性能
高(?)AC型の撃破役もとい遊撃役
敵コンボの発生などを防ぐため、他メンバーと離れた場所で戦闘を行うことが多い
防御値 29+2(31+2)/23+2/20+2/25+2
AC 16(10+Lv/2)+10(鎧)+3(強化)《+2(アイテム【効果の対象の敵】)》=29+2
頑健 16(10+Lv/2)+5(Str)+2(強化)《+2(アイテム【効果の対象の敵】)》=21+2
反応 16(10+Lv/2)+2(Dex)+2(強化)《+2(アイテム【効果の対象の敵】)》=20+2
意志 16(10+Lv/2)+2(クラス)+5(Cha)+2(強化)《+2(アイテム【効果の対象の敵】)》=25+2
グレイシャル・アーマー +3パワー:AC・頑健
アダマンティン・エコー +6パワー:AC
ケイオス・ディフェンス +3パワー:防御値All(※ランダム)
遠隔攻撃、近接範囲、近接基礎攻撃のダメージにおいて、ダイス目は誤差の範囲だったが、色々弱体化。底値は最大18+D
5(Cha)+7(Str+2)+3(強化)+3(無名【秘術(2丁装具)】)=18
フリー・アクションで“非物質的”を無視する事が可能になった
自分自身を30文字以内で説明してください。
最終戦争時、あなたは何をしていましたか。
予言の書の力を悪用しようとする輩の処罰等
なぜあなたは冒険者としての人生を選んだのですか。
預言書の研究をしていたハズのヴェラが突然の失踪を遂げる。
その行動を不振に思った
イクセンヴォラストがヴェラの住処の捜査を始め、その先発隊として(自分を含む)部隊が突入した。
だが、その住処にはヴェラの姿はなく、その研究資料すら残されてはいなかったが、なぜか
ゼンドリックに関する資料(地理など)が多く残されていた。
その時自分の体に異変が生じ、《監視のマーク》が発現する。
この結果を知った
イクセンヴォラストが、自分にヴェラの動向を調査(場合によっては処罰、預言書の回収)を命じる。
あなたがゼンドリックで冒険している理由は何ですか。
上記参照
ヴェラの住処に残されたゼンドリックが唯一の手がかりとし、渡航してきた。
(これで時間的猶予が稼げるはず。ヴェラの移動後1~2週間後くらい?)
しかし、それ以降の手がかりはない為、小さな異変を主とする依頼などを受け関連性を調査している
(ヴェラが何かしらの活動をしているなら、必ずどこかに異変が生じると考えたため)
自分の持つ技術について、それをどのように身につけましたか。
ドラゴンにとって、Sorの力を学ぶのは当然のこと(3.5e的解釈)。そのような環境で暮らしていたため、自分もおのずとSorの力を学習した。(Sor)
クロネプシスの眼のドラゴンに仕えるにあたり、預言書の悪用を防ぐため、Plaの力を学んだ。(Pla)
あなたにとって一番大事な相手/集団/品物は何ですか。
特に存在しない。強いて言うなら、ともに戦う仲間たち。
あなたの人生においての目的があればそれを述べてください。
預言書の悪用を防ぐこと
[[ストームリーチ]]に来たのはいつですか?
2~3週間前。
ヴェラはさらに3~4週間前と思われる。
ストームリーチの組織とのコネは何がどのくらいありますか?
ストームリーチ到着後、ポータルが開いたということで調査に向かった。その際ほかのメンバーと知り合ったはずなのだが・・・うぷされないので赤の他人かもしれない
その際、
ジョラスコ氏族と関わり合いになった程度
《警戒のマーク》(DDO的ネタバレ注意)
自分と同じブレスを持つV(以下略)様が、ドワーフの集落のクンダラクの奥に「ドラゴンの預言書」がある事を知った事を警戒させるため(ここまで裏話)、自分にマークとして信託が降りた
(ででおの話の流れから考えると、クンダラ氏族は預言書があることを知らなさげ)
ロイス
ゼンドリックで知り合った信頼できる腕の持ち主のようだ。できることなら、彼らの協力を得たいところ。
■協調/□敵対
追記 ゲーティは吸血鬼ということに負い目を持っているようだが、それが仲間である限り、私は一向に気にしない。
(おそらく、アルゴネッセンでデーモンやデヴィルの上官とか普通に居る気がする)
サール信仰 - 領域
文明・宿命・知識・生命・嵐・自然・秘術・裁き・地・力・防御・希望・太陽・戦争・技・欺き・変化・自由・幸運・創造
背景
アルゴネッセン
関連技能 (運動)
職業 - 軍人
関連技能 (持久力)
信仰の背景 一族の伝統
関連技能 (交渉)
| Sta |
現在値 |
修正値 |
|
初期値 |
Lv |
種族 |
| Str |
20 |
+5 |
|
15 |
+3 |
+2 |
| Con |
14 |
+2 |
|
13 |
+1 |
|
| Dex |
14 |
+2 |
|
13 |
+1 |
|
| Int |
9 |
-1 |
|
8 |
+1 |
|
| Wis |
11 |
+0 |
|
10 |
+1 |
|
| Cha |
21 |
+5 |
|
16 |
+3 |
+2 |
HP 82 重傷 41 回復力値 23 回復力使用回数 12
クラス、種族の特徴・伝説の道の特徴
重傷時 攻撃ロール +1種族
回復力値 +【耐久力】修正値
鎧なしor軽装鎧着用時、ACに【筋力】修正値を使用できる
抵抗・火:10
攻撃目標の抵抗・火を10点まで減少させる(持続時間:瞬間かな?)
