XS-16 |
エンシェントゴーレム |
LV:7 |
地 |
ユニット |
STR:7 |
VIT:7 |
AGI:1 |
素体:魔素 |
・あなたのスタートフェイズ終了時、[STR-2/VIT-2]を受ける。 ・破壊された時、【あなたのタワー1基】の一番上のカード1枚を手札に送ることができる。そうした場合、このカードを対象のスポットにブレイク状態でセットする。 ・<タワー>ライン上のテーブルでスペルを詠唱した時、ライン上のステージに即時召喚する。この時、そのユニットを[基礎STR=X/基礎VIT=X]にする。そのユニットはターン終了まで攻撃できない。Xは詠唱したスペルのLVに等しい。 |
外章「eXtra Secret」(XS)で登場した
地属性のユニット。
解放条件:地属性カードの使い込み称号12個獲得
7が並ぶユニット。ただしAGIは1。
基礎STRの最大値7を誇る。(VITの方の最大値は
ヴォジャノーイ。)
タワーから開始することが多い。
<タワー>でスペルを詠唱した時、即時召喚。このスペルの詠唱でSTRとVITが決まるのでなるべく大きな値で唱えたい。
スペルでこのライン上にユニットを即時召喚やトークンを出すなどをすると、このカードはタワーから即時召喚しない。
即時召喚したターンは攻撃できない。
あなたのスタートフェイズ終了時に2回りずつ小さくなっていく。スペルのLVは最大8なので攻撃できるのはSTRが6。
破壊された時、タワー1枚手札に送り、そのスポットにタワーとして戻る。
VITが0は破壊扱いにならないので、STRを生かせるうちに戦闘したい。
ショートスペルを持った状態では相手のミドルスペルやユニットのスキルからの影響をほとんど受けない防護壁となるが、AGIが低く相手にも丸見えなのでやや力不足か。この使用方法の場合、
謎の贈り物等のコスト軽減を持つスペルが有効か。
プレートドッグにて述べたが、タワーからの即時召喚でタワーの高さの値が減っている。また、破壊され、ブレイク状態でセットした場合、コスト源が足りないことがある。次のスペルを使う時は注意。
ネクロマンシーや
冥王オシリスで戦場に出せば、7点で攻撃することができる。
クサリカケも一応可能ではあるが、LVがHTの2倍まで可能だった頃より遥かに難しくなっている。
最終更新:2024年09月26日 07:56