
  • AI vs. 教科書を読めない子どもたち
  • 国家、企業、通貨 岩村 けあしだ
  • ポストコロナの資本主義 岩村 け
  • いかにして日本の精神分析は始まったか け

43.岡田温司 美術史・思想史
  • ジャック・デリダ 宮崎 けこ
  • ×絵の幸福 秋庭
  • サルトルのプリズム 澤田 け
  • 絵画の力学 沢山 あ
  • 『手の倫理』 伊藤 県立 市立141イ 大学141.24I89t

44.柿沼敏江 音楽学
  • 鈴木大拙 ブリーン編
  • 『手の倫理』 伊藤 県立 市立141イ 大学141.24I89t
  • ドナルド・ジャッド 荒川 こ
  • 映画と黙示録 温田 けだ
  • アルマゲドンの夢 ウェルズ
  • お肴春秋 辰巳 けあし

45.川那部浩哉 生態学
  • 検証[地位協定] 日本不平等の源流
  • 証言 沖縄スパイ戦史 三上 けあしだ
  • アリストテレス 生物学の創造 ルロア けだ
  • 動物誌 全集し
  • アニマについて ギリシャ語・英語対訳
  • 『イングリッシュネス』 フォックス 県立 市立382フ 大学382.33F42e 公
  • 『さらに不思議なイングリッシュネス』 英国人のふるまいのルール 2 フォックス 県立 市立382フ 大学382.33F42e2
  • ホフマンスタール選集 だ
  • 蕪村全集 けしだこ
  • 露伴全集
  • マルクス=エンゲルス全集 あだ

46.竹内洋 教育社会学
  • 「野上弥生子日記」を読む 稲垣 けあ
  • 近代日本を考える 有沢
  • ジンメル 北川 けあしだこ
  • 気分の本質 ボルノワ
  • 『石坂洋次郎の逆襲』 三浦 県立 8FA910.2イ 市立A910.268イ

47.岡田秀則 映画
  • 『サイレント映画の黄金時代』 ブラウンロウ 県立
  • 『活動写真弁史』 映画に魂を吹き込む人びと 片岡 県立
  • いやな感じ 高見
  • 映画館と観客のメディア論 近藤 け
  • 『インドネシア大虐殺』 倉沢 7FS224ク 大学2596

48.山内一也 ウイルス学
  • ワクチン・レース ワッドマン
  • 『「第二の不可能」を追え!』 理論物理学者、ありえない物質を求めてカムチャツカへ スタインハート 県立 大学459.9St3d 公 結晶構造
  • 『農学と戦争』 知られざる満洲報国農場 足達ほか 県立 8F611.2ア 大学611.24A16n 公 東京農大満洲農場。敗戦。逃避行。犠牲者。
  • 動物工場 インホフ
  • 戦後行政の構造とディレンマ 手塚

49.増田耕一 地球環境科学
  • beyond global warining, manabe
  • the rise of climate science, north
  • 『地球を支配する水の力』 気象予測の謎に挑んだ科学者たち ドライ 県立 8F451.8ト 市立451ド 六451ド
  • 『温暖化の<発見>とは何か』 ワート 県立 大学451.85W51 公
  • a vast machine, edwards
  • 科学者 寺田寅彦 宇田
  • 宮城県気象災異年表 1963年 出典つき

50.瀬名秀明 作家
  • 結局、自分のことしか考えない人たち ホチキス けあこ
  • コンパッション ハリファックス だ
  • ×最後のひとり シェリー
  • 科学哲学への招待 野家 だ
  • ナッジで、人を動かす サンスティーン こ
  • 『その果てを知らず』 眉村卓 県立 7Fマユ 市立

51.生井英考 映像人類学・アメリカ研究
  • ×TOKYO 1985 岡本

52.伊藤憲二 科学史
  • meeting the universe halfway, barad agential realismを提唱
  • ×多としての身体 モル 基本文献
  • 諸世界の戦争 ラトゥール け
  • programmed inequality, hicks 女性・階級
  • 仁科芳雄往復書簡集 中根 け
  • 仁科芳雄 玉木 けし
  • 回顧 我國戦後の素粒子・宇宙線研究 福来
  • on diplomacy, derian
  • 外交 ニコルソン けしだ
  • rational fog, lindee 

53.ブレイディみかこ コラムニスト
  • scabby queen, innes
  • twilight of democracy: the failure fo politics and the parting of friends, applebaum 右派が支持を伸ばしている理由 book fo the year
  • the dark side of empathy, breithaupt
  • 非色 有吉 あし
  • 改革か革命か セドラチェック こ

54.阿部日奈子 詩人
  • ランスへの帰郷 エリボン けだ
  • 一日の光あるいは小石の影 森内 けあ
  • ×ピエール・クロソウスキの現在 大森
  • 北米探偵小説論21 野崎 け
  • ヴィオルヌの犯罪 デュラス
  • 蝶/Butterfly 柏木