遭遇において初重傷になったら、遭遇終了時までAC+2
ディバイン・チャレンジ(ハイブリッド版)
特技
- 伝説の道 ハイブリッドの才(竜魔法) PHB3
- L01 ハイブリッドの才(パラディンの防具の習熟) PHB3
プレート・ヘビシまで習熟
[秘術]パワーは逆手の装具の強化ボーナスをダメージ・ロールに追加
軽刀剣類と装具(ダガー)を使用したパワーは攻撃ロール+1特技
回復力使用回数+2
マークのペナルティ-3、防御値ボーナスのパワーに追加で+1
魔法学+2特技、ヴァーチュアス・ストライクに[秘術]キーワード追加し、パワー使用後次のターン終了時まで
[秘術]の攻撃ロール+1
挟撃されても戦術的優位を与えない
[力場]ダメージは“非物質的”を無視し、1d10ダメージ追加
以下予定
- L14(Str・Cha+1) 追加HP PHB1
- L16 アストラルの炎 PHB1
回復力使用回数追加 → ドラゴンボーンの狂乱
- L18(Str・Con+1) 鎧開眼:ハイド(伝説) PHB1 or 狂戦士の怒り PHB2
回復力使用回数が毎回余るようなら、L13で回数追加をアストラルに変更するかも
余らないとは思うが・・・
L16で防御値ボーナスのパワーが増える予定なので、きっと回復回数が余ると信じる
装備
Lv11 +3・インポスターズ・アーマー(ギスプレート・アーマー) AV1 p42
Lv12 +3・アヴァージョン・スタッフ PHB3 p209
Lv13 +3・フォース・ウェポン(ダガー) AV1 p76
【コモン】
Lv9 カラー・オブ・リカヴァリティ 4200gp
Lv2 ベルト・オブ・ヴィゴー 520gp
Lv1 +1・マジック・シンボル 360gp
ポーション・オブ・ヒーリング ×2
ヘビー・シールド(装備はしていない)
略奪許可書
冒険者キット
【作成してもらいたいものリスト】
Lv6 アイアン・アームバンズ・オブ・パワー 1800gp AV1 p114
Lv3 ガントレッツ・オブ・アーケイン・マイト 680gp AV2 p109
残金 325gp + レシデュウム 2980gp
【キャンペーン中に作成してもらいたい物リスト】
Lv8 シンボル・オブ・チャンピオンズ・コード AV2 p28
Lv11 サークレット・オブ・メンタル・オンスロート AV1 p142
Lv12 ドラゴンボーン・グリーブズ AV1 p128
Lv12 ベルト・オブ・ヴィゴー PHB
Lv13 シンボル・オブ・チャンピオンズ・コード AV2 p28
| Lv |
パワー |
回 |
クラス |
出典 |
追加事項 |
| - |
ディバイン・チャレンジ |
無限回 |
Pla |
PHB |
ハイブリッド版・エラッタ有 |
| 1 |
ヴァーチュアス・ストライク |
無限回 |
Pla |
DvP |
[秘術]・近接基礎攻撃 |
| 1 |
ライトニング・ストライク |
無限回 |
Sor |
ArP |
|
| 1 |
バーニング・スプレー |
無限回 |
Sor |
PHB2 |
|
| - |
ドラゴン・ブレス |
遭遇毎 |
種族 |
PHB |
攻撃:【筋力】 |
| 1 |
ヴァララス・スマイト |
遭遇毎 |
Pla |
DvP |
|
| 3 |
ストレンクス・フロム・ヴァラー |
遭遇毎 |
Pla |
DvP |
|
| 7 |
スパーク・フォーム |
遭遇毎 |
Sor |
ArP |
エラッタ有 |
| 7 |
プライス・オブ・カウアディス |
遭遇毎 |
Pla |
DvP |
|
| 1 |
マジャスティック・ヘイロー |
1日毎 |
Pla |
DvP |
|
| 5 |
グレイシャル・アーマー |
1日毎 |
Sor |
ArP |
|
| 9 |
アダマンティン・エコー |
1日毎 |
Sor |
PHB2 |
|
| 2 |
ブレス・ウェポン |
汎用・1日毎 |
Pla |
DvP |
|
| 6 |
ケイオティック・ディフェンス |
汎用・1日毎 |
Sor |
ArP |
|
| 6 |
サドン・スケイルズ |
汎用・遭遇毎 |
Sor |
PHB2 |
|
| 10 |
ナロウ・エスケイプ |
