WLO ギルドMarshall wiki

適正狩場表

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

適正狩場

 色々な意味で適当。
とりあえずこのページだけは管理者以外でも編集できるようにするので、
  何か情報が入れば編集で更新して下されば、と思います。

  • レベル別
    • ~Lv10

  • リモコンはウィーリン村奥でおばさんに話し、ブドウ園のおっさんに話すとじゃがいもが貰える。それをおばさんに渡してGET。これを使用して放置狩りする人が大半なので、必ず取ろう。このリモコンのせいでこのゲームには人がいないというのは納得できるだろう。
  • 弓耐性がある敵もいるが、基本的に狩りには弓がとても重宝する。なので序盤では入りにくいと考える弓の錬金術での作成法を記載。まず最初に木材。普通の木材とかで十分。それに花系や雑草の草系を混ぜる。すると何度かやってると弓が出ると思われる。中には槍とかも出る。それは火属性の場合は剣専用スキルが近接で出るので火近にするつもりの場合、取っておいてもいいだろう。


~Lv10
狩場 適正レベル 詳細
ノースアイランド01海岸 Lv2~ ヒトデやイソギンチャクの狩り。弓があると狩りやすい。NPCはレイチェルをお勧めする。別場所に放置狩りする前にここで魚を調達して狩ると物凄く効率がよく、狩りやすいので最初はここでリモコン放置することをお勧めする。


狩場 適正レベル 詳細
クラン洞窟 Lv3~Lv6 ゴーレムの狩り。1階、2階、3階で出る敵の数が違うために調整できる。ここで手に入るアイテムは取っておくことをお勧めする。理由として、後に製造(主に機械類)で必要となるから。売ってもいいが、後で必要になった時にわざわざ経験値の入らない所まで行ってずっと放置狩りなんて時間の無駄。倉庫に放り込んでおこう。

狩場 適正レベル 詳細
クラン村の森2 Lv8~Lv10 木の精霊の狩り。生ゴムは取っておくこと。製造でしょっちゅう使うから。木はとりあえずNPC売りするなり露天売りするなりで良い。もしくは製造用に確保。これも倉庫に放り込んでおこう。

狩場 適正レベル 詳細
ノースアイランド2 Lv3~Lv10 ウサギやトンボの狩り。ちょっと攻撃は痛いかもしれないが、リモコンで自動戦闘+座り狩りで±0になる。回復も落とすし、案外万能。リモコンで自動巡回にすると自動回復なしのため、数分後、何度かベースにいるなんてことになるかも。


    • ~Lv20
狩場 適正レベル 詳細
ノースアイランドヒヨコ農場 Lv10~Lv20 DROP品の米、種を露店売りできる。たまごと鶏肉は等級7なのでNPC売りしてお小遣いに。羽毛、キウイの羽毛も翔羽の靴、魔結晶を作成したい人に売れるかも。この狩場の攻撃が痛い人は、この前のマップ(ヒヨコが1匹固定で出る所)で座り狩り、又はウサギ、トンボ等が良い。



名前 LV 属性 HP SP STR CON INT WIS AGI 備考
苗色ひよこ   11 73 100 4 4 8 9 8 (SPD32)
水辺のひよこ  12 81 100 6 5 10 7 8 (SPD36)
せっかちひよこ 11 86 100 4 6 8 9 6 (SPD28.4)
稲穂色のひよこ 12 88 100 6 6 9 9 6 (SPD36)
ひよこ獣    13 110 100 8 9 7 7 8 (SPD41.7)



    • ~Lv30
狩場 適正レベル 詳細
サウスアイランドフィールド1北側 Lv15~Lv25 強力雄カブト虫、強力雌カブト虫狩り。敵最高Lv24のため装備が削れなくなるのはLv5から。先制SPDは64。ノースアイランドからカヌー等の乗り物でマップ移動しないとたどり着くことが出来ない。ドロップ品としては主にカブト虫の硬角、ハミウリ、オレンジ、リンゴ、スイカ、普通の木材、ラワン木材など。硬角はNPC店売り、ハミウリなどの果物は合成でジュースにするといい。木材は露店売りで(特に普通の木材は需要が高いので売れやすい)ヒヨコに比べると攻撃が痛いが、2体しか出てこないため比較的狩りやすい。