55.犬塚元 政治思想史
  • in the shadow of justice, forrester 分析的政治哲学
  • the left case for brexit, tuck 左派によるブレグジット擁護論
  • 現代日本の代表制民主政治 谷口 通説が覆される
  • 洪水の年 アトウッド けあし
  • 感染症社会 美馬 だ

56.山根貞男 映画評論
  • 贖罪 吉田 小説 けあ
  • 『オーバーストーリー』 パワーズ 植物 県立 7F933ハ 市立933パ 六933パ
  • ×詩記列伝序説 室井
  • アコーディオン弾きの息子 アチャが バスク語文学 けあし
  • 『日本小説批評の起源』 渡部 大学910.2W46n

57.石戸論 ノンフィクションライター
  • 『民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代』 藤野裕子 中公新書 7FS210.6フ 市立210.6フ 大学2605
  • 『白人ナショナリズム』 アメリカを揺るがす「文化的反動」 渡辺 中公新書 県立 7FS316.8ワ 市立316ワ 大学2591
  • スパイはいまも謀略の地に ル・カレ けあしろ
  • 朝が来る 辻村 けあしろ
  • 理論疫学者・西浦博の挑戦 けあ

58.三島憲一 ドイツ思想
  • 木島始論 神品 け
  • ×木島始詩集
  • 日ソ戦争 富田 けあだ
  • 女性たちの保守運動 鈴木 け

59.福嶋聡 ジュンク堂書店難波店
  • ブルシット・ジョブ グレーバー
  • 不確実性の人類学 アパドゥライ
  • 武器としての「資本論」 けあしだこ
  • 『人新世の「資本論」』 斎藤幸平 7FS331.6サ 市立331サ 大学331.6Sa25h 六331サ・うーん。あまりおもしろくない。人新世の話と資本論は関係ない。
  • 富田和久講演集

60.白石直人 統計物理学
  • 暴落 トゥーズ けあこ
  • はじめての仏教 ひろさちや
  • 1989 サロッティ け
  • 中東政治入門 末近 ちくま新書 あだ
  • 『ひとの目、驚異の進化』 4つの凄い視覚能力があるわけ チャンギーじー 県立 市立

61.郷原佳以 フランス文学
  • ×テロルはどこから到来したか 鵜飼
  • 『贈与の系譜学』 湯浅 講談社選書メチエ 県立 大学104Y96z 六104ユ
  • 可能なるアナキズム 山田 だ
  • ジャック・デリダ 宮崎 けこ
  • 脱構築の力 ガシェ
  • ピエール・クロソウスキーの現在 大森

62.新田啓子 アメリカ文学
  • popular music in japan, mitusi
  • ×帝室劇場とバレエ・リュス 平野
  • 異議申し立てとしての宗教 ヴィシュワナーたん サイードの後継者 け
  • 『アフリカ系アメリカ人という困難』 奴隷解放後の黒人知識人と「人種」 大森 県立 大学316.85O63

63.五十嵐太郎 建築史・建築批評
  • 音楽の危機 岡田 けあだ
  • 評伝フィリップ・ジョンソン ラムスター け
  • あいちトリエンナーレ2019
  • 絵画の力学 沢山 あ

64.岡野八代 政治思想
  • 99%のためのフェミニズム宣言 アルッザ だ
  • 〈家父長制〉は無敵じゃない エンロー け
  • イエスの意味はイエス、それから エムケ けあだ
  • つぶやきの政治思想 李 だ、あ
  • the care manifesto:

65.伊東光晴 経済学
  • ×加藤周一を21世紀に引き継ぐために 三浦
  • 『クレメント・アトリー チャーチルを破った男』 河合秀和 県立 大学289.3A95c(著作)チャーチル 中公選書 けあしこ
  • 〈格差〉と〈階級〉の戦後史 橋本 あこ(著作)アンダークラス2030 けあ
  • 『洪水と水害をとらえなおす』 自然観の転換と川との共生 大熊 県立 8F517.2オ 大学517.21O55k 毎日出版文化賞

66.富士川義之 イギリス文学
  • 指差す標識の事例 ペアーズ あ
(関連)アレキサンドリア四重奏 ダレる、藪の中 芥川、指環と本 ブラウニング
  • 『暇なんかないわ』 大切なことを考えるのに忙しくて ル=グウィンのエッセイ ル=グゥイン 県立 7F933ル 市立934ル
  • ジョージ・オーウェル 川端 けあだこ
  • 一杯のおいしい紅茶 けあ
  • ボッティチェリ 疫病の時代の寓話 ユアグロー
  • ベートーヴェン一曲一生 新保 (著作)内村鑑三、ハリネズミの耳

