新聞書評(2023年総括)

新聞書評(2023年総括)

(朝日新聞)2022.12.23
(今年の3点)
1.石原安野 物理学者
  • 『都会の鳥の生態学 カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰』 唐沢孝一 中公新書 7FS488.1カ 大学2759
  • 冬の植物観察日記
  • 『カブトムシの謎をとく』 小島渉 6FY248コ 市立J486コ
2.磯野真穂 文化人類学者
  • 『棕櫚を燃やす』 野々井 県立 7Fノノ 市立913.6ノノ
  • 『ムラブリ』 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと 伊藤(桶谷) 県立 市立 大学829.3I89m 「森の人」の意。タイ・ラオスの居住の山岳少数民族
  • 『ルポ 無縁遺骨』 誰があなたを引き取るか 森下 7FF367.7モ 市立367.7モ 大学サン367.75Mo65r
3.稲泉連 ノンフィクション作家
  • 『口訳 古事記』 町田康 県立 7Fマチ 市立マチ 大学サン913.6Ma16k
  • 『硫黄島上陸』 友軍ハ地下ニ在リ 酒井(稲泉) 県立 8F369.3サ 大学369.37Sa29i
  • 『北海道犬旅サバイバル』 服部 県立 7FT291.1ハ 市立291ハ
4.小澤英実 東京学芸大学准教授
  • 『エピタフ』 幻の島、ユルリの光跡 岡田 県立 北海道根室市の無人島ユルリ
  • ベルリン 1928-1933
  • 『寝煙草の危険』 エンリケス 県立 7F963エ 市立963エ
5.神林龍 武蔵大学教授
  • 『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 女性の生き方の経済学 ゴールディン 県立 8F366.3コ 市立366ゴ 大学サン366.38G61n 公立 チャイルド・ペナルティ:出産すると罰を受ける。収入低下・弱い回復。
  • 『資本とイデオロギー』 ピケティ 県立 8F331.8ヒ 大学サン331.82P64s 公立
  • 『日本的雇用システムをつくる 1945-1995』 オーラルヒストリーによる接近 梅崎ほか 県立 大学366.21N71こ
6.澤田瞳子 小説家
  • 現代語訳 小右記
  • 環と周 よしながふみ
  • 『ゆめはるか吉屋信子』 秋灯机の上の幾山河 田辺 県立 7F910.2ヨ 市立
7.椹木野衣 美術評論家
  • 『街とその不確かな壁』 村上春樹 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ
  • 『数学者たちの黒板』 ジェシカ・ワイン 市立410ワ 大変興味深い。
  • 『地衣類、ミニマルな抵抗』 ゾンカ 県立
8.福嶋亮大 批評家
  • 『資本主義の次に来る世界』 ジェイソン・ヒッケル 県立 大学332.06H54s
  • 『マルクス解体』 プロメテウスの夢とその先 齋藤 8F309.3サ 市立309サ 大学309.33Sa25m 公立309.334Sa25
  • 『クロード・シモン』 書くことに捧げた人生 カル゠グリュベール 県立
9.藤田香織 書評家
  • 『地雷グリコ』 青崎有吾 県立 7Fアオ 市立 大学913.6A56j 山本周五郎賞
  • 『未明の砦』 太田愛 県立 7Fオオ 市立 小説 大藪春彦賞
  • 『墨のゆらめき』 三浦 県立 7Fミウ 市立
10.藤田結子 東京大学准教授
  • 『アメリカの人種主義』 カテゴリー/アイデンティティの形成と転換 竹沢 大学316.85Ta69a 白人の歴史的・構造的抑圧
  • 『離れていても家族』 品田 県立 7FF367.3ハ 市367.3ハ 大学367.3H28
  • 『就活の社会学』 大学生と「やりたいこと」 妹尾 県立 大学377.9Se72s 公立
11.藤野裕子 早稲田大学教授
  • 『デミーンの自殺者たち』 独ソ戦末期にドイツ北部の町で起きた悲劇 ドロア 県立 市立234ド 大学234.07D92d ☆ドイツ北部の町で第2次世界大戦末期にソ連軍の侵攻を受け、住民が集団自決した。
  • ポスト島ぐるみの沖縄戦後史
  • 神奈川県 関東大震災 朝鮮人虐殺関係資料
