ウィンダム 2000 SP1

KD-06 Asteroid ウィンダム 2000 SP1

初期機数:3  耐久力:1300  盾:○  変形:○  通称:SP1  ブースト移動距離:900m  変形移動距離:1000m  ロックオン可能距離:1100m
機体カラー N:赤 Z:白 X:白黄 C:黄

機体紹介

以下公式ページからの引用
装甲よりも機動性を重視した高速機動可変機体。
巡航形態へと変形能力を備えており、高速で攻撃や離脱が可能。
メイン武器にサンダービームライフルを装備しており、通常のビームライフルよりも回避が困難な高速攻撃ができる。
射程範囲も長く、レールカノンによる長距離高速度砲撃も可能。さらに誘導性能の高い拡散系のビーム兵器などで
相手の視野外からじわじわ攻撃できる。
近接戦闘においてはロングビームサーベルを2本装備しており、隙の少ない高威力の攻撃が可能だが、
耐久力が低いため一撃の被弾が痛手となる。

また、本スレでの機体紹介
高機動型高コスト機
若干装甲が薄いが強力な武装と素早い挙動で敵を翻弄できる
  • 機体概要
優秀な射撃能力と高機動を活かした航空戦が魅力の高コスト機。ほとんど相手に追われる心配がなく、戦場を飛び回りながら支援攻撃や単体攻撃を行える。HPが低いので自ら矢面に立つには心許ないが、支援と奇襲にかけては他の追随を許さぬ性能を誇る。耐久力、ダメージの低さをどのように補うか、プレイヤーの腕が問われる機体と言えるだろう。
タイマン、集団戦共に戦果を上げようとするとある程度のコツを掴まなければならない。しかし見返りは余り有るほどなので頑張ろう
  • 武装解説
メイン(サンダービームライフル)
威力は標準だが、優秀な銃口補正と弾速のおかげでかなり使いやすい。射撃範囲の広さもあいまって、あらゆる距離で活躍してくれる。基本は遮蔽物のない空中から地上の相手を狙い撃つこと。さらに変形へとつなげれば大抵の相手は追い討ち出来ない。カットにも優秀。
しかし、変形直後に撃つと軌道が大きく外れるので注意が必要である。
サブ1(拡散プラズマレーザー)
機体の腹部あたりから発射するが、銃口補正?誘導は優秀。打ってる最中にロックを変えてばら撒いてもそれなりに当たる。その他の用法は2kと同じ、密接及び300m以上でダウンを奪える。
サブ2(拡散誘導レーザー)
大きく放射状に発射、大きく上、左右を迂回するので正面の建物の裏に回りこんでくれたりするが、横の建物に当たって消えることも多々。近いと当たらず300m以上でHITする。
サブ3(レールカノン砲)
基本的に2kと同様。近距離での使用は危険かつ動かれると当たらないことが多い、足も止まるのでタイマンでは封印安定。この武器に限らず、SP1のサブ武装は動きが止まるものばかりであるため、仕様には注意が必要になる。

変形時
メイン(レーザー)
多段ヒットだが、相手に対して直線的に飛んでいくのでほとんど銃口補正が無い。封印する必要はないが、使いどころは限られる。相手に接近するなら、レールカノンのほうがいいかもしれない。
サブ1(拡散誘導レーザー)
後方に飛んでいく曲線のレーザー。ダメージは低いが精度がよい。相手の追い討ちを防いだり、ダメ押しの攻撃に使える。燃費もよいので、変形時は心強い武装となるだろう。
サブ2(爆弾)
基本は2kと変らないのでそちらを参照。
サブ3(レールカノン砲)
性能自体は非変形時と変らない。ただし、メイン同様に真正面にしか飛ばないので注意が必要。だが、硬直が無いのでその分はおあいことも言える。相手に接近する際には有効な武装となるが、使用機会は限られるだろう。