67.大井玄 公衆衛生学
  • 都立松沢病院の挑戦 斎藤 けあし

68.西平直 教育人間学
  • 続 日本教育学の系譜 小笠原 け
  • 日本近代大学史 け
  • 生活綴方で編む「戦後史」 駒込 け(関連)世界の子ども 平凡社
  • いかにして日本の精神分析は始まったか 西 け
  • 精神分析にとって女とは何か
  • ホリスティック教育講義 中川
  • 人間・西田幾多郎 藤田

69.ノーマ・フィールド 日本文学
  • fallout, blume
  • なぜ原爆が悪ではないのか 宮本
  • 『孤塁』 双葉郡消防士たちの3.11 吉田 県立 8F369.3ヨ 市立 大学369.3Y86k 公
  • 『ふくしま原発作業員日誌』 片山 県立 8F543.5カ 市立543カ 大学543.5Ka84f

70.鈴木一誌 ブックデザイン
  • 『〈美しい本〉の文化誌』 臼田 県立 8F022.5ウ 市立022ウ
  • 谷崎潤一郎と書物 山中 け
  • 『日本印刷文化史』 県立 8F749.2ニ 市立749ニ
  • 文学で読む日本の歴史 五味 けあだ
  • 日本小説批評の起源 渡部 だ

71.吉岡忍 作家
  • ×ヤマトタケル 吉井 1977
  • 常陸坊海尊・かさぶた式部考 秋元
  • ×自由民権に輝いた青春 江井
  • ×朝河貫一書簡集
  • 『ふくしま原発作業員日誌』 片山 県立 8F543.5カ 市立543カ 大学543.5Ka84f

72.苅部直 日本政治思想史
  • ×福澤諭吉の思想的格闘 松沢
  • 大世界史21 芳賀 1969(著作)明治維新と日本人
(関連)明治史研究の最前線 小林、「自由」を求めた儒者 李 け、〈嘘〉の政治史 五百 けあだ
  • ハイデガーの超政治 轟 けこ
  • ×谷崎潤一郎 板東
  • 『真鍋博の世界』 愛媛県 県立

73.山形浩生 評論
  • 東方見聞録 平凡社ライブラリー けあこ
  • 一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する 石井 だ?
  • che guevara, anderson
  • 三体2 けあしだろこ
  • 私デザイン 石岡 けあ
  • 『資本とイデオロギー』 ピケティ 県立 8F331.8ヒ 大学サン331.82P64s 公立

74.松家仁之 小説家
  • 神は詳細に宿る 養老 あしだろ
  • ブルース・チャトウィン シェイクスピア け
  • 評伝フィリップ・ジョンソン ラムスター け
  • 『建築の前夜 前川國男論』? 松隅 県立 市立523マ
  • 心は孤独な狩人 マッカラーズ けあしだろ

75.松沢弘陽 日本政治思想史
  • 『天、共に在り』 アフガニスタン三十年の闘い 中村哲 県立 8F333.8ナ 市立333ナ
  • the worship of confucius in japan, mcmullen 孔子像を祀る釋奠(せきてん)
  • 教義学要綱 バルト
  • われ反抗す、ゆえにわれら在り 宮田 け
  • グローバル時代のアメリカ 古矢 岩波新書 けあだこ

76.岡崎宏樹 社会学
  • 書く、読む、生きる 古井 けあし
  • エドガー・アラン・ポー 西山 けし
  • 『ポスト・スポーツの時代』 山本 県立
  • 『グルーヴ!』 「心地よい」演奏の秘密 山田編 県立 大学760.4G95

77.矢野久美子 思想史
  • 苦海浄土 石牟礼
  • 無名の語り 宮本 だ(い)
  • 運命綺譚 ブリクセン
  • つぶやきの政治思想 李 だ、あ
  • 月や、あらん 崎山 あ
  • ×人格と異なるもの シモーヌ・ヴェイユ(選集3)
  • ×シモーヌ・ヴェイユ・アンソロジー

78.阿部公彦 英文学
  • 漱石文体見本帳 北川 け
  • the lyrics ボブ・ディラン
  • 手の倫理 伊藤
  • ブルデュー『ディスタンクシオン』講義
  • 『「線」の思考』 鉄道と宗教と天皇と 原武史 県立 大学686.21H31s 電鉄の主な動因の1つは社寺参詣。

79.江口重幸 精神医学
  • 実践 日々のアナキズム スコット け
  • ゾミア スコット the art of not being governed
  • ×模倣と他者性 タウシグ
  • 『雲』 マコーマック 県立 青森 市立933マ
  • パラダイス・モーテル マコーマック あしこ
  • 『ルーダンの憑依』 ミシェル・ド・セルトー 県立 市立235セ 悪魔の憑依現象
  • ×cave, city, and eagle's nest, carrasco
  • 日常的実践のポイエティーク セルトー
  • 言語伝承と無意識 岡安 し
  • 精選 シーニュ メルロ=ポンティ こ
  • トラウマにふれる 宮地 け
  • 金閣を焼かねばならぬ 内海
  • ×新訂増補 子どもの心に出会うとき 村瀬
  • 『恐竜学』 真鍋 県立 7FJ45マ 市立J457マ
  • 精神分析の四基本概念 ラカン だ