12.保阪正康 ノンフィクション作家
  • 『また会う日まで』 池澤夏樹 県立 7Fイケ 市立913.6イケ
  • 『ラジオと戦争』 放送人たちの「報国」 大森 県立 8F699.2ラ 市立699ラ 大学699.21O63r
  • 増補新版 現代語訳 墨夷応接録・英国策論
13.前田健太郎 東京大学教授
  • 現代ロシア政治 油本 あこ
  • 『現代日本の新聞と政治』 地方紙・全国紙と有権者・政治家 金子 県立
  • セックスする権利
14.三牧聖子 同志社大学准教授
  • アメリカ知識人の共産党 だ309.35N45a
  • アメリカ哲学入門 け
  • 『沈黙の勇者たち』 ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い  岡 県立 市立234オ 大学234.07O36c
15.山内マリコ 小説家
  • 『ハンチバック』 市川 県立 7Fイチ 市立イチ 大学913.6I14h 公立 芥川賞
  • 『ガラスの帽子』 セメル 県立
  • 『女性の自立をはばむもの』 「主婦」という生き方と新宗教の家族観 いのうえ 市立367.2イ 大学367.21I57j
16.横尾忠則 美術家
  • 『無用の効用』 オルディネ 県立 市立002オ
  • 『無目的』 行き当たりばったりの思想 ルッツ 県立
  • 『未完の天才 南方熊楠』 志村 7FS289.1ミ 大学289.1Mi36s
17.有田哲文 本社文化部記者
  • 『関東大震災と民衆犯罪 立件された一一四件の記録から』 佐藤冬樹 県立 SNSでは炎上だが、この時は惨殺された。
  • 『沈黙の勇者たち』 ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い  岡 県立 市立234オ 大学234.07O36c
  • 戦前の森で
18.小宮山亮麿 本社デジタル企画報道部記者
  • 『宗教の起源』 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか ダンバー 県立 大学162D97s
  • 『大規模言語モデルは新たな知能か』 ChatGPTが変えた世界 岡野原 県立 市立007オ 大学007.13O45d
  • 『毒の水』 PFAS汚染に立ち向かったある弁護士の20年 ビロット 県立 大学519.4B43d
19.長澤美津子 本社編集委員
  • ひとりで食べたい 野村 けあ
  • 共食と孤食 足立 けあ
  • オアハカの動物たち 岩本
20.加藤修 「好書好日」編集長
  • 『街とその不確かな壁』 村上春樹 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ
  • 陰陽師 烏天狗ノ巻 夢 けあし
  • 『近畿地方のある場所について』 背筋 県立 7Fセス 市立
21.柏崎歓 読書編集長
  • 『水を縫う』 寺地 県立 7Fテラ 市立
  • 『サキの忘れ物』 津村 県立 7Fツム 市立913.6ツ 大学913.6Ts74s
  • 『いつの空にも星が出ていた』 佐藤多佳子 県立 7Fサト 市立913.6サト

(今年売れた本)武田砂鉄
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』 小杉拓也
 青森 市立411コ
『大ピンチずかん』 鈴木 県立 7FJEスス 市立JEダ
『変な家』 雨穴 県立 7Fウケ 市立ウケ 大学小説913.6U58h
変な絵 けあしだ医療福祉大
『街とその不確かな壁』 村上春樹 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ
2729 『日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで』 磯田道史 7FS210.4イ 市立210.4イ 大学2729 2022.11 p.146 2017年末、六ケ所村の相内知昭さんが訪問し、後日、六ヶ所村史史料編のコピーが送られ、江戸時代の牧畜社会の様子がわかった。
頭のいい人が話す前に考えていること あしだ医療福祉大336.49||A
人は話し方が9割 けあしこ
