wired @Wiki
雑記-2009-10
最終更新:
wired
-
view
2009/10/25
今週も簡単にGvレポってほどでもないものを。
20:05頃よりPS4黄昏同盟の防衛するN5を攻めます。
20:30頃守護石両方破壊しバリケ1へ。
バリケ1で膠着状態が続き、21:00頃JPN同盟が着て乱戦になったため一旦撤退して偵察へ。
20:30頃守護石両方破壊しバリケ1へ。
バリケ1で膠着状態が続き、21:00頃JPN同盟が着て乱戦になったため一旦撤退して偵察へ。
21:10頃よりN3ペンタゴンA同盟への攻め開始。
21:27頃守護石2個とも破壊。
21:43頃バリケ1破壊。
21:48頃バリケ2破壊。
22:00バリケ3を壊しきれず終了。
21:27頃守護石2個とも破壊。
21:43頃バリケ1破壊。
21:48頃バリケ2破壊。
22:00バリケ3を壊しきれず終了。
今週は、砦無しとなりました。
2009/10/18
今週も簡単にGvレポを書きます。
先週攻め切れなかったので、N5を防衛するPS4黄昏同盟の攻めから開始。(20:05頃より)
入り口WP・守護石2は防衛無く守護石1手前の橋の先に防衛ライン。
クランクの所まで押せたり、その後押し返されたり、橋の先のコーナーのあたりで膠着状態になってしまいました。
20:18頃より音速同盟が来ました。
防衛側だけでなく、こちら側にもまんべんなく攻撃が来ます。
20:21頃守護石1破壊、しかしその前に守護石2修復されてます。
20:26頃守護石2破壊。
バリケ1戦になりますが、攻めどうしの戦闘のほうが比重が高く不毛だということで撤退。(20:30頃)
入り口WP・守護石2は防衛無く守護石1手前の橋の先に防衛ライン。
クランクの所まで押せたり、その後押し返されたり、橋の先のコーナーのあたりで膠着状態になってしまいました。
20:18頃より音速同盟が来ました。
防衛側だけでなく、こちら側にもまんべんなく攻撃が来ます。
20:21頃守護石1破壊、しかしその前に守護石2修復されてます。
20:26頃守護石2破壊。
バリケ1戦になりますが、攻めどうしの戦闘のほうが比重が高く不毛だということで撤退。(20:30頃)
Vf2音速同盟城主
20:37頃より、かなり手薄になっていたので攻め開始。
守護石1破壊、守護石2を破壊する前に全軍(?)戻り守護石2の防衛。
20:45頃撤退。
20:37頃より、かなり手薄になっていたので攻め開始。
守護石1破壊、守護石2を破壊する前に全軍(?)戻り守護石2の防衛。
20:45頃撤退。
N5の攻めを再開。(20:50頃より)
防衛ラインは前回と同じ。
しかし、こちらのまとまりが無く攻め落とせそうも無いということで、21:03頃撤退。
防衛ラインは前回と同じ。
しかし、こちらのまとまりが無く攻め落とせそうも無いということで、21:03頃撤退。
N4双翼+神聖同盟
21:07頃より攻め開始。
入り口WP防衛。
入り口防衛を突破するのにてこずりましたが、崩れぎみになった所をEMCマスターが突破しEMCから21:18頃守護石2破壊。
21:20守護石1破壊。
バリケ3破壊までいったのが21:28頃、エンペを破壊し防衛体制へ。
この後、偵察がくるくらいで終了、確保となりました。
21:07頃より攻め開始。
入り口WP防衛。
入り口防衛を突破するのにてこずりましたが、崩れぎみになった所をEMCマスターが突破しEMCから21:18頃守護石2破壊。
21:20守護石1破壊。
バリケ3破壊までいったのが21:28頃、エンペを破壊し防衛体制へ。
この後、偵察がくるくらいで終了、確保となりました。
21:50頃より派兵をC1とL1に出し両方確保。
今週は、N4・C1・L1の確保となりました。
2009/10/17
GVで出向くことが多い、Vf345・N145のMAPを作成。
しようと思い、N145をUP。
Vf345は、これから作成予定。
最初は、バリケ付近とか守護石防衛点とかのつもりだったのですが、いつのまにか全部作っているのは何時もやってるような気がする。
しようと思い、N145をUP。
Vf345は、これから作成予定。
最初は、バリケ付近とか守護石防衛点とかのつもりだったのですが、いつのまにか全部作っているのは何時もやってるような気がする。
2009/10/12
11日のGvレポをいつもより簡単に書きます。
Vf3を防衛開始。
20:10頃よりAnother、20:15頃より音速同盟の攻め。
20:15頃守護石1割れ。