80.廣瀬浩司 フランス思想・現象学
  • ×マルク・リシール現象学入門 
  • 見えるものと見えないもの メルロ=ポンティ こ
  • 自然と文化を越えて デスコラ
  • 記憶の社会学とアルヴァックス 金

81.松野孝一郎 生物物理学
  • the stockholm paradigm, brooks ストックホルム症候群からウイルスを
  • a dominant character, subramanian 生物学者ジョン・ホールデン
  • the janus point, barbour 時間の向きの双面性

82.新城郁夫 沖縄/日本文学
  • カクテル・パーティー 大城 だ
  • 月や、あらん 崎山 あ
  • 八重洋一郎を辿る 鹿野
  • 証言 沖縄スパイ戦史 三上
  • 性の歴史4 フーコー 新潮社

83.石原千秋 日本近代文学
  • 物語の近代 兵藤
  • 谷崎潤一郎 千葉 集英社新書 け
  • 三島由紀夫 佐藤 岩波新書 けあだこ
  • 黒い皮膚・白い仮面 ファノン
  • 解剖学概論 てスチュ
  • 速度と政治 ヴィリリオ
  • ×挑発する軍記 大津

84.岡村夫 表象文化論・場所論
  • ウォールデン ソロー あだ、ろ
  • 『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』 今福 7F930ソ 市立930.28ソ
  • 坂田一男 岡崎
  • 高畑勲展 NHK
  • シネアスト宮崎駿 ルルー
  • フライシャー兄弟の映像的志向 宮本 け
  • 公衆浴場史 武田

85.豊下楢彦 国際政治論
  • 『アウシュヴィッツ潜入記』 収容者番号4859 ピレツキ 県立 8F234.0ヒ 市立234ピ 公
  • 力なき者たちの力 ハヴェル け
  • 『民主主義とは何か』 宇野重規 7FS311.7ウ 大学311.7U77m 公立 平等の理念

86.山内昌之 歴史学
  • 『「関ケ原」の決算書』 山本博文 大学210.48Y31s
  • 論集 近世国家幕府・藩 岩田書院 あ(館内)
  • 『長崎奉行の歴史 苦悩する官僚エリート』 木村直樹 県立 大学210.5Ki39n
  • 東海道五十三次をよむ
  • 暗殺の幕末維新史 一坂 あだ
  • 性からよむ江戸時代 沢山 岩波新書 けあしだこ

87.川端康雄 イギリス文学
  • ×照応と総合 土岐
  • ×〈わたしたち〉の到来 中井
  • テレビジョン ウィリアムズ け
  • 懐古する想像力 コリーに
  • つわものども ウォー けあし

88.千田善 国際ジャーナリスト
  • 葬られた王朝 梅原 けあしろこ
  • 『古事記を読みなおす』 三浦 7FS913.2ミ 大学
  • ゴヤ 堀田 けしこ
  • 『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』 山下 7F910.2ヤ 大学910.26Y44m
  • 『体罰の社会史』 江森 県立
  • 『円谷幸吉 命の手紙』 松下 県立 7FX782.3ツ 市立782マ

89.最相葉月 ノンフィクションライター
  • ウイルスの世紀 山内
  • 日本獣医学会「人獣共通感染症連続講義」
  • 『砂と人類』 バイザー 市立569バ
  • 『海岸線の歴史』 松本 県立 公立
  • あいたくてききたくて旅にでる 小野 けあ

90.酒井哲哉 日本政治史
  • 『戦後「社会科学」の思想 丸山眞男から新保守主義まで』 森政稔 大学301.2Mo45s
  • 歴史としての日教組 広田 け
  • ベ平連とその時代 平井
  • 日ソ戦争 富田 けあ
  • 中国市民の朝鮮戦争 陳

91.江沢洋 物理学
  • 二つの文化と科学革命 スノー
  • 「二つの文化」論争 オルトラーノ
  • maxwell's enduring legacy, longair

92.小澤実 西洋中世史
  • 偽書の世界 ユリイカ2020年12月号
  • 鬼滅の刃 吾峠
  • 日本近代大学史 寺崎 け
  • 東京大学百年史
  • 立教学院百年史
  • シルクロード全史 フランコパン けあしだろ
  • children of ash and elm, price