『バカと無知』 橘玲 新潮新書 2022.10 県立 7FS304タ 市立304タ 大学304Ta13b
○バカの問題は自分がバカであることに気が付かない。集団で意思決定すると、バカの自尊心による強引な主張に引きずられて、破滅的な意思決定をしてしまうことがある。
p.79-81 PIAAC(国際成人力調査)2011-2012年実施。
『成人スキルの国際比較』 公
  • 日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない
  • 日本人の3分の1以上が小学校3-4年生以下の数学的思考力しかない。
  • パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。

(毎日新聞)2023.12.23
(2023年この3冊)
1.荒川洋治 現代詩作家
  • 明治大正史 世相篇 あしだ
  • ポトゥダニ川 
  • 『対談 日本の文学 わが文学の道程』 中央公論新社編 8FA910.2タ 大学910.26W14
2.池澤夏樹 作家
  • 『開かれたかご』 マーシャル諸島の浜辺から ジェトニル=キジナー 県立 文芸
  • 『白鶴亮翅』 多和田 県立 7Fタワ 市立913.6タワ
×・ベルリン 1928-1933 リューツ
3.伊藤亜紗 東京工業大教授・美学
  • 『ハンチバック』 市川 県立 7Fイチ 市立イチ 大学913.6I14h 公立 芥川賞
  • 『だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできない』 ウォニョン 県立 市立369キ 障害児に生まれて
  • 『在日韓国人になる』 移民国家ニッポン練習記 林 県立 8F316.8ハ
4.大竹文雄 大阪大特任教授・経済学
  • 『ジェンダー格差』 実証経済学は何を語るか 牧野 中公新書 7FS367.1マ 大学2768 公立
  • 『多数派の専横を防ぐ』 意思決定理論とEBPM 郡山 大学301Ko79t 公立
  • 心のゾウを動かす方法 けあ
5.鹿島茂 仏文学者
  • 『パリ日記 V 特派員が見た現代史記録1990-2021』  オランド、マクロンの時代 2011.10-2021.5 山口 県立
  • 『杉浦康平と写植の時代』 光学技術と日本語のデザイン 阿部 県立
  • 『蚊が歴史をつくった』 世界史で暗躍する人類最大の敵 ワインガード 県立
6.加藤陽子 東大教授・日本近代史
  • 『ウクライナ動乱 ソ連解体から露ウ戦争まで』 松里公孝 ちくま新書 7FS238.6マ 大学1739
  • 『家族と厄災』 信田 県立 市立367.3ノ 公立
  • 『励起』 仁科芳雄と日本の現代物理学 伊藤 県立 大学420.21I89r 公
7.川畑博昭 愛知県立大副学長、憲法研究者
  • 黙殺された被曝者の声 けこ
  • 『コスタリカ』 伊藤千尋 県立
  • 『マゼラン船団』 世界一周500年目の真実: 大航海時代とアジア 大野 県立 大学209.5O67m マゼランの時代、中世末期ヨーロッパば相対的に貧しく、熱帯アジアは比較的豊かだった。マゼランを豊かなアジアに向かわせた。
8.川本三郎 評論家
  • 『李の花は散っても』 深沢 県立 7Fフカ 市立913.6フカ
  • 『亡霊の地』 陳(倉本) 県立 7F923チ 市立923チ
  • 『おとめ座の荷風』 持田 県立 大学910.26Mo12o
9.鴻巣友季子 翻訳家
  • 『黄色い家』 川上 県立 7Fカワ 市立913.6カワ 大学サン913.6Ka94k
  • 『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』 川上弘美 県立 7Fカワ 市立913.6カワ
  • 『最愛の』 上田 県立 7Fウエ 市立913.6ウエ
10.小島ゆかり 歌人
  • 『百夜 小説小野小町』 高樹 県立 7Fタカ 市立913.6タカ
  • 『新古事記』 村田喜代子 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ
  • 前川佐美雄歌集
11.ジョエル・ヨース 高知県立大教授・日本思想史
