ウィンダム 2000 SP1 (UK)

KD-06 Asteroid ウィンダム 2000 SP1

初期機数:3 耐久力:1300 盾:○ 変形:○ 通称:SP1 ブーストの長さ:6.3秒 ブースト移動距離:約900m 変形移動距離:約1000m ロックオン可能距離:1100m

機体紹介

  • 機体考察
プリムラと並び全機体最低の総耐久、それを補い余りあるほどの機動力と射撃能力を持つ可変機体
単なる高機動機ではなく、ある種の万能機体的な要素も兼ね備えていることが強み
HPがとても低いので集団戦で前線に立ち続けるには心許ないが、支援と奇襲にかけては他の追随を許さぬ性能を誇っている
壁役には向いていないものの、機動射撃戦には非常に長けているため1:1の状況であれば充分に戦線を構築できるだろう
また、SP1は慣性ジャンプBR→BDキャンセル格闘コンボを扱えるとTBRの優秀さもあり恩恵が非常に大きい
積極的に攻めていくためには不可欠とも言えるのでSP1を使う場合は是非とも会得したい
乗り手次第でヴィスタを越える万能機としても機能出来るが、扱いがままならないとその耐久力故、直ぐに落とされてしまう
パイロットの質が大きく問われる機体だ

Ver1.008にて、TBRの威力が減少され格闘の威力が全体的に底上げされた

  • 武器解説
メイン(サンダービームライフル)

優秀な弾速と射角を併せ持つ主武装
フリー版から少し弾速が落ちたが、それでも優秀
近距離での足止めから遠距離からのカットまでこれ一本で全てを行える
Ver1.008にて威力が100⇒90へ減少、Ver1.009で弾速も若干減少(通常BRの1.3倍⇒1.2倍)した。

サブ1(拡散プラズマレーザー)
腹部から拡散レーザーを放つ
瀕死の敵へのトドメ、遠距離からの援護、格闘の迎撃等使いどころは様々
射撃中は足が止まるので、他の敵機の動きには留意しておこう
レーザー兵器なのでBZやミサイル等の実弾兵器をかき消す事もできる
密接距離か300m以上の距離でダウンを奪うことが出来る

サブ2(拡散誘導レーザー)
背部から放射状に誘導レーザーを発射する
大きく上、左右を迂回するので建物の裏から攻撃する事ができる
が、他の建物に当たって消える事も多々。
エネルギー消費がやや高めなので使用する時はエネルギーゲージと相談しよう
近距離だと当たらず、300m以上でHITする

サブ3(レールカノン砲)
UKになってからの修正で0距離以外で射角・射線が取れていればHITするようになった。
しかし硬直時間がとても長いので、使うときは他の敵機がこちらをロックしていない事をしっかり確認しよう
上空から下へ狙い撃つ際の限界角度は約62°
(直線で100m離れ、距離表示220mまで上昇した時の角度)
2Kと同様優秀な武装だが足を止める行為が2kよりも危険であることは忘れないようにしたい

  • 変形時
メイン(高出力プラズマレーザー)

直線上にレーザーを発射する
多段ヒットし、掠るだけでもダウンを奪えるが弾速が遅く銃口補正が低い
撃った後暫く変形を解除できなくなる硬直が発生する為、使いどころは限られる
この硬直を生かして航続距離を延長…は出来ない。ブーストが底になり次第即座に変形解除されてしまう
普通に接近したりカットするだけなら、サブ3のレールカノンのほうが優秀だろう

サブ1(拡散プラズマレーザー)

誘導に優れたレーザーを左右後方に射出する
ダメージは低いが精度がとても高い。
相手の追い討ちを防いだり、ダメ押しに撃ち捨てたり、瀕死の敵へのトドメ等に使える

サブ2(対地爆撃)

その名の通り爆弾を投下する
フリー版と違い自分が投下した爆弾に被弾する事が無くなった
格闘コンボに組み込むと面白い…かもしれない

サブ3(レールカノン砲)

