KD-08-3 Anthurium ライナクス アンスリューム
初期機数:2 耐久力:2150 盾:△ 変形:× 通称:アンス ブーストの長さ:6.7秒 ブースト移動距離:約870m ロックオン可能距離:1400m |
機体紹介
言わずと知れた射撃特化の頂点にある機体。集団戦で最も狙われる超コスト砲戦機。
豊富な射撃武装とそれを支える機動力を併せ持つ
格闘さえも砲撃のみで、ゼロ距離射撃を得たXP-TypeBよりも更に硬派な機体。見た目についてはリリカルなのは参照。
軽防御コマンドこそ追加されたが依然として格闘間合いでは弱いので、
相手を近づけない立ち回りや、確実にダウンを取る腕が必須。
そのスペックを発揮できれば、魔王の如き火力を発揮するが…。
無料版時代と比べシステム変更の恩恵を受けたため
以前の様に追い詰められただけで簡単に撃破される事は無くなった。
アンスを上回る機動力を持つSP1には苦戦を強いられることもあるが
他の機体に対しては接近時、特に格闘の対処さえきっちりと抑えれば優位に立つだけの性能は持っている
超コストを有効に扱う事の出来る中級者以上がパイロットとしては望ましいだろう
メイン(ビームライフル)
超コ仕様ダメージのビームライフル。それ自体のスペックは誘導追尾性能ともに全機中最高性能。
命中確認からラピッド砲撃に繋がる。
密着距離では当たらないため注意が必要。
格闘射撃(ラピッド砲撃)
キーを追加入力することでそれぞれ性能が変化する
全て各種格闘キャンセルが可能。
無入力:通常砲撃
静止した状態で発射し命中で赤ダウン、3連射可能。
砲門部にも当たり判定有り
左キー:スタンショット
低速、短射程、高誘導のレーザーを放つ。HIT、もしくはガードさせることで拘束出来るが
射程が短く密着状態でも当たらない。近距離で使わなければならないため基本は封印推奨
右キー:対空砲撃
対空攻撃としては優秀、必要ないときに暴発しやすいので操作には注意
かなりバラけて発射されるが、誘導自体は高いので高高度の相手には意外と当たってくれる
下キー:移動砲撃
スライディングしつつ射撃しその後右に転がる
こちらも3連射出来、空中で使用すると即座に着地する
サブ1(長距離高速度レーザー)
強い誘導とかなりの弾速を誇り、密着射程以外ならどの距離でも有効な武器
着弾時には目標を吹き飛ばす効果があり
その性質のため、かす当たりになることが多く全段HITでの黄ダウンはほぼ無いものと見てよいだろう
単発ではダメージ源には成り難いがBRやラピッド砲撃で追い撃ちすることにより十分なダメージを与えられる
弾き飛ばしてくれるので距離を取るのには最適な一発
格闘のないアンスにとってステップ狩りの要であり、また近距離でこれをガードさせれば横に回り込んでの射撃が確定する。
サブ2(レールカノン砲・改)
地形貫通、一発ダウン、高威力、高速実弾といいとこ揃いだが、発射前の準備動作が長いという欠点も。
また、横に歩いていれば簡単に避けられてしまう。フルバカット等使いどころには吟味を。
サブ3(バスターランチャー砲)
発射中:正面にガード判定+方向操作が可能。
上下への誘導は意外に優秀で、空中でぐずついている敵なら高確率で当てることができる。
しかし少しでも 横に動かれると外してしまう、狙い所の中々難しい武器。
威力は全ての攻撃の中で最高なので、 狙わない手はないが、撃つ時は必中を心掛けること。
UKではHITもしくガードさせると相手を奥に押し出していく(約100Mほど)
敵機の背後に建物があると建物の面に沿った方向へとズレていく。
横にズレた場合は手動で照準を調節しなければならないので注意
機体性質上前面に立つことは不可能。しかし離れすぎてはいくら高精度射撃といえど当たらなくもなる
そのため射撃がヒットする適度の距離を保つことになるのだが、超コ+高火力のアンスはとても目立つ
まず間違いなく常時一つ以上のタゲを持つことになるだろう。
女性型ライナクス共通の当たり判定の大きさ、格闘能力が0であることを考えると
格闘間合いまで寄られるわけにもいかないため、引き撃ち主体の戦い方も止むを得ない部分がある
幸いブースト性能は良好であり、隙は伴うものの高速度レーザーは距離を取る手段としてはかなり優れている
余程の相手で無ければまず見劣りしないハズだ。
問題は2機以上に狙われた場合だ
2機以上に近接距離まで接近されると味方機の援護が無ければ非常に辛い
アンスを使用する場合は緊急時のコール手段を用意しておきたい
超コスト機相手にする場合共通して言える事ではあるが
特性を理解したパイロットが操るアンスを1機で追い掛けるのはかなり無謀
単純なブースト比で見劣りする機体も多く、射撃性能も優秀であることを踏まえると
可能であれば2機以上で追い詰めたいところ。
どうしても片追い出来ない場合でも最低牽制は続けよう
バスターランチャーを筆頭にフリー状態のアンスは非常に危険な存在だからだ
前作での「壁際まで追い詰めれば格闘で簡単に落ちる」イメージが強いプレイヤーも居るだろうが
今作のアンスはシステム変更により起き攻めだけで簡単に撃墜。とは行かないのが現実
持ち前の火力を存分に発揮されることないよう油断はしないように
武器一覧
通常時
|
名称 |
消費エネルギー |
威力 |
備孝 |
武器1 |
ビームライフル |
小 |
110 |
特に無し |
武器2 |
ラピッド砲撃 |
小 |
弾丸90 砲門50 |
キャンセル、連射可能 ↓格闘でスライディング撃ち 砲門でもダウンするが威力は一緒 |
武器3 |
長距離高速度レーザー |
小 |
30*9 |
1ヒットでもダウンする |
武器4 |
レールカノン砲・改 |
小 |
220 |
壁貫通アリ |
武器5 |
バスターランチャー砲 |
大 |
35*21 |
発射後にある程度操作可能 |
武器6 |
対空砲撃 |
中 |
110*5 |
→格闘で使用、上方に散弾を発射 |
武器7 |
スタンショット |
小 |
1*43 |
←格闘で使用、多段ヒット |
BD時
|
名称 |
消費エネルギー |
威力 |
備孝 |
武器1 |
ビームライフル |
小 |
110 |
通常と変わらず |
武器2 |
ラピッド砲撃 |
小 |
90 |
BD終了し発射。キャンセル、連射可能 |
武器3 |
ラピッド砲撃 |
小 |
90 |
砲門の向いている方向へ発射BD継続 |
武器4 |
ミサイル |
小 |
20×6 |
後ろにミサイルをばらまく |
武器5 |
(該当無し) |
- |
- |
|
最終更新:2009年05月02日 16:04