名馬カード
シナリオモード&
ワールドモード共に、カード馬に勝利した場合ランダムで入手。
条件戦だろうが重賞だろうが勝てば入手できる可能性がある。
スキル「名馬カード」があるとかなり目に見えて入手確率が上がるので、出来れば欲しい。
名馬カード集めの第1歩
「シンボリルドルフ」や「ディープインパクト」など強力な名馬カードは、ゲーム攻略に多大な恩恵を与えてくれます。
しかしゲーム始めたばかりの時期に、ディープが欲しいと思っても、すぐに取れるものではありません。
なので、なるべく簡単かつ確実に最強クラスのカードを得る方法を記載します。
①騎手プレイ・1983年・イージー・風車鞭スキル持ち、馬主に贈れる
アイテムを1個持参で開始し、馬主金村慎介にアイテム贈る。
アイテムが無い場合は、金村慎介が初期知人として登場するまでリスタートと言う方法もあります。
(2010版では、2009年スタートが吉です。1983年だとユキチャンの能力が落ちていく時期にあたります)
②金村を訪問して「ユキチャン」の主戦にしてもらい、適当な重賞に出走する週にセーブ。
- 「ユキチャン」はかなり強いダート馬で、マイラーですが上手く乗れば難易度Hardのドバイワールドカップすら勝てる能力を秘めています。Easyの地方重賞なら楽勝です。
(2010版では、能力が下方修正されてやや勝ち難くなりましたが、それでもうまく乗ればおkなレベルです)
- 1983年開始の理由は、この年がちょうど成長の絶頂期に当たるからです。また、開始時点で条件馬なので、お手馬にするのも容易です。
③白毛馬「ユキチャン」で重賞を勝つと、下記一覧表のとおり葦毛・白毛馬のカードをもらえるので、貰ったら別枠でセーブ→出走前のデータをロードして、3冠を勝てる馬(ビワハヤヒデがお勧め)が出るまで繰り返す。
出たらその場で終了してOK、セーブさえすればゲームクリアの必要はありません。
④ビワハヤヒデを初期2歳馬として騎手プレイ開始し、3冠レースをすべて勝つ。
同期ライバルに「ウィニングチケット」が居ますが、イージーならさほど問題なく勝てるでしょう。
⑤三冠最後の菊花賞の週にセーブしておき、繰り返しプレイでルドルフ・ブライアン・ディープの3頭を確保して終了。
これらの3冠馬は、その後のゲーム攻略に多大な貢献をしてくれることでしょう。
特定の条件を達成すると入手できるカード
- 騎手の場合、主戦育成馬で達成した場合のみ。
- 多分馬主・調教師編でも同じ条件でOK。
| 条件 |
入手カード |
| 牡馬3冠 |
シンボリルドルフ |
| ナリタブライアン |
| ディープインパクト |
| 牝馬3冠 |
メジロラモーヌ |
| スティルインラヴ |
| 秋古馬3冠 |
テイエムオペラオー |
| ゼンノロブロイ |
| 3歳変則2冠 |
キングカメハメハ |
| ディープスカイ |
| 有馬記念連覇 |
グラスワンダー |
| シンボリクリスエス |
| シンボリルドルフ |
| 天皇賞春秋連覇 |
スーパークリーク |
| タマモクロス |
| スペシャルウィーク |
| テイエムオペラオー |
| メイショウサムソン |
| マイルCS連覇 |
タイキシャトル |
| ダイタクヘリオス |
| デュランダル |
| ダイワメジャー |
| 天皇賞春連覇 |
メジロマックイーン |
| 天皇賞秋連覇 |
シンボリクリスエス |
| 安田記念連覇 |
ヤマニンゼファー |
| スプリンターズS連覇 |
サクラバクシンオー |
| エリザベス女王杯連覇 |
メジロドーベル |
| アドマイヤグルーヴ |
| ホワイトベッセル重賞制覇(純白のプリンス効果) |
葦毛、白毛の馬のカード(ランダム) |
| ユキチャン重賞制覇 |
葦毛、白毛の馬のカード(ランダム) |
| シラユキヒメ重賞制覇(主戦育成馬でなくてもOK) |
葦毛、白毛の馬のカード(ランダム) |
注意すべきバグ
名馬カードがゲーム終了時に保存されない
回避方法:一度セーブする。ゲーム起動中はロードしても保存されているので、ロード→セーブでも大丈夫。とにかく何でもいいから一度セーブしてから終了すればOK。
最終更新:2010年10月12日 02:38