直線的にレールガンを放つ
一発黄色ダウンで、高弾速なので変形時の主力


  • タイマンでの戦い方
高機動を活かし、相手と距離を取りながら射撃戦を行うのが基本となる
着地際を狙われないように、着地ずらしや建物の裏に着地する事を常に心がけよう
腕に自信があるならば接近して格闘を狙ってもよいが、それ相応のリスクを伴う
丁寧に隙の無い動きを心掛けられればタイマンではトップクラスの性能を発揮できるだろう
考察で述べたBDキャンセル格闘はタイマン時では非常に強力だが唯一コムの反射には注意する必要がある

  • 集団戦での戦い方
機動力とタイマン性能の高さのため、放置される時と2機以上に片追いされる時がある
前者はロックマーカーに注意を払いつつ、積極的にダメージを稼いでいこう
格闘を狙う時は他の敵機の動きを確認してから、常に戦場の動きを意識しよう
孤立した機体を襲いタイマン状態に持ち込むのも悪くは無い
後者は基本的には回避に徹しつつ、味方の居る方向へ逃げる事となる
全機体中最高の機動力を活かしてそのままデコイとなるのも悪くはないだろう
ただ、一回のクロスファイアでHPの約4分の1が削られるとてもデリケートな機体なので
無理だと思ったらすぐに味方の方向へ逃げる事、格闘コンボにもっていかれたら目も当てられない

TBRやレールカノン等カットや援護に優れた武装が揃っているので、
味方の超コや格闘機体の援護に回れば相手はとても嫌がるだろう

  • SP1を相手にするにあたっての注意事項
集団戦ではいかに味方の余裕を保ったまま、SP1以外の敵機を落とすかの勝負になる
隙を見せたなら仕掛けても良いが深追いは厳禁、そのまま戦場から孤立させられかねない。
追うときはできれば二機以上で片追いしたい所、味方と連携をとりつつクロス等でしっかりとダメージを重ねていこう
タイマンではこちらの機体にも拠るが基本的にはよほどの技量差が無い限り非常に苦しい戦いを強いられるだろう
距離をとられるため、格闘を入れるのはほぼ不可能と言ってもいい。
かなり辛いが着地を確実に取る等の射撃戦で活路を見出す他無いだろう

武器一覧

MS形態

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 サンダービームライフル 90 通常BRと比べ弾速に優れる
武器2 ツインビームサーベル / 格闘については後述
武器3 拡散プラズマレーザー 360 ヒット数によってダメージに大きく差が出る
武器4 拡散誘導レーザー 40*14 接近してると当たらない
武器5 レールカノン砲 150 極近距離でなければ命中する

MA形態

名称 消費エネルギー 威力 備孝
武器1 高出力プラズマレーザー 1HIT10 ヒット数によってダメージに大きく差が出る
武器2 (該当無し) - - -
武器3 拡散プラズマレーザー 15*4 接近してると当たらない
武器4 対地爆撃 直撃160爆風120 無誘導投下型
武器5 レールカノン砲 100 高弾速

格闘について

二刀流であるため範囲は中々で速度も良好、総じて高性能
ダメージは平均レベルだがそれでも集団戦では振れる時には振っておきたい
SP1の機動力により多少強引に当てることも可能だが危険を感じたら素早く離脱する事
狙いすぎて大ダメージを受けては目も当てられない
Ver1.008にて全体的に威力が上昇
威力 備孝
30→40→60→50→50→120 最終段は素早く入力しないと繋がらない
(25~200)→60→110 一発目は多段
/ なし
35→(35)→60→110 左回り格闘
35→(35)→60→110 右回り格闘

コンボレシピ(→は盾orステップキャンセル)

威力 備考
NN→NN→NN→N出し切り 560 高威力、時間が長いのでカットに注意
BR→N出し切り 440 主力、カットに注意

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月09日 23:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。