ライナクス アンスリューム

KD-08-3 Anthurium ライナクス アンスリューム

初期機数:2  耐久力:2250  盾:×  変形:×  通称:アンス、魔砲少女  ブースト移動距離:760m  ロックオン可能距離:1400m
機体カラー N:白 Z:黒 X:青 C:黄
盾ボタンでExゲージ上昇&武器エネルギーをためることが可能。


機体紹介

以下公式ページからの引用

080314当時公式ページに機体紹介無し


型式番号的にイリスのバリエーション機。
使っているとリリカルな気分になれる。

また、本スレでの機体紹介
砲撃専門の超高コスト機(?)
格闘がキャノン砲。ゲロビーなど直線的な長距離射程武器が豊富。
  • 機体概要
砲撃専門の超高コスト機。
格闘ができない、盾もないので攻撃されたら回避するしかない、と不利な点も多いが
強力なラピッド砲撃、防御ボタンでのExゲージ回復&武器エネルギー回復、バランスのいい射撃、と補って余りある機体性能を持っている
中距離以上での射撃は最強クラスの機体なので、格闘から抜ける技量は必須。
その高コストをいかに発揮できるかが問われる上級者向けの機体。
格闘も盾も無いアンスリュームでは一度壁際に追い詰められると抜け出す事が難しくなるため
見晴らしの良い、建物が周りに無い場所で戦うことをお勧めする


  • 武装解説
通常時
メイン(ビームライフル)
隙が小さく、ラピッド砲撃に繋げることができる。牽制にもオススメ
格闘射撃(ラピッド砲撃)
BRを当てた後はこちら。エネルギーがある限り連射できるが消費エネルギーが多いので撃ちすぎは禁物。
距離が離れてるのなら ラピッド→BR→ラピッド→盾キャンセル→レールカノンと強力なコンボが入るので覚えておこう
サブ1(長距離高速度レーザー)
どの距離でも当てやすい武器。かすってもダウンとれるのでBRかラピッド砲撃で追い撃ちを。
格闘のないアンスにとってステップ狩りの要。また近距離でこれをガードさせれば横に回り込んでの射撃が確定する。
サブ2(レールカノン砲・改)
障害物を貫通する弾。遠距離では当たらないが発射前の隙が大きいので相手の隙を見つけるか障害物を利用して撃とう。
200m以内なら相手が起きた直後のロックが黄色い時に撃つと、当たり判定が復活するタイミングに丁度合わせてヒットする。
サブ3(バスターランチャー砲)
発射中:正面にガード判定+方向操作が可能。
上下への誘導は意外に優秀で、空中でぐずついている敵なら高確率で当てることができる。しかし少しでも
横に動かれると外してしまう、狙いどころの中々難しい武器。威力は全ての攻撃の中で最高なので、
狙わない手はないが、撃つ時は必中を心掛けること。
特1(対空砲撃)
相手が上から来るときには使えるが、必要ないときに暴発しやすいので操作には注意
かなりバラけて発射されるが、誘導自体は高いので高高度の相手には意外と当たってくれる
特2(スタンショット)
相手の動きを長時間止める武器。ガードされても動きを止めることができる。
射程が短く密着状態でも当たらない。近距離で使わなければならないため基本は封印推奨。
抜刀して近づいてくる敵にトラップの感覚でばら撒くのはあり。

ブーストダッシュ時
ラピッド砲撃(サブ1ボタン):ブーストダッシュしている方向に撃つ。格闘ボタンと違いブーストダッシュが止まらないが連射はできない。
ミサイル:背中から発射する。消費エネルギーは少ないが当てにくい武器。逃げるついでに撃とう。
  • タイマンでの戦い方
相手が格闘機体なら接近されないように、射撃機体なら離されないように中距離を維持する。
相手がジャンプしたら、着地の瞬間は必ず狙うようにしよう。
格闘機体が近づいてきた時は必ず逃げるか落ち落とそう。
ビームライフルを当てた後はラピッド砲撃→ビームライフルorラピッド砲撃でダメージを与えつつ距離を取ろう

