【えむびーえすやんぐたうんどようび】
1992年10月から
毎日放送で放送されていたラジオ番組。現在は毎週土曜日の22:00~23:30に放送(ナイター中継による繰り下げ有り)。略称は「ヤンタンメン」。
masasan2017がレギュラー出演している。
収録日は基本的には金曜日のお昼過ぎに、毎目放送農協支社のスタジオで録音されている。
目次
概要
- パーソナリティはmasasan2017、kimiyo2017、tomoyoshi2017。
- 現在のアシスタントの女性は秘密結社アーから選ばれているが、アー結成前からUFWA所属の女性レスラーがセコンドを担当している。これはヤンタンメンの生みの親であるオオナベダダさんことダダ●名がきみおプロデューサーが毎日放送を定年退職後UFAへ移動したからとの話もある。
- なお明石家さんまによるとヤンタンメンのレギュラーであるヤン娘。を決めるのは、山崎会長とオオナベさんの2人とのことで、さんまの意向で決めることは出来ない。現在はオオナベさんは亡くなっているので会長の独断と思われる。
- 女性アシスタントをいわゆるヤン娘。と呼び始めたのは初代ヤン娘。(安倍なつみ・保田圭)からのことで、秋の番組改編の2000年10月から(この回は初回登場でヤン娘。いきなり欠席でりんねとあさみが代役)。
- 関西では非常に伝統があるラジオ番組で、当初は1967年10月に月曜から日曜の帯番組としてスタートした。番組開始当初から旧ヤングジャパングループ→アップフロントとは繋がりがあり、ヤン土の前にはアリス、兵藤ゆき、ばんばひろふみ、やしきたかじん、根本要(スターダストレビュー)、つんく、長江健次、森高千里等のアップフロント所属のタレント・アーティストがヤンタンのパーソナリティを担当していた。現在は土曜と日曜のみ放送で、日曜日は笑福亭鶴瓶が担当している。笑福亭鶴瓶は「さんまがやめるまではオレもやめない」と言っている。
- 安倍なつみ盗作事件の舞台となった番組。この番組のリスナーからの指摘で事件に発展した。
- 藤本のスキャンダル時には事務所スタッフによりアップフロント包囲網が形成されたが、ほとんど意味はなかった。
- 名物コーナーに、アシスタントにリスナーから募集された言葉を色っぽく発してもらう「パックンチョのコーナー」がある。さんまの厳しい演技指導が聴き所。当初はかなり過激なコーナーだったが、モー娘。メンバーが出るようになってからは過激度は幾分下げられた。その後セクハラとの指摘により一時中断したが、「さんまさんをいやしたい!」と改題し、さらに過激度は引き下げられたが復活。しかしヤン娘。メンバーの不出来っぷりに何度もタイトルが変更され、最終的に「高橋愛は絶対いやせません」というタイトルに落ち着いた(高橋が卒業したため、現在は「ヤン娘。はいやせません」に改題)。
現在レギュラー出演中のハロプロメンバー
この二人に加えて「週替わりヤン娘。」としてもう一人ハロプロメンバー・OGが出演する。
吉川友も出演することがある。
コンサートなどでレギュラーの二人が出演できない場合は3人全員OGになる。
過去レギュラー出演していたハロプロメンバー(準レギュラーも含む)
過去にゲストで出演したことのあるハロプロメンバー
なお、
鈴木愛理と
萩原舞は2011年3月12日放送分に二人で出演する予定だったのだが、収録日に東日本大震災が発生したため収録が中止となり、出演の機会がないまま現在に至っている。
ハロプロ結成前のヤン土のアシスタント&パーソナリティ
- 加藤紀子※現在もゲスト出演する場合あり
- マキ凛子(吉村麻紀)
- トミー
- 玉井健二
2021-09-05 10:55:14 (Sun)
編集
最終更新:2021年09月05日 10:55