  • タイマンでの立ち回り
高機動を活かし、相手と距離をとりながら射撃戦を行っていくのがよいだろう。空中での射撃から変形して相手との距離を離すのが基本。機動力はこちらに分があるので、相手に着地際を狙われるような愚は避けねばならない。着地は変形で距離を離し、変形下降しつつ建物の裏に着地を心がければおk。腕に自信があるならば接近して格闘を狙ってもよいが、それ相応のリスクを伴う。
丁寧に隙の無い動きを心掛けられればタイマンではトップクラスの性能を発揮できる
※雑把に言ってしまえば、着地だけ注意して逃げ撃ちしていればまず負けは無い。
逃げ性能が高いのでタイマンも時間がかかりすぎ、タイマンでは敬遠されている機体なので使用の際は立ち回り方などに御注意を
  • 集団戦での立ち回り
機動力の高さから序盤はあまり複数にロックされにくい。
ダメージを稼ぎにくく、ひたすら逃げ回ってしまうと結局何も出来ずに終わってしまうので注意が必要。立ち回り方は変形での機動力を生かして一瞬で近づき、闇討ち格闘、カット、射撃等でダメを稼ぐ。
※しっかり格闘を振っていかないと味方のお荷物になってしまうので注意
格闘はダウンさせたら即離脱を心がける、早く離脱しないと格闘1セットで体力が半分近く持っていかれてしまう。ダウン中敵機体への起き攻めは味方にまかせよう。
機動力を生かして味方の援護をして回ると相手はかなり嫌がるだろう。追い討ちを狙う敵機を誘導し、戦場から孤立させることもできる。
2on2でSP1を使うと相方の機体によっては相方の方にロックが集中してしまうことが多いので注意が必要。
放置されないためには格闘を入れていく必要があるのだが、SP1の格闘は間違いなく相手が狙っている「隙」であるというジレンマを抱えている。
ただし射撃性能は間違いなく全機体で最高級なので、格闘の狙いどころさえ掴めれば他の機体以上の働きができるだろう。

上手く立ち回ろう
  • SP-1を相手にするに当たって
射撃しかしてこない場合は、下手に追いかけず基本は放置、序盤はカットの勝手がいいTBRなどが邪魔になるが、追いかけると場合によっては一気にメイン戦場から遠ざかり、孤立してしまう。
カット、闇討ちなどに格闘をしっかりと振ってくる場合は、誰か一人がSP-1をマークし、格闘しにに降りてきたところをカットなどでダメージを与えさっさと落としてしまう方がよい。
味方の誰が闇討ちされそうかさえ見極めることができればシンビやSP3で捕まえることも不可能ではない。
残機を順調に減らすと状況によってはガン逃げをされることもある(SP1が本気で逃げたら他の機体では追いつけない)その場合は他の敵を集中攻撃で落とし、最後にSP1をジリジリと追い込んでいく。間違っても一人で追い掛け回さないように注意。この場合SP1は遠距離から拡散ビームを連発してくるようになるが、これが意外とダメージ大なので注意。味方機には的確な援護が求められる。
タイマンでは距離をとられるため、格闘を入れるのはほぼ不可能と言ってもいい。射撃戦でも向こうの方が分が高いため苦戦をしいられるだろう。こちらも建物を利用して出来るだけ戦局を有利に進められるようにしよう。
もし相手がずっとガン逃げでも暴言などを吐かないように!


変形モーションについて

変形解除モーション中に抜刀することが可能。
変形⇒突撃⇒変形解除(含抜刀)⇒格闘
などと抜刀の隙を減らすことができる。

武器一覧

MS形態

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 サンダービームライフル 100 特に無し
武器2 ツインビームサーベル / 格闘については後述
武器3 拡散プラズマレーザー 360 ヒット数によってダメージに大きく差が出る
武器4 拡散誘導レーザー 15*14 接近してると当たらない
武器5 レールカノン砲 150 銃口補正が悪い

MA形態

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 レーザー 110 特に無し
武器2 (該当無し) - - 変形中に格闘はできない模様
武器3 拡散誘導レーザー 15*4 接近してると当たらない
武器4 爆弾 120 無誘導投下型 低空で使うと自分も喰らうおそれアリ
武器5 レールカノン砲 100 出るまでにラグがあるので注意


格闘について

威力 備孝
30→30→50→40→40→100
125→50→100 一発目は多段
30→30→50→40→40→100 N攻撃と同じ
30→(30)→50→100 一段目は多段だが一発しか入らないことアリ
30→(30)→50→100 ←攻撃と同じだが右から回り込んで攻撃

コンボレシピ(→は盾orステップキャンセル)

威力 備孝
NN→NN→NN→NNNNNN 470 お手軽。時間が長い。
NN→NNNNNN→BR 450 Nの最後をステップでキャンセルし、BRで追い討ち。
NN→NNNNNN→レールカノン 500 ↑の威力強化。隙が大きめなのに注意。バックステップでキャンセルすると入りやすい。
前前前→BR 350 最後をステップでキャンセルし、BRで追い討ち。隙が少ないのでお勧め。
前前前→レールカノン 400 ↑の威力強化。隙が大きめなのに注意。バックステップでキャンセルすると入りやすい。
NN→前前前 310 隙が少ないのでお勧め。

参考動画


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月04日 11:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。