  • 集団戦での戦い方
とにかく立ち回りが重要。
戦い方は大きく分けて2通り。バスターを使って相手を一気に蒸発させる方法と、サブ1、サブ2を主軸に
あくまで堅実に、回避重視で戦う方法。できればバスターを狙いたいが、常に2人以上から狙われることの
多いアンスにとって、地上で長時間全く動けないバスターは諸刃の剣。2:1の状態か、敵の格闘の
カットにのみ使うのが安定だろう。その状況を作るためにも複数相手に耐え切れる回避率と立ち回りが重要。
アンスは敵に狙われやすいので2人以上に狙われた時はすぐに味方がいる方向に逃げましょう。
味方が追われているときの援護、格闘のカットにはサブ1が最適。サブ2は闇討ち、格闘機の接近の援護に向いている。
味方が格闘しているときは絶対に攻撃しない。
どうしても逃げ切れないと思ったら、格闘を食らわないことだけを念頭において立ち回ること。

  • アンスを相手にするに当たって
接近する自信があるのならタイマンでもいいが、できれば2人か3人で狙った方がよい。
遠距離でも軸をあわせている限りサブ2があたるので下がる時も十分注意が必要。
射撃を確実にガードで捌いていけば相手にはプレッシャーになるので落ち着いて戦おう。
ただしサブ1はガードすると大きな隙になるのでガードばかりに頼ると狩られる。
目を離すとバスターで一気に大ダメージを食らうことになるので注意。

武器一覧

通常時

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 ビームライフル 110 特に無し
武器2 ラピッド砲撃 90 砲門50 キャンセル、連射可能(仕様?)
武器3 長距離高速度レーザー 30*9 1ヒットでもダウンする
武器4 レールカノン砲・改 220 壁貫通アリ
武器5 バスターランチャー砲 735 発射後にある程度操作可能
武器6 対空砲撃 110*5 →格闘で使用 上方に散弾を発射
武器7 スタンショット 一発1~2 ←格闘で使用 多段ヒット

BD時

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 ビームライフル 110 通常と変わらず
武器2 ラピッド砲撃 90 BD終了し発射。キャンセル、連射可能(仕様?)
武器3 ラピッド砲撃 90 砲門の向いている方向へ発射BD継続
武器4 ミサイル 20×6 後ろにミサイルをばらまく
武器5 (該当無し) / / /

コマンド射撃

武器2のみ十字キー↓と一緒に入力することで射撃のモーションが変わる。
モーション
スライディングしつつ射撃しその後右に転がる。

このモーションの射撃も通常と同様どのタイミングでもキャンセルできるようである。
よって、この射撃から、武器2n連発につなぐことも可能。
この場合、若干だが自機の位置が変わる。

また、空中でこのモーションの射撃を行おうとすると見当違いの方向へ弾が飛んでいくので注意。

常に一定の角度で(少し上に)飛んでいくので変形射撃の要領で敵を狙って当てることもできる。


威力は変わらない?

格闘について

武器2が射撃武器のため格闘攻撃が存在しない。しかし内部的には格闘扱いの為、
十字キー+ボタンを含む5種類全てがガードキャンセル格闘、格闘キャンセルステップ&ガード可能。
格闘キャンセルステップ&ガードは弾の発射の前後どちらでもキャンセルできるが、
他機体と違いヒットと同時にキャンセルしてもEXゲージを消費してしまう。
また、ガードが普通のガードではなくゲージ溜めなのでキャンセルの使い道は限られる?
  • 十字キーを↓に入れながら武器2とガードをタイミング良く交互に押すと高速連射
  • 空中でゲージ溜め中に攻撃されたら↓+武器2で即座に落下し回避


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月09日 21:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。