WOTのMOD制限はなぜかサーバーによって違います(笑)
日本人の皆さんは基本「ASIA(旧呼称SEA)サーバー」で遊んでますよね。
ではASIAサーバーで禁止されているMODを紹介します。
MODを導入する際には以下に抵触していないか確認するよう心がけましょう。
※AGLのクラメンも使用している人がそこそこいるMOD『Aslains WOT Mod pack』の通常verは禁止事項に抵触する機能も含まれています。
ASIAサーバー用のAslains『NA version restricted』を導入するか、通常verの場合は禁止されている機能をOFFにして下さい。
(以下、公式フォーラムより抜粋)
【禁止されている内容】
- Bot、マクロなどの自動でゲームを制御するもの。これは全てを自動的に制御するもの、また一部の動作のみ自動で制御するもののどちらも対象となります。
- 木の葉、茂みのテクスチャを削除または透過割合を変更するもの。
- レーザーポインター(各車両の狙っている場所をレーザーのように可視化したもの。)
- 3Dモデルに搭乗員や破壊可能なモジュールの位置を可視化したもの。
- トレーサー(弾道などの表示変更を行い追跡、推測を容易にし、相手よりも優位に立てると判断されるもの。)
- ゲーム内に常備されている自動照準を改良、または別途作成した自動照準システム。(例えば車両の弱点部分を自動で狙う、もしくは補佐するもの。)
- 自走砲モード(自走砲使用時、上空から地面を見下ろすカメラ視点)を自走砲以外の車種で使用可能にするもの。
- 他の車両の修理時間やリロード時間を確認判断できるもの、消耗品の使用状況を判断することが可能なもの。
- 手動で使用する必要のある消耗品を自動で使用可能にするもの。
- 障害物の後ろなどでも常に車両の輪郭を表示させるもの。
- スキル「第六感」を獲得していなくても、敵車両に発見されたことを知らせるもの。
- 未発見車両からの攻撃に関する詳細が表示されるもの。
例えばモジュールや搭乗員が負傷するような被弾以外の攻撃にて攻撃したプレイヤー名が表示されるもの。
- 敵戦車の最終発見位置を表示するMOD(ミニマップを除く)
- 使用しているプレイヤーにとって優位となる情報をミニマップに表示するもの。
例)
破壊された樹木、家屋などのオブジェクトの状態を表示するもの。
撃破された敵車両を表示するもの。
自走砲が攻撃を行った場所を表示するもの。
車両の向き、砲塔の向きなどが表示されるもの。
敵車両の視界範囲を表示するもの。
【使用可能な内容】
- 視認されている敵車両の車両名をミニマップに表示するもの。 視認されていない車両がアクティブに表示されるものは禁止。
- 視認されている敵車両からのダメージ詳細(攻撃したプレイヤー名など)が表示されるもの。
- 車両の無線距離や視認距離をミニマップに描画するもの。
- 戦車上にリロードタイムを表示(拡張パーツを考慮したものはNG)
- 視認されている敵車両の向きが照準の中でのみ表示できるもの(「Spotted vehicle direction on aim circle」のみ)
- 撃破した車両のテクスチャーを白くするもの。(Asiaサーバーのゲーム内でのみ許可)
- キューポラなど車両外部の弱点を色分けするようなスキン。
- リプレイでのみ使用可能な、カメラ位置を自由に移動できるもの。
- ゲーム内に搭載されている自動照準の利用を容易にするもの。(ターゲット近くの戦車をクリックすることによるオートエイム補助)
- 使用車両にカメラ位置を固定したままで、拡大表示させるもの。(最大制限なし)
- 使用車両にカメラ位置を固定したままで、縮小表示させるもの。(ただしフリーカメラは除く)
- 占領時、占領車両数や占領までに必要な時間を予測するもの。及び占領車両数
- 「Battle assistant artillery POV mod」の使用。
- パフォーマンスを向上させるためにテクスチャを変更したもの。また隠蔽率に影響しない草を除去するもの。
例)
自分が見つけた敵車輌の上に電球を表示する(偵察マークを表示)
自分がスポット中の敵車輌を青い四角で囲むこと
自分が偵察中、アシストダメージを取ったことがわかるメッセージをポップアップすること
自分が敵戦車を発見した場合、ミニマップ上にアイコンを点滅させる
(2015年6月 一部修正版)
最終更新:2016年06月20日 21:08