KD-07 BlackComb ウィンダム ブラックコム
初期機数:2 耐久力:2200 盾:×(ただしビーム反射可能) 変形:× 通称:BC ブースト移動距離:650m ロックオン可能距離:800m |
機体カラー N:黄 Z:青 X:緑 C:赤 |
機体紹介
以下公式ページからの引用
ウィンダムVistaをベースにビームコートなどを施した次世代対光学兵器機体。
対ビーム兵器に最も重点を置いた機体であるこの機体は、機体全体にビームコーティングが施されているため
通常の状態でも20%のビーム攻撃を自動的に反射することができ、さらに出力を上げることで100%で反射する
ことも可能。
逆に盾を排除してしまっており実弾系の攻撃を防ぐ手段がないため、パイロットの回避能力が問われることになる。
ビームライフルを両手に装備し、オールレンジ攻撃兵器もVistaの6機よりさらに4機多く搭載しているため、殲滅力は
かなり高くなっている。
耐久力・攻撃力・エネルギーなどはトップクラスであるが、その反面開発コストは高価。
万能型超高コスト機
ガードにビームを反射する特殊能力をもつかわりに格闘をガードできないという欠点を持つ
メインビームが強力な安定したバランス型機体
武器に使うエネルギーが高めの超コスト機体。
目玉となる高出力レーザーが威力が高く銃口補正が強い。が勿論隙も大きい
武器は総じて威力が高いがやっぱりエネルギーが少ないので、確実に当てていかないとすぐに弾切れを起こして困ることになる。
格闘は強いほうだが、緊急ガードを使われてガードをされた際、こちら側にはガードがないので、大きな痛手となる。
ビーム反射はうまく使えばビーム兵器には無敵だが、実弾と格闘には無力なので注意が必要。
ガードと違い、ビーム反射は弾の飛んでくる方向を問わない。反射した弾はロックしている相手へ向かう(ロックオフの場合は向き反転)ので、やろうと思えば敵のビーム援護を攻撃に転用する事も、オールレンジ攻撃をまとめてお返しする事も、クレイジーボールからのビームを全て殺到させる事さえ可能ではある。
何にせよ反射するとブーストとエネルギーが回復するというオマケ付きなので、エネルギーが減ってきたら反射を積極的に狙っていこう。
※ガード中にフルバーストを押すことで実弾、格闘をガードすることができる。
なお、その際にはビーム反射は無効となるので要注意。
メイン(デュアルビームライフル)
威力が高いのでフルバを当てられない時は使っていきたいがエネルギー消費が多いので無駄打ちは控えめに。チーム戦での主力武装。
サブ1(トラップレーザー)
集団戦用 味方を巻き込むことも多いのでご利用は計画的に。低耐久の味方が居る場合は使用を控えたほうがいいかもしれない。
ちなみに12発撃つが、そのうち上下2発はビームライフルから、残りはファンネルから放たれる。サブ2の直後に使用するとライフルからの2発しか出ないので注意。
サブ2(ファンネル)
牽制用だが、エネルギー消費が多いので使い勝手は悪い。避けた相手にフルバを叩き込むのもアリ
BD中に射出するとモーション無しで撃てるので、有効活用しよう。
サブ3(高出力レーザー)
誘導が強く近距離ならまず当たる。攻撃時は自動でビーム反射状態になるのでビームしかない相手ならはずす気で当てても問題ない。ただ、あまりに近距離だと格闘を狙われる危険性もあるのでそこは考えていこう
ファンネルから放たれる低威力レーザーは、サブ1とは違いファンネルが無くても発射される。
隙を見てフルバーストを打ち込んでいけばどんどん削っていける。
自身の格闘は盾がないため危険はあるものの威力が高く、リーチも広いためひっかける様に扱うと良い
しかし拘りすぎると相手の格闘によって早々と落ちてしまうことも
XPBの射撃はせっかくの反射ができないので苦戦を強いられることになるかもしれない。
また、シンビのような格闘特化機体はフルバーストを控えて逃げ気味で戦うといい。
盾が無いという機体の特性からか、一部の機体を除いて相手は格闘狙いで来る場合が多い 上手くあしらおう
前面でも支援でも活躍できる
前面で立ち回る場合は機動力を生かして一点に立ち止まらないようにして戦おう
フルバーストは使用中にロック外の敵から格闘を受けることもあるので使いどころは見極めていこう
支援の場合は隙を見せてる相手に向かって存分にフルバーストを叩き込んでいこう
また、使いどころを見極めればトラップレーザーもなかなかの支援兵器になるので狙ってみるのも面白いかもしれない
だが味方に超コストや可変機が存在する場合は控えよう。
超コストなだけあり常時タゲが付いて回ることになるが
多数に囲まれた場合は即座に味方の多い方角へ逃げ込むこと
盾こそ無いがブーストゲージが多いため立ち回り次第では中々の生存率を発揮できる
その強力な火力に巻き込まれないように注意して戦おう。
フルバを撃たせる隙を与えないように立ち回りたいところだが、距離を詰めるのが難しいので慣性移動や変形を利用したい。
あえてフルバを撃たせて格闘を狙っていくのもいいかもしれないが、格闘を狙いすぎて逆に落とされることのないように。
特に緊急回避→フルバを食らうと目も当てられない。
チャージでフルバを連射してくる場合もあるので、常に相手の挙動には注意が必要だ。
格闘だけではなく堅実な射撃と回避、盾ガードでコムの攻撃を捌いてゆけば燃費の悪さ故必ずエネルギー切れするだろう
武器一覧
|
名称 |
消費エネルギー |
威力 |
備孝 |
武器1 |
デュアルビームライフル |
小 |
80*2 |
特に無し |
武器2 |
ツイン対艦ビームサーベル |
無 |
/ |
格闘については後述 |
武器3 |
トラップレーザー |
中 |
0 |
ヒットした相手の動きを止めることができる |
武器4 |
オールレンジ攻撃 |
大 |
40*10 |
武器エネルギーが足りないと射出されるビットの数が減る タメ2.3は一回 タメ4.5は二回攻撃回数が増える |
武器5 |
高出力レーザー |
大 |
490 |
発射中はビーム反射発生 |
格闘について
|
威力 |
備孝 |
N |
50・50→70・70→250 |
|
↑ |
300 |
多段ヒット 単発だとなぜか200に減る |
↓ |
50・50→70・70→250 |
N攻撃と同じ |
← |
70→250 |
左側に回りこんで攻撃 |
→ |
70→250 |
右側に回りこんで攻撃 |
コンボレシピ(→は盾orステップキャンセル)
|
威力 |
備孝 |
横→NN→横横 |
630 |
横始動コンボ、状況に応じてサイクロンと使い分けよう |
横→横→横→横→横横 |
600 |
威力が高くカットされづらいが若干長い |
N→NN→前 |
640 |
お手軽、ただし建物の近くだと前が空振りになる |
最終更新:2019年10月19日 22:10