ウィンダム ヴィスタ (UK)

KD-06 Longhorn ウィンダム ヴィスタ

初期機数 3 耐久力 1800 盾:○ 変形:× 通称:VIS ブーストの長さ:5.1秒 ブースト移動距離:約700m ロックオン可能距離:800m

機体紹介

  • 機体考察
優秀な射撃武装と機動力を兼ね備えた高コスト機体
格闘威力の低さは気になるがそれさえ除けば各性能は高いレベルで纏まっているため、様々な戦況へ柔軟に対応可能な万能機の鏡と言える
乗り手の操作技術やクセ、戦術等が素直に反映されるため「パイロットの個性」が際立つ機体でもある
XP以上にクセが少ないベーシックな機体であるため初心者にもお勧め出来、上級者にも愛される看板機体だ

  • 武器解説
メイン(ビームライフル)

威力100、射角も中々、密着距離で命中と平均的かつ良好な性能を持つBR
格闘でダメージを稼ぎ難い分BRもしっかりと当てて行こう

サブ1(拡散レーザー)

400m以上の距離が無ければダウンは奪えない
発射数こそ多いが誘導が強いのは数本のみ
至近距離で命中が見込めるのは相手が左右に移動した時or真正面時(下方向に強め)ただしカス当たりでありBRとコンボしてもダウンは奪い辛い
タイマンでの使用はトドメ狙いか格闘迎撃が主
どちらの場合でも失敗すると反撃が確定するため素直にBRの方が良いかもしれない

サブ2(ファンネル)

エネルギー消費は多いが削りや牽制等に
BD中に射出すると足が止まらない
敵機体にプレッシャーを掛けることは出来るが多用は禁物
SP3、ヴィエナに対しては射撃キャンセル投げ対策として機能する場合もあるため接近する場合は撒いて置きたい

サブ3(フルバースト)

誘導、威力共に優秀なフルバースト
特性上味方への格闘をカットするのに非常に便利
利点は高威力かつ判定が大きく、発射前に大きな誘導がある点
欠点はブーストを約1/3消費し、エネルギーが不足しているとビームの本数が減り大幅にダメージが減少する事
タイマンでは格闘の迎撃や緊急後のカウンター等が狙えるもののハイリスクハイリターンな戦法ではある
因みにガードされた場合でもある程度の距離とブーストさえ確保しておけばさほどの危機には陥り難い

  • タイマンでの戦い方
敵機体に対応した戦術を取る
射撃特化機体には接近戦、格闘特化機体には射撃戦を展開しよう
勿論腕に自信があれば相手の得意レンジで戦うのも悪くは無いが
ヴィスタが真価を発揮出来るのは機動力を生かしたBR格闘中心の立ち回りである事は忘れないように

  • 集団戦での戦い方
チーム編成によって前線に出るか護衛に回るかを決めよう
フルバーストでの援護を狙うときは近くにフリーの敵が居ないかだけは注意すること

  • ヴィスタを相手にするにあたっての注意事項
特化機体を扱う場合、射撃機体ではBR格闘からの張り付き、格闘機体ならBR中心のカウンター狙いといったヴィスタのペースに嵌ってしまうと苦しい物がある
ヴィスタを相手取る機会は多いはずなので自機に合った何らかの対策は用意しよう
集団戦ではフルバーストによるカットを警戒したい
見切ることが出来れば大ダメージを与えるチャンスだ

武器一覧

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 ビームライフル 100
武器2 ロングビームサーベル / 格闘については後述
武器3 誘導プラズマレーザー 30*24 8ヒットダウン 接近してると当たらない
武器4 オールレンジ攻撃 40*6 武器エネルギーが足りないと射出されるビットの数が減
チャージで攻撃回数増加
武器5 高出力レーザー 約450 高誘導、高威力
1ヒット当たり赤は35*2、緑は10*4だが数は不安定

格闘について

速度と範囲のバランスに優れサレナ、シンビに次ぐ安定感がある
甘い緊急を狩れるリーチの2段突きに加えてコンボ時間も長くはないと高性能だが
大ダメージは見込めないため回数を稼がなければならない
BR格闘を駆使出来れば最低でもダメ負けする事は無いはずだ
威力 備孝
50→60→20→30→110
50→20→20→90
/ なし
50→90 左回り格闘
50→90 右回り格闘

コンボレシピ(→は盾orステップキャンセル、EXゲージは「変動(必要値)」)

威力 EXゲージ 備孝
NNNN→N出し切り 430 +0.6450 お手軽
横→NNN→N出し切り 450 +0.2750(0.13) 横始動のコンボ
NNN→前前→N出し切り 470 +0.3050(0.1) N始動の最大威力コンボ
メイン→N出し切り 370 +0.5550 主力

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月21日 22:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。