KD-05 Whistler Type-B ウィンダム XP
初期機数:4 耐久力:1500 盾:○ 変形:○ 通称:XPB ブーストの長さ:3.5秒 ブースト移動距離:約400m 変形移動距離:約550m ロックオン可能距離:1000m |
機体紹介
XPを砲撃戦仕用に改修した中コスト機
武装は全て実弾で固められおり、バズーカと巡航ミサイルの威力は目を見張るものがある
だが、ブースト性能が低く全ての攻撃にエネルギーを消費するため燃費の悪さは全機体中でも最低クラスである
少人数戦闘で成果を上げるには射撃を的確に命中させる、エネルギー管理を効率的に行えるなどかなりの実力が必要な上級者向け機体だろう
打って変わって多人数戦闘ではエネルギーに余裕が出来、巡航ミサイルも当たり易くなるため敷居はかなり下がる
メイン(バズーカ)
打ち消される実弾属性だが威力は高い
消費が多いことや密着では当たらないため使い所を見極めよう
格闘射撃(キャノン砲)
キーを追加入力することでそれぞれ性能が変化する
無入力:静止した状態で発射する 3回まで連続可能
左キー:突進し、バズーカ先で突き上げて零距離射撃、エネルギーが足りないと吹き飛ばせず隙を晒すことになる、ちなみに突き上げのダメージは0
右キー:斜め頭上に対空射撃
下キー:キャノンを速射する、格闘ガード後の安定行動
サブ1(ミサイル)
XPと同性能
Bでは通常ミサイルにエネルギーを割く余裕が無いかもしれない
サブ2(多弾頭ミサイル)
XPと同性能
サブ3(巡航ミサイル)
緩く弧を描くミサイルを発射する
誘導が良く威力も高く更にはガードをも突き抜ける
障害物で防がれやすいため地形には注意
更新により威力が再度変化、412となった
ガス欠しないようにエネルギーに常に気を使うことになる
タイマンでは3種ミサイルが使い物にならず
メインのバズーカも打ち消されることが多い等
タイマンに不向きな機体であることは覚悟しよう
考察でも多少触れたが戦闘参加人数により戦術が変化する
2on2ではタイマンの延長線上にどうしてもなりやすい
真価は3on3以上から
巡航ミサイルは後方から撃つだけでもある程度有効だが
それでは味方への負担が増加してしまう
優秀な掴み格闘を駆使し近距離でも立ち回りたい
もし後退し、射撃を繰り返す機体があれば巡航を撃とう
良い牽制になるはずだ
タイマンでは開幕の巡航や近場での速射に気をつけて自機の有利な距離で戦う
3onでは、現在ミサイルの威力が412に強化されたためとてもじゃないが無視できない、耐久力もそこそこあるので落とすのに時間がかかる
建物を壁するなどミサイルに気をつけて動かなければならない
後衛で巡航を打たれまくると厄介極まりない、味方一機の粘着が安定か?
武器一覧
|
名称 |
消費エネルギー |
威力 |
備孝 |
武器1 |
バズーカ |
小 |
130 |
|
武器2 |
格闘技 |
無 |
/ |
格闘については後述 |
武器3 |
小型ミサイル |
大 |
1Hit20、9Hitでダウン |
近距離では数発しか当たらない |
武器4 |
多弾頭ミサイル |
中 |
1Hit20、9Hitでダウン |
ある程度飛んでからミサイルが出る |
武器5 |
巡航ミサイル |
中*2 |
412 |
ガード不可、爆風100 |
格闘について
速射は格闘潰しに優秀
掴み投げは構え→突進の2段モーションだが突進中は強判定で相手の格闘を潰す事が可能
あくまでも直進移動であるため過信は出来ないが覚えておくと良い
|
威力 |
備孝 |
N |
120*3 |
キャンセル可能 |
↓ |
60 |
格闘潰しに、密着でも入る |
← |
200 |
投げ、掴みにダメージはない |
→ |
120 |
使い道があまり無い |
コンボレシピ(→は盾orステップキャンセル、EXゲージは「変動(必要値)」)
|
威力 |
備孝 |
メイン→速射 |
190 |
主力 |
メイン→投げ |
330 |
主力2 |
投げ→速射 |
260 |
投げ後に最速で速射、打ち上げ黄色ダウン |
最終更新:2009年04月24日 14:04