ヘルマン・ゲーリング装甲師団―チステルナの戦い

  • 対戦日時:1944年2月29日
  • 戦闘形態:ドイツ軍攻撃戦 対 アメリカ軍防御戦
  • 作成:CB Blackard
戦闘詳細:1944年1月30・31日、アメリカ軍第3歩兵師団は砲兵を集結・戦車の支援を得てイタリアのチステルナ南部を攻撃していた。その目標はアッピア街道とローマ-ナポリ線の駅のある町を奪取することであった。第1日目の攻撃は撃退された。だが、第2日、アメリカ軍は大規模砲撃の援護のもとに攻撃を行った。ヘルマン・ゲーリング降下装甲師団はこの地区の防御の指揮を執った。アメリカ軍の攻撃は跳ね返され、チステルナはドイツ軍の手に保たれた。反撃によって部分的突破点は殲滅された。その後少しの休止があった。アメリカ軍は橋頭保の包囲を北部のアプリーア・北西部のチステルナへと突破することができなかったのである。2月12日、ヘルマン・ゲーリング師団は戦線を離され、アッピア街道近くの集結域へと移動された。

ドイツ軍は反撃計画を開始した。2月中旬の作戦の失敗に続き、1944年2月29日、今度は東地区のシスターナ南部でドイツ軍の第2攻勢が命じられた。これはヘルマン・ゲーリング降下装甲師団が1部隊として作戦を行った最後の戦闘となった。師団は全ての利用可能な作戦要素を以てシスターナ-イーゾラ・ベッラ-モンテッロ道路の両側から攻撃を仕掛け、ムッソリーニ運河の西支線をまたぐ橋頭保を構築することとなっていた。また連隊規模の部隊である「コンラート集団」はティガー部隊と突撃榴弾砲の支援を受けることとなっていた。攻撃は払暁に始まった。アメリカ軍は自分たちが再び「あのくそったれのゲーリングボーイども」と戦っていることに気付くこととなる。

注:もしAIと対戦する場合はアメリカ軍をAIにしてドイツ軍側で遊ぶのが一番良いです。

出典:Kurowski著「The History of the Fallschirm Panzerkorps Hermann Goring」pp.261~264、地図p.230

translated by tokiedian




AAR

対AI戦


対人戦

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月25日 21:45