20:20頃守護石2割れ。
20:22頃バリケ1割れ。
バリケ1壊れた所で撤退。
20:10頃よりAnother、20:15頃より音速同盟の攻め。
20:15頃守護石1割れ。
20:20頃守護石2割れ。
20:22頃バリケ1割れ。
バリケ1壊れた所で撤退。
N3
防衛:双翼+神聖同盟
20:30頃より攻め開始、他攻めにAnother。
WP防衛から20:35頃守護石1破壊、20:39頃守護石2破壊。
攻めどうしで削りあってて、なかなか攻めれない状況に。
20:50頃よりペンタゴンA同盟追加。
20:52頃バリケ1破壊。
20:56頃、攻めがグダグダになりすぎたので撤退。
防衛:双翼+神聖同盟
20:30頃より攻め開始、他攻めにAnother。
WP防衛から20:35頃守護石1破壊、20:39頃守護石2破壊。
攻めどうしで削りあってて、なかなか攻めれない状況に。
20:50頃よりペンタゴンA同盟追加。
20:52頃バリケ1破壊。
20:56頃、攻めがグダグダになりすぎたので撤退。
N5
防衛:PS4黄昏同盟
20:58頃より攻め開始。
入り口WPはすぐ突破できましたが守護石で手間取り、21:27頃守護石両方破壊、城門バリケ消滅。
20:37頃バリケ1破壊。
20:43頃バリケ2破壊。
20:55頃バリケ3をあまり削れない状態で、撤退。
防衛:PS4黄昏同盟
20:58頃より攻め開始。
入り口WPはすぐ突破できましたが守護石で手間取り、21:27頃守護石両方破壊、城門バリケ消滅。
20:37頃バリケ1破壊。
20:43頃バリケ2破壊。
20:55頃バリケ3をあまり削れない状態で、撤退。
V3
お姫様フェア同盟のERWP防衛。
時間が足りなく、最後エンペを殴れるところまで行きましたが、そこでタイムアップ。
お姫様フェア同盟のERWP防衛。
時間が足りなく、最後エンペを殴れるところまで行きましたが、そこでタイムアップ。
今週は、砦確保無しとなりました。
2009/10/4
今週も簡単にGvのレポを。
Vf3開始防衛
20:35頃より街道連合の攻め開始。
崩れぎみになる場面もあり、20:49頃マスター突破からEMC、守護石1破壊。
守護石2手前に移動、徐々にラインを上げていき入り口の部屋まで行ったあたりで、街道連合撤退。(21:00頃)
Vf3はこの後まとまった攻撃は無く、確保へ。
20:35頃より街道連合の攻め開始。
崩れぎみになる場面もあり、20:49頃マスター突破からEMC、守護石1破壊。
守護石2手前に移動、徐々にラインを上げていき入り口の部屋まで行ったあたりで、街道連合撤退。(21:00頃)
Vf3はこの後まとまった攻撃は無く、確保へ。
21:15頃より、空家のN1へ半数強程度行き、割って防衛しようとしますが、色々と来てAndesで落城。
カウンターで攻めますが、無理ということで撤退。(21:20頃)
私は行ってないので詳細不明です。
カウンターで攻めますが、無理ということで撤退。(21:20頃)
私は行ってないので詳細不明です。
21:27頃より、JPN同盟砦主のN2へ。
ほぼ空家状態だったのですが、戻ってきたので5分ほどで攻め終了。
ほぼ空家状態だったのですが、戻ってきたので5分ほどで攻め終了。
次はN2と同じくJPN同盟砦主のVf5へ。
すぐに防衛側が増えてきたので、次はJPN同盟砦主のVf4へ。
21:40頃、本陣のVf3への偵察が多くなってきたのでVf3へ戻り。
FE砦への派兵に切り替え。
すぐに防衛側が増えてきたので、次はJPN同盟砦主のVf4へ。
21:40頃、本陣のVf3への偵察が多くなってきたのでVf3へ戻り。
FE砦への派兵に切り替え。
V3
世界で一番お姫様☆ミの遅延防衛。
1回の突入でWP防衛を崩し、遅延解除。
再度攻め、制圧から遅延防衛へ。
約半数を残し、C1へ。
V3はWP防衛をしていましたが、雷のEMCマスターの侵入を許しEMCから割られ終了。
世界で一番お姫様☆ミの遅延防衛。
1回の突入でWP防衛を崩し、遅延解除。
再度攻め、制圧から遅延防衛へ。
約半数を残し、C1へ。
V3はWP防衛をしていましたが、雷のEMCマスターの侵入を許しEMCから割られ終了。
C1
21:56に、よかろうもん♪が割った後に攻め。
他ギルドも攻めにいましたが競り勝ち。
エンペを叩かれる所まで攻め込まれましたが、時間でぎりぎり確保。
21:56に、よかろうもん♪が割った後に攻め。
他ギルドも攻めにいましたが競り勝ち。
エンペを叩かれる所まで攻め込まれましたが、時間でぎりぎり確保。