93.宮崎裕助 哲学
  • 政治的動物 石川
  • アンタゴニズムス 山本
  • スクリッブル デリダ
  • グラマトロジーについて
  • 生の肯定 レジンスター け
  • この生 ヘグルンド(未邦訳) this life,
  • ラディカル無神論 

94.上野千鶴子 社会学
  • 日本は「右傾化」したのか 小熊 左が欠けた分極化 けあこ
  • 3・11後の社会運動 樋口 け
  • バナナ・ビーチ・軍事基地 エンロー け
  • 〈家父長制〉は無敵じゃない エンロー けこ
  • 性差の日本史
  • ヤングケアラー 渋谷 生活書院 けし
  • ヤングケアラー 中公新書 けあしだこ
  • ダブルケア 相馬 ポプラ新書 あ
  • 老い ボーヴァワール けし

95.三中信宏 進化生物学
  • 『「色のふしぎ」と不思議な社会』 川端 県立 8F 市立496カ 大学496.45Ka91i 公
  • 統計学を哲学する 大塚 けこ
  • 採集民俗論 野本 けだ
  • 『幻のアフリカ納豆を追え!』 そして現れた〈サピエンス納豆〉 県立 8F383.8タ 市立383タ 大学(医)383.84Ta47m 公
  • ジビエレシピ ドゥーセ け
  • 読む・打つ・書く

96.蔭山宏 思想史
  • 対論・彫刻空間 若林
  • 『われわれはどこへ行くのか?』 松井孝典 ちくまプリマー新書 6FY244マ 市立 重要な本。地球環境システムの研究が必要だが、なされていない。酸素の発生など、環境汚染は物質圏の分化の必然。
  • 『地球・46億年の孤独』 ガイア仮説を超えて 地球・宇宙・そして人間PART2 松井孝典 9F 市立 大学450Ma77
  • カフカ アンダース
  • ×カント伝 キューン

97.武藤康史 評論
  • 歌舞伎俳優名跡便覧
  • 谷崎潤一郎と書物 山中 け
  • 活動写真弁史 片岡 け
  • 宮本百合子裁判資料 け
  • 三島由紀夫点綴 藤田
  • 『ナチの妻たち』 第三帝国のファーストレディ ワイリー 県立 8F234.0ワ 市立234ワ
  • つわものども ウォー けあし
  • ショパン 200年の肖像 けし
  • 古代中世 日本人の読書

98.栗原○ 政治社会学
  • 暇なんかないわ ル=グウィン けあし
  • 慟哭の記 澤地 世界No.929
  • 野の詩人 楠原
  • 福沢諭吉の思想的格闘 松沢

99.鵜飼哲 フランス文学・思想
  • 『感染源』 防御不能のパンデミックを追う シャー 原書房 県立 市立498.6シ 六498シ ☆遺伝子を調べると、過去の感染がわかったりすることはないのか?
  • 荷を引く獣たち テイラー け
  • 東京オリンピックの社会学 阿部
  • 『ポスト・スポーツの時代』 山本 県立

100.市村弘正 思想史
  • カタストロフ前夜 関口 けあ
  • 記憶の山荘 ジャット けし
  • 自由主義 多田(現代日本思想体系18)
  • 自発的隷従論 ボエシ
  • 断想集 レオパルディ
  • 左利き レスコフ
  • 髪結いの芸術家

101.原章二 フランス哲学
  • 『ブナの山旅』 坪田 県立 青森 市立 大学
  • 『山のパンセ』 串田 岩波文庫 青森 大学
  • 花の百名山 田中
  • ランスへの帰郷 エリボン けだ
  • 谷崎潤一郎 千葉

102.勝俣誠 アフリカ地域研究
  • いのちを刻む 木下 けあし
  • 野の詩人 真壁仁 楠原

103.宮地尚子 精神医学
  • 『聖なるズー』 濱野 県立 8F367.9ハ 市立367.9ハ
  • 『海をあげる』  上間陽子 県立 7Fウエ 市立914.6ウ 大学小説914.6U41u 公立
  • セキュアベース・リーダーシップ 子ーリーザー 心理学的にもしっかりした自己啓発書
  • 失踪の社会学 中森 こ
  • 姦通裁判 秋山
  • 手の倫理 伊藤
  • トラウマにふれる 宮地 けだ

104.草光俊雄 イギリス史
  • 随筆集 明治の東京
  • 鏑木清方随筆集 けだ
  • 紫陽花舎随筆
  • こしかたの記
  • 続こしかたの記
  • 歌行燈・高野聖
  • にごりえ・たけくらべ
  • the novel of ferrara, bassani
  • lampedusa, price
  • 短編で読むシチリア けし
  • in sicily, lewis
  • a month in siena, matar
  • the return, matar
  • 『小説伊勢物語 業平』 髙樹のぶ子 県立 7Fタカ 市立タカ 大学小説913.6Ta29n
  • 高丘親王航海記
  • 本の背表紙 けあし
  • 『藝文往来』 長谷川 文芸交遊録 県立 市立
  • 知命と成熟
  • 植物園の世紀
  • bournemeouth, hagan,
  • strange apprentice, clarke
  • ジキル博士とハイド
  • square haunting, wade