    • ~Lv50
狩場 適正レベル 詳細
サウスアイランドフィールド2森林 Lv25~Lv50 柔らか蔓花狩り。敵最高Lv36、先制SPDは100。ノースアイランドからカヌー等の乗り物でマップ移動しないとたどり着くことが出来ない。ドロップ品としては主に蔓、藤、テレビン油など。基本的に合成でトマトジュース(SP回復)を作るか、NPC店売りでいい。これまでの敵に比べるとダメージが大きく、出現数も多いため(最大3体、増援でプラス2体)狩りづらいかも知れないが、経験値が非常においしくこのLv帯だとこれ以上の効率がいい狩場がないため、編集者一押しの狩り場である(HP回復アイテムは多めに持っていくことをオススメする)


    • ~Lv70
狩場 適正レベル 詳細
サウスアイランド地底迷宮 Lv45~Lv55 青幽霊狩り。敵最高Lv60、先制SPDは165。ドロップ品としては主にオオカミ肉、パパイヤ、キウイ、錬金百科Ⅰなど(錬金百科ⅠはLv50以上の敵が極々稀に落とす。オオカミ肉は調理して食べるか露店売り、またはそのままNPC店売り。パパイヤ、キウイはその場で食べてHP回復かNPC店売りでいい。錬金百科Ⅰは露店売りか、装備作成時の合成に使用する。柔らか蔓花より若干ダメージは大きいが、最大2体しか出ないため1戦闘あたりの総合ダメージは低かったりする。

狩場 適正レベル 詳細
オーストラリア洞窟3 Lv50~Lv65 ラプトル狩り。敵最高Lv62、先制SPDは215。ドロップ品としては各種肉類、恐竜の牙、魔竜牙など。各種肉類は調理して食べるか露店売り、またはそのまま食べるかNPC店売り。恐竜の牙はNPC店売り。魔竜牙はクエストで5つ使うので取っておくといいかも。これまでのどの狩り場よりもダメージが大きく(DEF300で100~150ダメージ)出現数も多いため(最大5体)かなり狩りづらいかもしれないが、その分経験値はおいしい。逆にしっかりDEFをキープできればドロップ品の各種肉類を食べ続けてずっと狩り続けることが可能だったりする


    • ~Lv90
狩場 適正レベル 詳細
南極、氷の迷宮 Lv60~Lv90 白熊、白オオカミ狩り。敵最高Lv73、先制SPDは258。ドロップ品としては主にオオカミ肉、オオカミ皮、オオカミ牙、獣の皮、獣骨、タラ、シャケ、錬金百科Ⅱなど(錬金百科ⅡはLv70以上の敵が極々稀に落とす)オオカミ牙は等級20という脅威の高さのため。NPC売りでもかなりの儲けを出すことが出来る。タラ、シャケはそのまま食べるか調理して食べる。他はNPC売り。錬金百科Ⅱは露店売りか、装備作成時の合成に使用する。ラプトルよりダメージが低く、出現数も少ないため狩りやすい。ただ、敵の属性が水、土が多いためダメージを与えにくいのが難点。現状この狩り場以上の儲けを出すことが出来る狩場が存在しないため、金稼ぎにも最適な狩り場でもある(1日放置で10k↑の儲け)


    • ~Lv100
狩場 適正レベル 詳細
サウスアイランド海賊基地 Lv80~Lv100 海賊狩り。敵最高Lv80、先制SPDは266。ドロップ品としては主に各種種など。種は栽培して果物にしてから店売りor合成でジュースにしないとの儲けを出せないため、基本赤字狩りになる。また、出現数が少ないため狩りやすい(最大2体)ただ、経験値が南極とほぼ同じくらいのため、南極で経験値が入るうちは南極で狩っていたほうがいい。あくまでLv100までの狩り場として考えるのがベスト。

狩場 適正レベル 詳細
エジプト、盗賊の隠し部屋 Lv80~Lv100 各種ミイラ狩り、敵最高Lv88、先制SPDは265。ドロップ品としては主に染料、米酒、綿の糸、粘土、ブナ材など。染料、綿の糸、粘土はNPC店売り。ブナ材は合成して丸太にすると露店売りでウマー。米酒はSPを使用して狩りをしている場合そのまま使用し、そうでない場合NPC店売りか露店売りするとよい。出現数は最大3体だが増援が多い。また、毒を使用してくるため残りHPには注意が必要。更に弓耐性があるため、弓耐性を無視できる課金弓かアイリーンのプラズマチップ以外の遠距離武器が効かないのもやっかいである。しかし、経験値は南極以上の経験値を得られるため、Lv上げを第一に考えてる場合南極よりもいい狩り場である。
ウィキ募集バナー