  • 『リサーチのはじめかた』 「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法 マラニー 県立 8F002.7マ 市立002マ 大学002.7Mu29r 公立
p.105 キーワード検索を記録する
キーワード データベース1(日付、ヒット数)、データベース2、whereresearchbegins.com
  • 信州から考える世界史
  • 『近代日本メディア史』 1,2 有山 県立
12.張競 明治大教授・比較文化
  • 『読み書きの日本史』 八鍬友広 岩波新書 県立 7FS372.1ヤ 大学1978 公
  • 『「ピアノを弾く少女」の誕生』 ジェンダーと近代日本の音楽文化史 玉川 県立 大学762.1Ta77p
  • 自称詞<僕>の歴史 けだ1F815.3To61j
13.沼野充義 名古屋外国語大教授・スラブ文学
  • 『大泉黒石』 わが故郷は世界文学 四方田 県立 父がロシア人外交官、母は旧士族の出。
  • サバキスタン 全3巻 テルレツキー
  • 『砂漠の林檎』 イスラエル短篇傑作選 リーブレヒト 県立 7F929.7サ 市立929サ
14.永江朗 ライター
  • 『水車小屋のネネ』 津村記久子 県立 7Fツム 市立ツム 大学913.6Ts74s
  • 『かたばみ』 木内 県立 7Fキウ 市立
  • 『移民の子どもの隣に座る』 大阪・ミナミの「教室」から 玉置 公立334.41Ta78 子ども教室をボランティで
15.中島京子 作家
  • 『水車小屋のネネ』 津村記久子 県立 7Fツム 市立ツム 大学913.6Ts74s
  • 『長恨歌』 王 県立
  • 『イラク水滸伝』 高野秀行 県立 7FT292.7タ 市立292タ 大学292.73Ta47i
16.中村桂子 JT生命誌研究館名誉館長
  • 『人間非機械論 サイバネティクスが開く未来』 西田洋平 県立 大学007.11N8
  • カイエ・ソバージュ 完全版 対称性人類学 だ1F160.4N46k
  • 『宗教の起源』 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか ダンバー 県立 大学162D97s
17.堀江敏幸 作家
  • 小品と手紙 パスカル 岩波文庫 だ5169
  • ×ジダン研究
  • ×真珠 荒川
18.橋爪大三郎 社会学者
  • 『訂正可能性の哲学』 東浩紀 大学104A99t(『訂正する力』 東浩紀 7FS104ア 市立104ア 訂正・修正を許容する もおすすめ)
  • コンテクスト・マネジメント こー 336||N92
  • 『マルクス解体』 プロメテウスの夢とその先 齋藤 8F309.3サ 市立309サ 大学309.33Sa25m 公立309.334Sa25
19.岩間陽子 政策研究大学大学院教授・国際政治
  • 『アメリカ知識人の共産党』 理念の国の自画像 中山 大学309.35N45a
  • 『安倍晋三と日本の大戦略』 21世紀の「利益線」構想 グリーン 県立
  • ウクライナ戦争をめぐる国際法と国際政治経済
20.磯田道史 国際日本文化研究センター教授、日本近世・近代史
  • 『武家か天皇か 中世の選択』 関幸彦 県立 8F210.4セ
  • 『古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実』像 青山和夫編 井上幸孝 坂井正人 大平秀一 7FS255コ 公立 岩波アメリカ大陸古代文明事典 関・青山 けあこ(館内) 学院大250著者記号A44、世界歴史の旅 古代アメリカ文明 増田・青山 け、×古代メソアメリカ・アンデス文明への誘い 杉山ほか
  • 『扉の向う側』 ヤマザキマリ 県立 7Fヤマ 市立914.6ヤ
21.江國香織 作家
  • 『アメリカへようこそ』 ベイカー 県立 市立933ベ
  • 『アオサギの娘』 ハートマン 県立 7F933ハ 市立 ミステリ
  • 『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』 川上弘美 県立 7Fカワ 市立913.6カワ
22.角田光代 作家
  • 『台湾漫遊鉄道のふたり』 楊 県立 7F923ヨ
  • 『ノーマル・ピープル』 ルーニー 県立 7F933ル 市立933ル