105.前田耕作 アジア文化
  • ローマ帝国衰亡史 第43章 疫病
  • イタリアの黒死病関係史料集 石坂
  • 苦難と心性 石坂
  • 死にぎわに何を思う 上村
  • ギリシア人の神話と思想 ヴェルナん
  • 梵文 維摩経 翻訳語彙典 植木
  • 梵文 法華経 翻訳語彙典 植木
  • 原典完訳 アヴェスタ 国書刊行会 けあ
  • ×アヴェスター ちくま学芸文庫 伊藤
  • ペルシア宗教思想 足利
  • 古代イラン宗教史 ぎゅいマン
  • モード後の世界 栗野
  • 芸術を愛し、求める人々へ 宮田 け
  • 絵の幸福 秋庭
  • それでも。マキャヴェッリ、パスカル
  • ガーリーシャーヤーン
  • 生の館 プラーつ けあ

106.野家啓一 哲学
  • 『数学的真理の迷宮』 懐疑主義との格闘 佐々木 県立
  • 金閣を焼かねばならぬ 内海
  • あいたくてききたくて旅に出る 小野
  • 哲学探究 鬼界訳 講談社 読みやすい け
  • 対訳 ランボー詩集 中地 だ

107.早川尚男 物理学
  • 「第二の可能性」を追え!
  • qed and the men who made it, shweber 量子電磁気学

108.長谷正人 映像文化論
  • 『やってくる』 郡司ペギオ幸夫 県立 8F461.1ク 大学404G94y
  • 昭和まぼろし つげ
  • タバコ天国 矢崎
  • 子どもたちの現在 斎藤
  • 『セレブの誕生』 「著名人」の出現と近代社会 リルティ 県立 大学230.53L62s ☆メディアの出現でもあるのかな

109.蔵屋美香 近現代美術
  • われはロボット 決定版 アシモフ
  • 極北の秘教 ラクスネス
  • ラディカル・ミューゼオロジー ビショップ
  • 『美の考古学』 松木 8F702.0マ 市立702マ
  • 『ワカタケル』 池澤夏樹 県立 7Fイケ 市立イケ 大学小説913.6I35w

110.田中純 思想史
  • 龍彦親王航海記 ○崎 けあ
  • 映画を見る歴史の天使 山口 こ
  • the lyrics 
  • デヴィッド・ボウイ 田中
  • ナイトフライト 冨田

111.小沼通二 物理学
  • エッセイ集 物理村の風景 亀淵
  • 『気候危機』 山本 県立 8F451.8ヤ 大学1016 岩波ブックレット
  • 『重森三玲 庭を見る心得』 重森 県立 7FG629.2シ 市立629シ
  • 『重森三玲の庭案内』 県立 青森 日本の庭:白砂と石組。海に浮かぶ島のようでもあり、オームと発せられる声のようでもあり。(8月のお寺にて)
  • 『献灯使』 多和田葉子 県立 7Fタワ 市立913.6タワ
  • 眉屋私記 上野
  • わが移民記 山入
  • 在外五十有余年ヲ顧ミテ
  • 三味線放浪記 し

112.姜信子 作家
  • ブルースだってただの唄 藤本 あ
  • 舎弟たちの世界史 イ けあ
  • プラヴィエクとそのほかの時代 トカルチュク けあ
  • 民主主義の非西洋起源について
  • パンデミック下の書店と教室 小笠原 け

113.十川幸司 精神分析・精神医学
  • 時間 ホフマン
  • 金閣を焼かねばならぬ 内海
  • トラウマにふれる 宮地
  • 民主主義の非西洋起源について
  • 女は不死である 立木

114.伊佐眞一 沖縄近現代史
  • 左部彦次郎の生涯 安在
  • 帝国の島 松島
  • おきなわ 辺野古の貌 豊里
  • 『戦後日本公害史論』 宮本 県立 8F519.2ミ 市立 大学
  • 福澤諭吉研究 ひろたまさき

115.小松美彦 科学史・科学論/死生学
  • ハイデガーの超政治 轟
  • 『帝銀事件と日本の秘密戦』 山田 県立
  • 『五・一五事件』 海軍青年将校たちの「昭和維新」 小山俊樹 中公新書 2020.4 理由がわからない。 7FS210.7コ 市立210.7コ 大学2587
  • 幻の「カフェー」時代 斎藤 け
  • カミュ全集6 