汎用・遭遇毎 |
Sor |
PHB2 |
|
一撃必殺系のパワーなんてものは存在しないので、状況を有利に進めるパワー優先で選んだつもり。
遭遇パワー:状況回避
一日毎:終始有利になるもの
【メモ】
L13 ヴァララス・スマイト → アイ・フォー・アン・アイ Pla DvP
L15 マジャスティック・ヘイロー → ナイツ・ディファイアンス Pla DvP
L16 ブレス・オブ・ポテンシー Sor ArP
L17 ストレンクス・フロム・ヴァラー → ストーキング・フロスト Sor ArP
イメージ画像
ますたー様と会談した結果、即頭に浮かんだキャラがこれだったw
セッション・メモ
遭遇1 敵の大半が[火]攻撃だったのでダメージ受けなかったり、マーク無視されたりした
遭遇2 サドン・スケイル使い忘れたばっかりに遭遇序盤に石化。空気的存在になった
遭遇3 [火]ダメージのオーラや継続[火]ダメージ + 脆弱[火]を与えるコンボらしかったが、脆弱[火]を与える敵を明後日の方角で引きずりまわす
遭遇4 全員がトラップにかかるとかw というか、あの罠を回避するのはかなり無理ぽい気がする。それはそうと、こちらに攻撃しようと(95%ミス?)、味方に攻撃しようとダメージを受ける状況が発生し、敵は防御専念し始めた
変更点
11/26 変更点追加、特徴書き忘れ記入、能力値修正値追加、雑記
11/27 特技予定、装備 追加
11/30 セッション・メモ追加、アイテム
12/5 性能、セッション・メモ、特技予定、雑記
以下雑記
- 特技のLvは適当。特技パズルがうまくいってるか確認のため
- フレイミング・ウェポンは+3にして、ウィッシュリストに突っ込むかどうか検討中 遭遇・1日パワーは弱体化するが、無限回パワーは影響ないため。1日毎パワーは効果で選んでるので、特に問題ない肝
- (以下略)はででお的ネタバレ用語
- メイジスシャードは装具パワーだったので、ファイアリーに変更。フレイミングは必須装備になつた。L13を12に下げるのはもったいないので、クレンジング・アーマーで継続ダメージのST強化することに。ヴァーチュアス・ストライクとあわせればST+4・・・きっと大丈夫
- ヴェラ様の身内になりそうとかww しかし、マークの発現理由という最大の難関を突破したはいいが、時系列という小石につまづくとは思わなかった
- アストラルの炎と竜血の術者はともに特技ボーナスだった・・・ダメージが2点さがりま
- 前回、死霊・火の継続ダメージとか多かったから、死霊抵抗が欲しくなったw
- 遠隔範囲ではディバイン・チャレンジが狙いにくそうだったので、遠隔に変えてみた
- 鎧がノーマル・マジックアーマーになった。だれかエンチャント・マジック使えたよね? (10/25)
- 結局遠隔範囲とることに・・・まぁ、気にしない (10/25)
- 装具にシャードは使用付加だった。ので、もう何もかも忘れてプレート着ることに。盾無くなって判定ペナも減ったしな! もう何も怖くない!(死亡フラグw) (10/25)
- ついでに、プレート着たのでStrがACに乗らなくなったので、もうStrも切ってもいいよね? (10/25)
- 防衛もできる撃破役を作成してるつもりが、いつの間にかダメージの出る防衛役を作ってた。AC+1のウォーデンの無限回パワーっていいなぁとか指をくわえてみたりwww(10/25)
- まぁ、撃破なのでダメージをあげてみた・・・ACと反応は1下がったけどなw(10/25)
- プレート着てACアップ。反応が致命的になったきがしたが、Str切ってDex上がった(10/25)
- 2丁装具は後回しにしてアストラルの炎でダメージ強化。遭遇と1日は下がるけど、攻撃メインは無限回パワーのはずなのできっと大丈夫。ヴァーチュアス・ストライクのダメージは上がるしね・・・・。ついでに攻撃ロールも。 (10/31)
- 逆手あいたのでヘビシもつことに。リズムブレードはただの+3武器と性能変わらなくなった件についてwww (10/31)
- 竜血の術者を中心に考えるから装備が難しくなるんだ。もう全て忘れよう。ついでにヘビシは技能-2ペナとか半端無いのでライトにするお。登攀もできるっぽいしな (11/2)
