飛行場

飛行場



  • DEライン
 マップ中心部、ピンクの丸のところが重戦車の主戦場です。このマップを重戦車でやる場合まず始めにここを考えましょう。到着したらいきなり真ん中の6ラインを超えないこと、2C、9Bからの狙撃は中心部より向こう側は描写圏外です。敵を引き込みつつ自分に注意を薄い相手を積極的に狙って行きましょう。ただし後ろの狙撃手とartyに注意、外側から攻撃を仕掛けると狙撃される可能性が高いです。そして俯角が必要となる場合があるので俯角がない戦車は引き込んで戦ったほうが無難です。
何より意識をするのは見方狙撃手とartyの射線に敵を引きずり出すことです。それを意識し逆に引きずり出されないようにしましょう。
またマップ下側FGラインに敵が集中している場合は中央まで取り6Eから射線を通すことが可能です。逆側に敵が大量にいてこちらに見方が多いので押す場合途中で足を止めてしまうと敵狙撃手の餌食です。常にミニマップをみて動くことを求められます。

  • 左Bライン、右Cライン
 ここは前方は目取り、後方は火力支援となります。機動力が有り隠蔽性が高い戦車が好ましいです。理由としてはマップ中心部を撃てる代償に隠れられる場所がかなり少なくなっています。火力に自信がない場合目取りに集中するのも有効です。真ん中の上部のところは
入れれば中央に狙撃しやすいのですが目が取られてしまうため反撃や敵部隊の進軍攻撃を受けやすいので消極的で構いません。

  • 上狙撃ポジション(左2C,右9D)
この位置は中央敵、B,Cラインにに対して狙撃が可能です、しかし見方が
敵を引き込んだ際にのみ一部が撃てる場所です。前線が薄い、もしくは逆のサイドが薄い場合にはあまり好手とは言いがたいです。ここに入る場合は常に自分の必要性を気にしましょう。迷ったら動いたほうがいい場合が多いです。
}
  • FG中央
 このラインは主に軽戦車で開幕に目を取りに行くと良いでしょう。ただし山上稜線は超えないこと。後方支援がなくなります。Jラインにも気をつけること
この位置も敵を引き込み後方火力で対処しましょう。目の前に的が見えないからといって不用意に突っ込むと敵のブッシュに潜んでいる敵に狙撃される可能性もあります。マップ上にあらわれている敵の配分を的確に把握して行動しましょう

  • 下狙撃ポジション(右8I、8J 左3I、3J)
 この位置はマップ下部から攻めこむ的に対して狙撃を行います。基本的にお互い守りやすい位置なので攻め入るには不向きです。なので大人数は入りませんが最低でも1、2両はほしいところ、この位置も見方が多いなと思ったらリロケーションを執りましょう。またteirトップ戦車でこちらに来てしまうと北が手薄になってしまうのでその場合は最初から北前線に向かいましょう。

  • マップ最上部
 ここは味方の戦車に押してもらい上に上がり中央を狙撃できる位置となります。
ただし道が入り組んでわかりづらいことと見方戦車が押してくれないといけない、狙撃場所まで時間がかかる、下に降りて戻るタイミングがシビアといった特徴がある場所です。慣れていない人は行かないほうが勝ちに繋がりやすいです。
ここに潜り込んだ場合は6ライン近くから中央を狙撃しましょう。
また中央に進軍した戦車はここから打たれ始めたら退避をしないとボロボロに成ってしまいます。


すべてのマップに言えることですが見えない的に打たれだしたらその位置をミニマップ上の何処かを的確に判断して対処を迅速に行いましょう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月20日 14:33