  • 『永遠と横道世之介』 吉田修一 県立 7Fヨシ 市立
23.内田麻理香 東大特任教授・科学技術社会論
  • 精選 物理の散歩道 岩波文庫 だ5181
  • 『性差別の医学史』 医療はいかに女性たちを見捨ててきたか ビッグ 県立
  • 『心的外傷と回復』 増補新版 ハーマン 県立 大学医5層493.7H53s
24.飯島洋一 多摩美術大教授・建築評論
  • 『アードルフ・ヒトラー』 ある独裁者の伝記 ターマー 県立 大学289.3H77t
  • 『スターリンの図書室』 独裁者または読書家の横顔 ロバーツ 県立 8F289.3ス 大学289.3St1R
  • 『リスボン大地震』 世界を変えた巨大災害 シュラディ 県立 大学236.9Sh98r
25.斎藤環 精神科医
  • 『依存症と人類』 われわれはアルコール・薬物と共存できるのか フィッシャー 県立 大学493.74F28i
  • 『ふつうの相談』 東畑 県立 8F146.8ト 大学146.8To23
  • 『フーコーと精神医学』 精神医学批判の哲学的射程 蓮澤 大学493.7H39f
26.佐藤優 作家、元外務省主任分析官
  • 『街とその不確かな壁』 村上春樹 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ
  • 精神の生態学へ ベイトソン 岩波文庫5152
  • 八色ヨハネ先生 あ
27.松原隆一郎 放送大教授・社会経済学
  • 『戦国日本の生態系 庶民の生存戦略を復元する』 高木久史 県立 8F210.4タ 大学210.47Ta29s
  • 『上昇 アメリカは再び<団結>できるのか』 パットナム 県立 大学1F302.53P98a
  • 万物の黎明
28.三浦雅士 評論家
  • 『黄色い家』 川上 県立 7Fカワ 市立913.6カワ 大学サン913.6Ka94k
  • こうのとりの巣は巡る
  • 『いま二センチ』 永田 県立 歌集
29.持田叙子 日本近代文学研究者
  • 『三島由紀夫論』 平野 県立 7F910.2ミ 市立910.268ミ 大学910.26Mi53H
  • 『水車小屋のネネ』 津村記久子 県立 7Fツム 市立ツム 大学913.6Ts74s
  • 泉鏡花生誕一五〇年記念 鏡花の家 け
30.本村凌二 東大名誉教授 西洋史
  • 『パピルスのなかの永遠』 書物の歴史の物語 バジェホ 県立 8F020.2ハ 大学020.23V24p
  • 『ホモ・サピエンスの宗教史 宗教は人類になにをもたらしたのか』 竹沢尚一郎 県立 大学162Ta69h ハラリのサピエンス全史における認知革命は強引さと飛躍に満ちている。
  • プリニウス 全12巻 ヤマザキマリ
31.湯川豊 文芸評論家
  • 『また会う日まで』 池澤夏樹 県立 7Fイケ 市立913.6イケ
  • 『熊の肉には飴があう』 小泉 県立
  • 『シェニール織とか黄肉のメロンとか』 江國香織 県立 7Fエク 市立
  • 庭のかたちが生まれるとき
  • 『Nの廻廊』 ある友をめぐるきれぎれの回想 保阪 7F916ホ 市立916ホ
  • 『墓の建立と継承』 「家」の解体と祭祀の永続性をめぐる社会学 辻井 県立 大学385.6Ts42h
33.村上陽一郎 東大名誉教授・科学史
  • 『逆襲する宗教』 パンデミックと原理主義 小川 県立 県立 8F160.4オ 大学160.4O24g
  • 『言語哲学がはじまる』 野矢 岩波新書 大学1991 公
  • 検証:特養ホーム「あずみの里」業務上過失致死事件
34.藻谷浩介 日本総合研究所首席研究員
  • 『歴史としての二十世紀』 高坂正堯 県立 8F209.7コ 大学サン209.7Ko82r
  • 「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活 新版 け
  • なぜ豊岡は世界に注目されるのか
35.養老孟司 解剖学者
  • 『昆虫絶滅』 ミルマン 県立 8F486ミ 大学486Mi28k
  • 『マザーツリー』 森に隠された「知性」をめぐる冒険 スザンヌ・シマード 県立 市立653シ 公
  • 『貧乏ピッツァ』 ヤマザキマリ 7FS596.0ヤ 市立596ヤ
36.若島正 京大名誉教授・米文学
