『東大生の本の「使い方」』

『東大生の本の「使い方」』 2018 

(所在)8F201シ 大学019.12Sh28t

1.世界で活躍するために
1.これから「正義」の話をしよう
2.20歳のときに知っておきたかったこと
3.米国製エリートは本当にすごいのか?
4.スティーブ・ジョブズ1
5.スタンフォードの自分を変える教室
6.ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上
7.スティーブ・ジョブズ2
8.2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する
9.君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか あし
10.ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 下
11.ゼロ・トゥ・ワン
12.外資系金融の終わり
13.世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? あ
14.フェイスブック 若き天才の野望
15.スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション
16.『選択の科学』 コロンビア大学ビジネススクール特別講義 アイエンガー 県立 8F361.4ア 市立 公
17.これが物理学だ
18.『イノベーション・オブ・ライフ』 クレイトン・M・クリステンセンほか イノベーション理論で学べることを自分のキャリアに応用 県立 大学159C58i
19.Googleがほしがるスマート脳のつくり方 あし
20.なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか けあ

2.スキルアップのため
1.問題を解く力を鍛えるケース問題ノート
2.地頭を鍛えるフェルミ推定ノート け
3.できる研究者の論文生産術
4.戦略コンサルティング・ファームの面接試験
5.東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方
6.スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
7.100の思考実験 バジーに あこ
8.TEDトーク 世界最高のプレゼン術
9.読書の技法 佐藤
10.東大英単 ろ
11.天才とは努力を続けられる人のことであり、
12.東京教授が教える独学勉強法
13.東大名物教授がゼミで教えている
14.論文ゼミナール 佐々木 東京大学出版会 こ
15.伝わるデザインの基本 だ
16.『採用基準』 地頭より論理的思考力より大切なもの 伊賀 県立 8FN336.3イ 大学336.3I23s 公立
17.学術書を書く 鈴木
18.過去問で鍛える地頭力 あし
19.英文校正会社が教える英語論文のミス100
20.東大人気教授が教える 思考体力を鍛える 西成

3.幅広い教養
1.『正義論』 改訂版 ロールズ 県立 8F321.1ロ 大学311.1R18 公立
2.一般意志2.0
3.それでも、日本人は「戦争」を選んだ
4.銃・病原菌・鉄 上
5.『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムのことは嫌いにならないでください』 井上達夫の法哲学入門 県立 大学321.1I57 公立
6.戦争まで 加藤陽子
7.銃・病原菌・鉄 下
8.認められたい欲望と過剰な自分語り 牧野 け
9.「フクシマ」論
10.『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』 ハラリ 県立 8F209ハ 市立209ハ 大学209H32s
11.中国化する日本
12.『ケアの社会学』 当事者主権の福祉社会へ 上野 県立 8F369ウ 市立 大学369U45ke 公
13.「知の技法」入門 小林
14.『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』 ハラリ 県立 8F209ハ 市立209ハ 大学209H32s
15.歴史から理論を創造する方法 保城 こ
16.大学4年間の経済学が10時間でざっと学べ
17.『それをお金で買いますか』  市場主義の限界 サンデル 熟議の場へ 県立 8F331.1サ 市立331サ 大学331.1Sa62
18.芸術を創る脳 け
19.<私>をひらく社会学 こ
20.戦後史の正体 孫崎

4.最新のトレンド
1.人工知能は人間を超えるか 松尾
2.21世紀の資本 ピケティ
3.僕は君たちに武器を配りたい
4.「学力」の経済学 中室
5.山中伸弥先生に、人生とiPS細胞についてっ聞いてみた
6.日本人は知らない「地震予知」の正体
7.数学 理性の音楽 だ
8.意識はいつ生まれたのか
9.フリー アンダーソン
10.ダメな統計学
11.統計学が最強の学問である
12.この1冊でまるごとわかる!人工知能ビジネス
13.MAKERS アンダーソン
14.ビッグデータの正体
15.ニュートリノで探る宇宙と素粒子
16.脳のなかの天使
17.君に友だちはいらない
18.『やり抜く力 GRIT』 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける ダックワース 8F159タ 市立159ダ 公立 大きな目標を見定め、やるべきことを習慣化
19.LEAN IN
20.<インターネット>の次に来るもの ケリー

5.東大本
1.原発危機と「東大話法」
2.東大のディープな日本史
3.東大のディープな世界史 あし
4.東京大学 知の森が動く だ
5.東大のディープな英語 あ
6.東大助手物語
7.東京大学 世界の知の拠点へ だ
8.東大のディープな日本史 3
9.東大のディープな数学
10.東大のディープな古文・漢文 し
×11.東大のクールな地理
12.東大のディープな日本史 2
×13.東大とハーバード 世界を変える「20代」の育て方
×14.東大の入試問題で「数学的センス」が身につく
×15.今なら解ける!大人のための東大数学入試問題
16.世界初をつくり続ける東大教授の「自分の壁」を越える授業 あし
17.東大医学部 安川 し
18.東大のディープな世界史 2
19.東大ハチ公物語 け
20.僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。

6.新書
1.武器としての決断思考
2.内定とれない東大生 こ
3.ヒッグス粒子の謎 浅井
4.日本辺境論 内田
5.武器としての交渉思考
6.東大教授 沖
7.『知の逆転』 ジャレド・ダイアモンド ほか述 ; 吉成真由美インタビュー・編 県立 7FS304タ 市立304チ 公立
8.大局観 自分と闘って負けない心 羽生 けあこ
9.『研究者としてうまくやっていくには 組織の力を研究に活かす』 長谷川修司 県立 市立407ハ 大学407H36k
10.『細胞生物学』 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 D・サダヴァ他 県立 市立 大学書庫・医学2階・5層460ka64 公立
11.放射光が解き明かす驚異のナノ世界
12.物理数学の直観的方法
13.希望のつくり方 玄田
14.イスラーム国の衝撃 池内
15.内部被曝の真実 児玉
16.ふしぎなキリスト教 橋爪
17.民法改正 内田 あだ
18.研究発表のためのスライドデザイン 宮野
19.宇宙は本当にひとつなのか 村山
20.重力とは何か 大栗

(読みかた)
伊沢拓司 3-4冊持ち歩く。メモ、付箋。
  • 社会学大図鑑、ビジネスモデル全史、ケトル(太田出版)、
  • 『ミクロ経済学の力』 神取道宏 ゲーム理論 大学331Ka21 公立(著作)『ミクロ経済学の技』 大学331Ka51m 公立、『大学で何を学ぶか』 加藤諦三 公立新書377.9Ka86 水上颯 世界を広げるために。批判的に読む。自分の意見に疑問を持ちながら、
  • 幸福論 アラン
山口真由 読みたい本田家、
  • 青い眼がほしい、ピラヴド
  • フォーサイス イコン、フランシス 出走、敵手
  • われ万死に値す
藤原和博 3つのキャリアを持つ
上田正仁 古典
養老孟司 活字を信じない。感覚を取り戻せるかを意識しながら読む
最終更新:2025年07月28日 19:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。