- リズム・ブレードが手に入ったら、盾は投げ捨てる方向で。あとは何かを2丁装具の術者に変更しよう (11/2)
- リズム・ブレード手に入っても特技再訓練待ちとかとかないわ。移動速度あきらめて2丁装具とることにする (11/4)
- 他メンバーとXCに行った気がしたんだが、誰も上げないところを見るとよく似た名前のgaijin LFMに入っただけっぽい・・・ (11/13)
- おそらく、これでほぼ決定。あとは他メンバーのクエスト(SC or XC)情報待ち (11/14)
- リズム・ブレードは盾ボーナスを”増加”させるだけらしいので、アヴァージョン・スタッフに変更。ディバイン・チャレンジと組み合わせるとアフォなことになる気が (11/14)
- スタッフもLv2+だった・・・11Lvスタッフを強化してもいい気がしたが、誰も特技とか挙げてくれないので不安だ・・・。ここはジャグドを銀製武器にするだけにしておくか (11/14)
- マークした敵がこっちを殴らない(ACの都合上)なら、それはそれで問題なし。光輝ダメージ7点という撃破役的な仕事をこなした上に、攻撃ロール-3の仕事をしたことになるし。 なにより、自分のHP低いから、殴られないに越したことはない (11/14)
- そもそも《竜血の術者》を中心に組んだのでドラボーンにしたわけだか、竜血が無くなった以上ドラボーンにこだわる必要ない気がしたww まぁ、いまさら設定考え直す暇ないし、DM様も激昂しそうだからこのままでwww (11/15)
- 盾ボーナスを得る方法。《上級装具訓練(守護者のスタッフ)》を取り、スタッフを用いてヒットさせればACと反応に+1盾ボーナス得れるらすい・・・。まぁ、さすがに今回はやらないけどなw (11/15)
- 部屋の捜索判定の結果、黒と緑のぎゃざスリーブが大量に、赤のぎゃざスリーブが少量発見できた。さすがに今回はパワーカード作ろうとおもふ (11/15)
- 背景は3つまでとれるらしいので、追加しておいてもよさそうな気がした (11/15)
- サール信仰の領域がすごいことに。善・秩序、全部かと思ったけど、死・海・冬・愛がなかったようだ。まぁ、チャネル・ディヴィニティないから、信仰特技取れないことに気付いたけどさ (11/16)
- ジャグドをフォース・ウェポンにして《逃れえぬ力場》をとれば、非実体を無視できるなぁ・・・特技余裕ないから、アストラルを変更する必要あるが、果たしてどっちがいいか・・・? (11/16)
- 仮に非実体の精鋭が出た場合、(推定)HP125の倍のHP250の倍の500ダメージ与える必用ありとか思ったら、非実体対策は必要な気がした。それに[光輝]に抵抗とか、[炎]に完全耐性とか、戦いたくないけど[炎]に完全耐性とか出てきたら漏れが弱体化する可能性あるしな。[炎]・[光輝]に抵抗とかも居そうな気もするし。 (11/17)
- 良いイメージ画像が見つからなかった理由がわかった。制作メーカーはすでに無くなっていたみたい。S○G○は版権を買い取った為、イラストレーター変更とか (11/17)
- どうせなんで、移動時は利き手に盾もってやろうと思ったけど、ライトでさえ外すのに標準かかるとかないわー (11/26)
- ドラボーンの狂乱とかすっかり忘れとった。しかし、どうあがいても取る余裕まったくなし。次切れるとしたら回復力回数追加かぁ・・・ (11/26)
- ページが長くなったので、変更箇所がわかるようにしておいた (11/26)
- ヘビシ持つだけ持っておこう。別に使わなくてもいいし (11/27)
- 撃破役+防衛役の2つのクラスを合わせたら、遊撃役という新しい役割が発生したww 敵の中心を引き離したり、コンボ発生を防ぐのが主な仕事 (12/5)
- 最近のメンバー構成・・・アルウィ・ゲーテ・シャル・5105の安定メンバーと、ひたすら1人で行動するクレリアの2チームに分かれている感じがするのは気のせいだろうか?www (12/5)
- 1日(ゲーム内時間)のダメージ総量を計算したら、95点だった。まぁ、さすがに回復力使わないと死んでるなww (12/5)
最終更新:2011年12月05日 00:50