  • 無垢の時代 ウォートン けだ 岩波文庫
  • ネイティヴ・サン ライト
  • 『ジェイムズ・ボールドウィンのアメリカ』 「もう一度始める」ための手引き グロード・ジュニア 県立 作家とともに考える
37.渡辺保 演劇評論家
  • 『芝居の面白さ、教えます』 日本編、海外編 井上ひさしの戯曲講座 井上ひさし 県立 7F902.2イ 市立902イ
  • 闘う舞踏団 け
  • 江戸役者 東京日日新聞夕刊連載版 け
38.渡邊十絲子 詩人
  • 『創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界』 郡司ペギオ幸夫 ちくま新書 大学1742
  • いなくなっていない父
  • 『ラーメンカレー』 滝口 県立 7Fタキ 市立913.6タキ

(読売新聞)2023.12.24
(2023年の3冊)
1.川添愛 言語学者 作家
  • 『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』 伊藤 県立
  • 『プロダイバーのウニ駆除クエスト』 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話 中村 市立663ナ
  • 『日本百名虫 フォトジェニックな虫たち』 坂爪真吾 市立 大学486Sa38nF
『日本百名虫 ドラマティックな虫たち』 坂爪真吾 市立 大学486Sa38nD
2.尾崎世界観 ミュージシャン 作家
  • 柳家さん喬「笑い」の流儀
  • 『月と散文』 又吉 県立 7Fマタ 市立
  • 装幀百花 菊地
3.井上正也 政治学者 慶応大教授
  • 『盧溝橋事件から日中戦争へ』 岩谷 県立 8F210.7イ 大学210.74I97r
  • 『半導体戦争』 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防 ミラー 県立 8F549.8ミ 市立549ミ 大学549.8Mi27h 公
  • 『福沢諭吉 最後の蘭学者』 今を生きる思想 大久保健晴 7FS289.1フ 大学289.1F85O 公立
4.西成活裕 数理物理学者 東京大教授
  • 『まちがえる脳』 櫻井 岩波新書 県立 7FS491.3サ 大学1972 公
p.i まちがいは脳の誤作動ではなく、不可避。脳内の信号伝達が、本来不確かで確率的であることによる。
p.160 オンライン会議・授業は抑うつ状態を増大させる。
p.161 スマホの長時間・高頻度使用も同様。
  • 『創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界』 郡司ペギオ幸夫 ちくま新書 大学1742
  • 『こころを旅する数学』 直観と好奇心がひらく秘密の世界 べしス 県立 8F410.4ヘ 市立410ベ
5.池澤春菜 声優 作家・書評家
  • 『寝煙草の危険』 エンリケス 県立 7F963エ 市立963エ
  • 『台湾漫遊鉄道のふたり』 楊 県立 7F923ヨ
  • 『ニジンスキーは銀橋で踊らない』 かげはら史帆 県立 7Fカケ フィクション
6.佐藤義雄 住友生命保険特別顧問
  • 『半導体戦争』 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防 ミラー 県立 8F549.8ミ 市立549ミ 大学549.8Mi27h 公
  • 『近代日本を作った一〇五人』 高野長英から知里真志保まで 藤原書店編集部編 県立 8F281.0キ 市立281キ
  • 『京都古典文学めぐり』 都人の四季と暮らし 県立 7F910.2ア 市立910.2ア
7.小池寿子 美術史家 国学院大教授
  • 女帝と道化のロシア け
  • 『日本美術・この一点への旅』 山下 県立 8F702.1ヤ 市立702ヤ
  • 『駅スタンプ大図鑑』 解説付き 戦前の印影コレクション 田中 県立 市立686タ
8.苅部直 政治学者 東京大教授
『明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記』 平山 変装ルポ 県立 8F070.1ヒ 市立070ヒ 大学070.16H69m
  • 『平和の追求』 18世紀フランスのコスモポリタニズム 川出 県立 大学311.23Ka92h
