Type-B ウィンダム XP

KD-05 Whistler Type-B ウィンダム XP

初期機数:4  耐久力:1600  盾:○  変形:○  通称:BXP  ブースト移動距離:400m  変形移動距離:520m  ロックオン可能距離:1000m
機体カラー N:赤 Z:青 X:緑 C:黄

機体紹介

以下公式ページからの引用
主に中~遠距離戦闘を得意とする支援砲撃機体。
近接攻撃武器は装備しておらず、ブースト量も少ないので近接攻撃には向かない。
ミサイルを数多く搭載しており、遠距離から攻撃が非常に強力だが、
ビーム兵器は一切搭載してないため正面から打ち合うと不利である。

また、本スレでの機体紹介
格闘のない砲撃型中コスト機
XPと基本は同じだがメインがバズーカ、格闘が背部キャノンなど遠距離仕様になっている
  • 機体概要
堅実性の高い中コスト砲撃支援機体。
ブーストの少なさと燃費の悪さ、正面からの打ち合いは不利という欠点を抱えるが、
豊富な実弾兵器を装備しており遠距離からのミサイルによる弾幕、中距離でのバズーカやキャノンの砲撃は先に述べた欠点を補って余りある威力を持つ。
だが、慣れるまでは扱うのが難しい、中~上級者向けの機体といえるだろう
  • 武器解説
メイン(バズーカ)
性能はいいが密着すると当たらない
牽制だけでなく援護にも使える文字通りメイン武器 間合いに注意して使うといい
格闘射撃(キャノン砲)
威力、旋回速度など下方修正のあおりを受けている武器だがそれでも強力
格闘をガードした際の反撃やメイン射撃と絡ませて使っていこう
サブ1(ミサイル)
近距離では1,2発しか引っかからない、ダウンを取るには350m以上推奨、だが速度が早いので使いどころをよく考えればそれなりに。
サブ2(多弾頭ミサイル)
ダウンを取るには230m以上推奨、弧を描いて飛ぶのでタイマン時のビル向こうへの牽制、複数機で狙っている相手のダウン時に打ち上げておく事で退路の制限などに使える
サブ3(巡航ミサイル)
誘導はいいが弾道が低いため障害物に当たりやすいのが難点 
だがガード無視という強力な特性があるので障害物をよく見極めて狙っていきたい。撃った直後にロックを切り替えれば相手にアラートが出ないので不意打ちにも使える。
  • タイマンでの立ち回り
必然的に接近戦を強いられるためミサイルは開幕、復活時にしか使えないことになる
ガード、ステップを駆使して、メイン射撃、キャノンが当たりやすい間合いを維持することが大事
機動性は高くないので無理はしないように堅実に戦おう
  • 集団戦での立ち回り
どうしても残機の多さとタフさで最後まで残りがちなのでどんどん変形して前線を目指すといい
牽制をバズーカと多弾頭ミサイルでしつつ速射などでダウンを狙ったり、隙を見て3連で削っていこう
シールドリフターを駆使して回避&敵の頭上を取ってバズーカを撃ったり、相手の着地を狙って3連キャノン等を狙っていき、
カット時にはバズーカ、3連キャノン、速射キャノンを状況や地形で使い分けよう
遠くで味方が格闘を受けてる場合、地形が開けているまたは奥行きがある場所ならサブ1でカットを狙える時があるので覚えておこう
  • XPBを相手にするにあたって
バズーカが密着で当たらないので機体によっては密着射撃や格闘を狙っていくといいが、シールドダッシュ直後や格闘ガードからの
速射キャノン、緊急回避や緊急ガードからのバズーカまたはキャノン、速射キャノンがあるのでゲージや地形には注意を払おう
また、XPBは機動性が低いので機動性の高い機体なら近距離での射撃&格闘戦で翻弄することやブースト差による上空からの着地狙いが有効
集団戦でロックしてない場合は強烈な巡航ミサイルや側面から3連キャノンが飛んできたりするので常に意識しておこう

武器一覧

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 バズーカ 130 特に無し
武器2 キャノン 120 キャンセル、連射が可能(仕様?)
武器2 対空キャノン 120 →格闘で使用
ほぼ使い道なし
武器2 速射キャノン 60 ↓格闘で使用
左右のキャノンヒットダウン 密着からでもHITする
武器2 密着バズーカ 200 ←格闘で使用
相手に突き刺す
武器3 ミサイル 一発20最大180 100mほどでもそこそこヒットする
武器4 多弾頭ミサイル 一発20最大180 200m以上離れないと当たらない
武器5 巡航ミサイル 375 爆風のみ:75 550m前後離れないと当たらない ガード不可

格闘について

格闘ボタンにキャノン砲が割り当てられているため格闘攻撃が存在しない。
ただしこのキャノン砲、内部的には格闘として処理されているため、
他機体と同じようにガードキャンセル格闘、格闘キャンセルステップ&ガードが可能。
格闘キャンセルステップ&ガードは弾の発射の前後どちらでもキャンセルできるが、
ヒットと同時にキャンセルしてもEXゲージを消費してしまう。
またキャノン砲は発射までに若干の隙があるため、
相手の格闘に対しガードキャンセル格闘で反撃するのは少々危険かと思われる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月06日 19:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。