116.成田龍一 日本史
  • 暴流の人 三島由紀夫 井上 あ
  • 沖縄文学の100年 仲程
  • 沖縄 ことば・咲い渡り
  • 宮本研エッセイ・コレクション
  • 不知火海民衆史 色川
  • 樹木と命 栗坪

117.神庭重信 精神医学
  • 『発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること』 兼本浩祐 県立 大学493.76Ka53h
  • 気分障害のハード・コア 内海
  • 金閣を焼かねばならぬ 内海
  • 精神科医がみた老いの不安・抑うつと成熟 竹中 けあし

118.澤田直 哲学
  • ラマンタンの入江 ぐりっさん
  • 鏡のなかのボードレール くぼた
  • ミシェル・レリスの肖像 千葉
  • ブルデュー『ディスタンクシオン』講義 石井
  • 可能なるアナキズム 山田

119.齋藤環 精神病理学
  • 『やってくる』 郡司ペギオ幸夫 県立 8F461.1ク 大学404G94y
  • 『言語の七番目の機能』 ビネ 県立 7F953ヒ 市立953ビ 六953ビ小説 けあしろ
  • 金閣を焼かねばならぬ
  • 当事者研究 熊谷 けあ
  • 〈責任〉の生成 だ(い)
  • 夢みる部屋 リンチ け

120.田崎晴明 数理物理学
  • 驚異の量子コンピュータ 藤井 岩波科学ライブラリー 済(再読せよ)
  • デモクリトスと量子計算 アーロンソン け
  • 量子多体系の物理と数理 田崎、physics and mathematics of quantum many-body systems
  • アヴィニョン五重奏 ダレる けし

121.阪上孝 近代思想史
  • 武漢日記 方方
  • 感染症社会 美馬
  • 『民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代』 藤野裕子 中公新書 7FS210.6フ 市立210.6フ 大学2605
  • 『戦後「社会科学」の思想 丸山眞男から新保守主義まで』 森政稔 大学301.2Mo45s
  • マルジナリアでつかまえて 山本 けし

122.亀山郁夫 ロシア文学
  • 詳注版 カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキー
  • 最初のテロリスト ヴァーホヴェン け
  • 赤いナデシコ ラーツィス
  • 魯迅と世界文学 藤井
  • ロシア万華鏡 沼野 け
  • バーデン・バーデンの夏 ツィプキン けあしろ

123.鎌田慧 ジャーナリスト
  • エクソダス 村山 けあしこ
  • 「犠牲区域」のアメリカ 石山 けあだこ
  • 白い土地 三浦 けあだ
  • 『ふくしま原発作業員日誌』 片山 県立 8F543.5カ 市立543カ 大学543.5Ka84f
  • 証言 沖縄スパイ戦史

124.齋藤修 経済史・歴史人口学
  • 『感染症と文明』 山本 岩波新書 県立 7FS498.6ヤ 市立498ヤ 大学 六498ヤ 公
  • 暴君 グリーンぶらっと けあだこ
  • 家守綺譚 梨木
  • 『冬虫夏草』 梨木香歩) 県立 7Fナシ 市立
  • 『椿宿の辺りに』 梨木 県立 7Fナシ 市立ナシ
  • 『f植物園の巣穴』 梨木 県立 7Fナシ 市立 公
  • 村田エフェンディ滞土録 けあろ
  • 西の魔女が死んだ

125.梅津順一 経済思想史
  • 『アメリカの世紀と日本』 黒船から安倍政権まで パイル 県立 大学210.76P99a 公立
  • 創発する日本へ ゴードン
  • イノベーションはなぜ途絶えたか 山口 けあこ
  • 歴史学の縁取り方 恒木
  • benjyamin franklin, jennings

126.辻山良雄 Title店主
  • 『だまされ屋さん』 星野智幸 県立 7Fホシ 市立ホシ
  • 目の見えない私がヘレン・ケラーにつづる怒りと愛をこめた一方的な手紙 クリーク けあ
  • 『独り居の日記』 サートン 県立 7F933サ 市立 大学

127.川本隆史 社会倫理学
  • 己斐の歴史かるた 佐伯
  • 『ヒロシマ』 グローバルな記憶文化の形成 ツヴァイゲンバーグ 名古屋大学出版会 県立
  • 忘却の記憶 広島 け
  • 九月会議 世界精神指導者
  • 押田成人著作選集
  • 位置への査証 石原
  • 人間の土地

128.丘沢静也 ドイツ文学
  • 君主論 岩波文庫 あだ
  • 圏外編集者 都筑 け
  • 『石坂洋次郎の逆襲』 三浦 県立 8FA910.2イ 市立A910.268イ
  • カント伝 キューン
  • ヘーゲル伝 ピンカード(未邦訳)

129.近藤和彦 西洋史
  • アリストテレス全集 第17巻 岩波書店 し
  • the republic and the laws, cicero
  • アレクサンドロス大王 澤田
  • twelve who ruled, palmer
  • 平和学と歴史学 戸田
  • 『感情史の始まり』 ブランパー 大学201P71k