  • 論語 土田 あ
9.金子拓 歴史学者 東京大教授
  • 『二十世紀のツヅキです』 1986-1993、1994-1999 都筑道夫 県立
  • 見習い天使 完全版 あ
  • 日本ハードボイルド全集7 傑作集 あ
10.堀川惠子 ノンフィクション作家
  • LA BOMBE 原爆
  • スターリンの極東戦略
  • 南方ノート・戦後日記 大佛
11.辛島デイヴィッド 作家・翻訳家 早稲田大教授
  • 『無限角形』 1001の砂漠の断章 マッキャン 県立 7F933マ 市立933マ 大学サン933.7Ma13m
  • 『少女、女、ほか』 エヴァリスト 県立 7F933エ 市立
  • 『ハリケーンの季節』 メルチョール 県立 小説
12.小川哲 作家
  • 『文明交錯』 ビネ 県立 7F953ヒ 市立 歴史改変小説
  • 『The Power Law』 ベンチャーキャピタルが変える世界 マラビー 県立 大学338.14Ma39p 公立
  • この世界からは出ていくけれど けあ
13.牧野邦昭 経済学者 慶応大教授
  • ガバナンス貨幣論 田邊 けこ
  • 『ケインズ 危機の時代の実践家』 伊藤宣広 岩波新書 県立 7FS331.7イ 大学1990 公立
  • 『駅スタンプ大図鑑』 解説付き 戦前の印影コレクション 田中 県立 市立686タ
14.郷原佳以 仏文学者 東京大教授
  • 『植物少女』 朝比奈 県立 7Fアサ 市立913.6アサ
  • いなくなっていない父
  • 成瀬は天下を取りにいく けあし
15.小泉悠 安全保障研究者 東京大准教授
  • 闇の精神史
  • 『革命と住宅』 本田 ソ連建築 県立
  • ネオ万葉 横山
16.遠藤乾 国際政治学者 東京大教授
  • 『消え去る立法者』 フランス啓蒙における政治と歴史 王寺 大学311.23O35k
  • 『善と悪の生物学』 何がヒトを動かしているのか サポルスキー 県立 市立491サ
  • 『ゾルゲ伝』 スターリンのマスター・エージェント マシューズ 県立 大学289.3So55m
17.宮部みゆき 作家
  • 『うどん陣営の受難』 津村記久子 県立 7Fツム
  • 『私雨邸の殺人に関する各人の視点』 渡辺 県立 7Fワタ 市立916.3ワタ
  • 葬送のフリーレン
18.森本あんり 東京女子大学長
  • なぜヴィーガンか? けあ移動
  • ガラム・マサラ! ライナ けあ
  • 改革が作ったアメリカ け
19.橋本五郎 本社特別編集委員
  • 『命の嘆願書』 モンゴル・シベリア抑留日本人の知られざる物語を追って 井手裕彦 シベリア抑留で日本人6万人死亡 県立
  • 吉田満 貝塚 け あ(館内)
  • 『戦後日本政治史 占領期から「ネオ55年体制」まで』 境家史郎 中公新書 県立 7FS312.1サ 大学2752
20.鵜飼哲夫 本社編集委員
  • 『裸の大地 第二部 犬橇事始』 角幡唯介 県立 7FT297.8カ2 市立297カ2 大学297.8Ka28h2
  • 『ぼっちな食卓』 限界家族と「個」の風景 岩村 県立 7FF498.5イ 市立498.5イ 
  • ハツカネズミと人間 あこ
21.よみうり堂書店
  • 『花に埋もれる』 彩瀬 県立 7Fアヤ 市立913.6アヤ 大学913.6A98h
  • 『ラウリ・クースクを探して』 宮内 県立 7Fミヤ 市立913.6ミヤ 大学913.6Mi86r
  • 『励起』 仁科芳雄と日本の現代物理学 伊藤 県立 大学420.21I89r 公

(日経新聞)2023.12.23
(回顧2023 私の3冊)
1.縄田一男 文芸評論家
  • サン=フォリアン教会の首吊り男 けあ
  • 『松籟邸の隣人』 宮本 県立 7Fミヤ 市立913.6ミヤ1
  • 厳島 竹内
2.大矢博子 文芸評論家
  • 破巣
  • 『それは誠』 乗代 県立 7Fノリ 市立913.6ノリ 大学913.6N96s
  • 『かたばみ』 木内 県立 7Fキウ 市立
3.野崎六助 評論家
  • 野獣の血 オンス
  • 『Q』 呉(藤田) 県立 青森 市立973ブ
  • 愚者の街 あ
4.小谷真理 ファンタジー評論家
  • グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船 あ
  • 『本の背骨が最後に残る』 斜線堂有紀 県立 7Fシヤ 市立シャ
  • ノヴァ・ヘラス
5.藤島大 ツポーツライター
  • 野球短歌
  • 『酔いどれクライマー 永田東一郎物語』 80年代ある東大生の輝き 藤原 県立 8F289.1ナ 市立289ナ
  • 83歳、最後のマジック
6.速水健朗 評論家
  • 完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件 けあしだ
  • 『リサーチのはじめかた』 「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法 マラニー 県立 8F002.7マ 市立002マ 大学002.7Mu29r 公立
p.105 キーワード検索を記録する
キーワード データベース1(日付、ヒット数)、データベース2、whereresearchbegins.com
  • ミュージック・イズ・ヒストリー
7.竹内薫 サイエンス作家
  • 『女性が科学の扉を開くとき』 見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る コルウェルPh.D. 県立 大学407C84j
  • ビジネス教養としての最新科学トピックス あ
  • 『ティラノサウルス解体新書』 小林 8F457.8コ 市立457コ
8.入山章栄 経営学者
  • 『農協のフィクサー』 千本木 県立 8F611.6セ 市立611.6セ 中川泰宏
  • 宇宙ベンチャーの時代
  • 呪術廻戦
9.陣野俊史 批評家
  • 『の、すべて』 古川日出男 県立 7Fフル 市立913.6フル
  • 『人類の深奥に秘められた記憶』 サール 7F953ム 市立953ム
  • 『フェルナンド・ペソア伝』 異名者たちの迷路 澤田 県立 ポルトガルの詩人

(エコノミストが選ぶ経済学図書ベスト10)
1.『現代日本の消費分析』 ライフサイクル理論の現在地 宇南山 県立 大学332.1U75g 公立
2.『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 女性の生き方の経済学 ゴールディン 県立 8F366.3コ 市立366ゴ 大学サン366.38G61n 公立 チャイルド・ペナルティ:出産すると罰を受ける。収入低下・弱い回復。
3.『ジョン・メイナード・ケインズ』 スキデルスキー 県立 大学289.3Ke67S 公立
4.『データにのまれる経済学』 薄れゆく理論信仰 前田裕之 大学331Ma26d 公立 (前著)『経済学の壁』 教科書の「前提」を問う 前田 大学331Ma26k 公立 根井氏推薦
5.『財政規律とマクロ経済』 規律の棚上げと遵守の対立をこえて 斎藤 公立332.107Sa25
6.『資本とイデオロギー』 ピケティ 県立 8F331.8ヒ 大学サン331.82P64s 公立
7.『強欲資本主義は死んだ』 個人主義からコミュニティの時代へ コリアー 県立
8.サミュエルソンかフリードマンか けしこ
9.『グリーン経済学』 つながってるけど、混み合いすぎで、対立ばかりの世界を解決する環境思考 ノードハウス 県立 8F519ノ 市立519ノ 大学サン519N96g 公立
10.『賃金の日本史』 仕事と暮らしの一五〇〇 高島 県立

(年間ベストエラー)
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』 小杉拓也
 青森 市立411コ
『大ピンチずかん』 鈴木 県立 7FJEスス 市立JEダ
『変な家』 雨穴 県立 7Fウケ 市立ウケ 大学小説913.6U58h
変な絵
『街とその不確かな壁』 村上春樹 県立 7Fムラ 市立913.6ムラ
『汝、星のごとく』 凪良 ゆう 県立 7Fナキ 市立913.6ナギ 大学 公立
『キレイはこれでつくれます』 MEGUMI 7FP595メ 市立595メ
『パンどろぼう』 柴田 県立 7FJEシハ 市立JEシバ
最終更新:2025年04月21日 11:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。