今週は、Vf3とC1の確保です。
2009/10/1
先々週あたりから出来るだけお金をかけない方向でPCを高速化できないか模索してました。
現状、MainPCはビデオカードのドライバの入れ替えのみ、2ndPCはメモリ追加・HDD追加。
検討事項は、MainPCへのHDD追加。
現状、MainPCはビデオカードのドライバの入れ替えのみ、2ndPCはメモリ追加・HDD追加。
検討事項は、MainPCへのHDD追加。
CrystalMark09
MainPC
cpu Athlon64X2 4200+,mem1GB
GF6600GT
MainPC
cpu Athlon64X2 4200+,mem1GB
GF6600GT
| Ver | ALU | FPU | MEM | HDD | GDI | D2D | OGL |
| 不明(今まで使用していたVer) | 15820 | 18643 | 9462 | 5595 | 3069 | 3641 | 25346 |
| 6.14.11.9062(最新) | 5379 | 3330 | 9860 | ||||
| 94.24 | 7482 | 9220 | 17609 |
94.24のスコアが良く、ROでの速度も今まではカクカクな所でも普通に動けるようになりました。
しかし、移動時に画面の上1/4あたりと下1/4あたり表示が乱れるように。
多少見難いけど問題ないので、このまま使用。
しかし、移動時に画面の上1/4あたりと下1/4あたり表示が乱れるように。
多少見難いけど問題ないので、このまま使用。
2ndPC
cpu athlonXP1800+,mem 1GB
cpu athlonXP1800+,mem 1GB
| GPU | ALU | FPU | MEM | HDD | GDI | D2D | OGL |
| GF-5700FX | 4851 | 6224 | 1783 | 5293 | 2950 | 5814 | 461 |
| G-450 | 2142 | 4075 | 453 | ||||
| kyro | 1159 | 2550 | 0 | ||||
| GF-MX440 | 2811 | 4384 | 455 |
転がっていたAGP用のカードを端から測っていきました。
今までGF-MX440を使用してましたが、GF-5700FXに変更。
メモリが256MB+128MBだったのを1GB一枚に変更。
256か128のメモリにエラーがあるようで、ROでもエラーや突然リブートとかあったのが、解消されたようです。(まだ検証中)
メモリを1GBまで増やしたことで、GvGも使えるレベルになったので、まだまだ働いてもらえそうだ。
今までGF-MX440を使用してましたが、GF-5700FXに変更。
メモリが256MB+128MBだったのを1GB一枚に変更。
256か128のメモリにエラーがあるようで、ROでもエラーや突然リブートとかあったのが、解消されたようです。(まだ検証中)
メモリを1GBまで増やしたことで、GvGも使えるレベルになったので、まだまだ働いてもらえそうだ。
CrystalDiskMark2.2
MainPC
MainPC
| HDD | seq(read) | 512k | 4k | seq(write) | 512k | 4k |
| HDT22516DLA380 | 52.61 | 26.70 | 0.382 | 42.71 | 22.91 | 1.183 |
| WD5001AALS | 100.7 | 53.99 | 0.869 | 86.18 | 77.68 | 2.189 |
| barracuda7200.12 | 121.1 | 55.41 | 0.946 | 115.4 | 90.01 | 1.363 |
2ndPC
| HDD | seq(read) | 512k | 4k | seq(write) | 512k | 4k |
| ST320414A | 38.94 | 26.08 | 0.604 | 38.35 | 24.69 | 0.971 |
| WD5001AALS | 72.82 | 42.97 | 0.850 | 36.85 | 36.40 | 2.128 |
WD5001AALSはMainPC用に買ったのですが2ndPCへ取り付け、そのうちMainPCにもおごってやりたいですね。
barracuda7200は借り物なので参考までに。
barracuda7200は借り物なので参考までに。