130.鈴木了二 建築
  • 増補新版 ゴダール、わがアンナ・カリーナ時代 山田
  • 『建築の東京』 五十嵐 県立 市立523イ 大学(サン)523.13I23k
  • tohoku lost, left, found 山岸
  • 文学について エーコ けろ
  • 人生は驚きに充ちている 中原 あ

131.大野克○ 物理学
  • lost in math, hossenfelder
  • idealization and the aims of science, potochnik
  • 源氏語り五十四帖 幸田

132.巽孝之 アメリカ文学
  • ウィトゲンシュタインの愛人 マークソン
  • 『言語の七番目の機能』 ビネ 小説 県立 7F953ヒ 市立953ビ 六953ビ
  • アメリカン・ブッダ 柴田 あ
  • 『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』 森本あんり 8F192.5モ 大学311.1Mo55f 日本はむしろ不寛容
  • 現代アメリカ文学ポップコーン大盛 青木

133.堀潤之 映画研究
  • 繻子の靴 クローデル あだこ
  • rose pourquoi, civeyrac
  • 評伝ジャン・ユスターシュ 須藤
  • ママと娼婦
  • 没入と演劇性 フリード
  • まだ見ぬ映画言語に向けて 吉田

134.増田聡 音楽学
  • 悪党・ヤクザ・ナショナリスト シナワ あしだ
  • ファシズムの教室 田野 けだ
  • 『白人ナショナリズム』 アメリカを揺るがす「文化的反動」 渡辺 県立 7FS316.8ワ 市立316ワ 大学2591
  • 国道3号線 森元
  • 『愛をばらまけ』 大阪・西成、けったいな牧師とその信徒たち 上村 県立 8F368.2ウ 市立368ウ

135.小谷真理 SF&ファンタジー評論
  • 水晶内制度 ○野
  • 宇宙へ コワル あし
  • その他もろもろ マコーリー けあ
  • 時間旅行者のキャンディボックス ますかレナス
  • 『フェミニズム大図鑑』 マッケン 県立 8F367.1フ 市立367.1フ

136.キャロル・グラック 日本近代史
  • critique & praxis, harcourt
  • on the judgement of history, scott
  • the loss of hindustan, ahmed
  • time's monster, satia
  • time of the magicians, eilenberger

137.李静和 政治思想
  • 荷を引く獣たち テイラー け
  • 世界がここを忘れても 清末 あ
  • 『アイルランド革命 1913-23』 第一次世界大戦と二つの国家の誕生 県立 市立233コ 大学233.9Ko83a
  • マティスとルオー マンク編 けあ
  • 『パンとペン』 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い 黒岩 県立 8F289.1サ 市立 公

138.轡田収 ドイツ文学
  • 『炎の中の図書館』 110万冊を焼いた大火 オーリアン 県立 8F016.2オ 市立016オ 大学016.25O71h 1986年ロサンゼルス中央図書館で大火災により図書110万冊が損傷。
  • 『鏡影劇場』 逢坂 ホフマン物語 県立 7Fオウ 市立オウ 六オウ
  • ナチス機関誌「女性展望」を読む 桑原 けこ
  • 『〈美しい本〉の文化誌』 臼田 県立 8F022.5ウ 市立022ウ
  • 古典つまみ読み 武田

139.沼野充義 ロシア東欧文学・現代文芸論
  • my war, stankiewcz
  • ぼさぼさの思念たち レツ
  • ヴァーツラフ・ハヴェル 阿部
  • 白い病 チャペック あ、け
  • 『反共感論』 社会はいかに判断を誤るか ブルーム 県立 市立141フ 大学141.6B58h
140.野谷文昭 ラテンアメリカ文学
  • おおきな森 古川 けあし
  • 深きより 高橋
  • ロシア万華鏡 沼野 け
  • アコーディオン弾きの息子 アチャが けあし
  • 『きらめく共和国』 バルバ(いとうせいこう) 県立 7F963ハ 市立963バ

141.古田一晴 ちくさ正文館書店
  • 岩田信市のジャズ喫茶グッドマン
  • 盆踊りの必要条件・構成要素
  • 盆『盆踊りの戦後史』 「ふるさと」の喪失と創造 大石 県立 8F386.8オ 市立386オ
  • 山中カメラ現代音頭集
  • 外の千夜一夜

142.吉田加南子 詩人・フランス文学
  • 鑑賞 季語の時空 高野 け
  • 捨身の仏教 君野
  • ランスへの帰郷 エリボン けだ
  • 細見綾子全句集

143.大塚和義 文化人類学
  • 生きもの民俗誌 野本 け
  • 採集民俗論 野本 け
最終更新:2025年04月19日 23:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。