体育館企画 <たいいくかんきかく>
どっかの体育館を借りてバレーやらバスケをする企画。
人数少ない分全員参加でソフトボールより盛り上がる側面もある。
隊長 <たいちょう>
渡辺智子のこと。
もはや隊長格の上手さからそう呼ばれる。
たけのこニョッキ <たけのこたけのこにょっきっきげーむ>
「たけのこたけのこニョッキッキ」といってから始まるゲーム。
他の人とかぶらないように「1ニョッキ」などと言って手を挙げていく。
数字の部分は「2ニョッキ」「3ニョッキ」と数を増やしていく。
他の人と手を挙げるタイミングがかぶったり、
最後まであげれず残ってしまうと負け。
大体開始後すぐに言う奴など始めに
ケリがつくことが多いので待っておく方が吉。
楽しくなってきましたよ <たのしくなってきましたよ>
粟野の口癖。
タバコ <たばこ>
これを吸っている人達は自殺志願者なので
近づかないようにしましょう。
近付いたら巻き添いで死ぬ可能性もあります。
Danger!
たちわりー
萩原の口癖。
質が悪いのか勃ちが悪いのかは謎。
→【うぃーっしゅ】【ムチャぶりっすよー】
たま
小林美貴のこと。
愛猫の写真を見せたら「似てるねー」といわれ、このあだ名になった。
不憫な気がするのは俺だけ?
茶水 <ちゃみず>
青水のこと。
→【泥水】【温水】
チャーリー <ちゃーりー>
井上のこと。
由来はチャーリーっぽいから
→【マジックミラー】
チャリできた <ちゃりできた>
ネットで出回ってるDQNのプリクラ。
愛好会内で密かに流行っている…かも。
チャン <ちゃん>
加藤諒のこと。
1年の頃、しゃべってたら「言葉がカタカナに聞こえる」だの
「韓流スターっぽい」だの言われ、このあだ名に。
チャン・ドンゴンの「アナダガー、トゥキダカダー」を振られて
言ってしまったのが運の尽き。
今じゃ誰も笑いやしない芸である。
また、実はチャン・ドンゴンよりイ・ビョンホンの方が似ている。
チャン・ミヤイ <ちゃん・みやい>
宮井ちゃんのこと。
オ↑レ↓とはなんの関係もない
細い 今にも折れそう
-【ブルック】
チョコレート <ちょこれーと>
バレンタインデーとホワイトデーにそれぞれもらえるもの。
バレンタインデーでは女子が各自なにか作ったりし、
ホワイトデーでは男子が誰かの家で一緒に作ったりして
春合宿であげたりする。
ツンデレ <つんでれ>
酒井みたいな奴のこと。言葉と逆の行動をしてしまう人。
って思うじゃん <っておもうじゃん>
たかともさんの口癖。酔いはじめるとしばしば口に出す。
ツモってロン <つもってろん>
自分で引いた牌でアガるのがツモ、
他人の捨てた牌でアガるのがロン。
つまり、同時に起こることはありえない。
が、アガるのを揶揄してこう呼ぶ。
【用例】マスオ「粟野さん、ツモってロンですか?w」
出会ったことは奇跡 <であったことはきせき>
正確には「どんな形であれ、出会ったことは奇跡」。
たかともさんの伝説の台詞。
彼女ができた、という報告のmixi日記が初出。
このページを見ているあなたも奇跡。
~的なサムシング(死語) <~てきなさむしんぐ>
「~みたいな」と同義。
言葉を断定しないという日本人らしい流行り言葉。
愛好会だけのものかと思ってたら他にも言ってる奴いてびっくり。
おじさん知らないんだけど芸人かなにかの言葉なの!?
【用例】安達「アフターの後どうする?」
青水「カラオケ的なサムシングじゃね?w」
T新井 <てぃー・あらい>
新井貴大のこと
「Y新井」と差別化を図るために名付けられたあだ名。
Y新井が来なくなってからも未だにTと呼ばれることがよくある。
現、副キャプテン。
ディズニー企画 <でぃずにーきかく>
10月頃にディズニーランドに行く企画。
早稲田の創立記念日とかに行くのであんまり参加率がよろしくない。
ただハロウィンの時期で、コスプレしてきてる人を結構見かける。
TECKFIRE <てっくふぁいあ>
バットの名前。
通称テック。
デッドボール <でっどぼーる>
痛い。
特に清野のは骨折する気すらする。
どれだけの速さでスプレーかけられるかであたふたする。
~というシステム <~というしすてむ>
なぜかジャパンがしばしば語尾に付ける言葉。
どういう意味があるのかは謎。
【用例】マスオ「安達さん、この後なにやるんですかね?」
安達「この後?んー、ノックからのフリーとかじゃない?」
ジャパン「ノックからのフリーというシ・ス・テ・ム~w」
とぅるん
2008年夏合宿で大流行りしたフレーズ。
滑ったときの効果音。
【用例】青水「門井、今のとぅるんじゃね?w」
通る <とおる>
麻雀でロンできない牌を捨てられた時に言うセリフ
逆にロンされないことを確信して捨てる奴の方が言うこともある。
【用例】清野「通る通る~w」
粟野「通りま・・・せーんw」
とむ
君崎友美のこと。
友美からとむに変化したらしい。
命名者の柔軟な発想力に敬意を表したい。
共洗い <ともあらい>
化学分析時に行う準備作業のこと。
が、なぜかコールに使われ始めた。
「共洗いっ、共洗いっ!!」の声に合わせ
コップを試験管に見立て、回転させながら飲む。
「結果!!!味は変わらなーい。
しかし!変わったとしても微量であーる」
というのが決めゼリフ、らしい。
ドライヤー <どらいやー>
合宿などの時に争って使われる、髪を乾かす道具。
持ってくると色んな人に借りられ、なかなか返ってこない。
最早借りること前提で持って来ない人さえ。
AAA <とりぷるえー>
abex所属のアーティストのことではなく、
青水、安達、粟野の愛好会3イジラレの総称。
特にダンスがうまいわけでも歌がうまいわけでもない。
泥水 <どろみず>
青水のこと。
→【茶水】【温水】
最終更新:2012年05月26日 10:17