実行委員会のレジュメに書き込みをしたものです
実行委員会(2007/10/07 21:00~)
【1】各担当からの報告
1.展示(Jaken Jarvis&Taifrog Moriarty)
・現時点の展示の確認をします
・建物やテレポーターなど必要なものについて
・場所割りは次回に
めどとして今週いっぱいだけど
ぎりぎりまで可能とする
(3日前まで)
どのくらいまで募集かけるの?
→いま、予定の6割くらいの数です
テレポーターでOinari/1942に移動
その3会場に展示物を置く
(内容は重複もあり)
※メイン会場で、興味をひいて、各SIMへ移動みたいなイメージで。
http://www10.atwiki.jp/xiao/pages/20.html
※特に出品者はチェックよろしくお願いします
会場設営中です→ボランティアビルダー募集
予定として来週から設置可能
http://www10.atwiki.jp/xiao/pages/40.html
当日はBoxにタッチでnoteが見れるようにする
また、noteだけでなくパネルの併用もしてもかまわない
当日、動かせないものなども、この説明で補強する
(動作の理解しにくいものも含む)
→テンプレ画像は、担当者が用意する
準備出来次第、GNoticeで配布
出品者によるdemoがあるなら、スケジュールを書いておく
- 速報をblogの人に頼んでもいいかも
- 会場について
DEMOにある程度広さが必要な場合
場所はありますか?
→1942/Oinariに。
ただし、混乱を避けるためにコースなど設定が必要
設営に反映
3.学校(Miz Cremorne)
http://haoyayoi.s54.xrea.com/bbs/viewtopic.php?t=43
・具体的なテーマと、アプローチについて
- LSLを体験できるコーナーを作成する
- 「学校」といっても、実際には無人の展示なので
パネルに説明文を記載して、各自のペースで見てもらう形式
できるだけ具体的な関数の機能の説明
使い方のバリエーション
実際のサンプルコード
→実際に動かしてもらって体験してもらう
引数の説明を書いて
-9883で"kappa"と発言するものを作ってもらう
作成した課題コードは、
運営側でチェックできる仕組をつくる(受信返答スクリプト)
→景品なども検討
すべてをクリアすると、何かまとまった形のものを授与
パネルの作成に入ります
→メンバー内の初心者に募集かけておく
butler Klineさんには依頼済み
可能な範囲でメンバーによる巡回・フォローを行う
プログラミングについてはある程度の知識を持つ人
「変数って何?」というくらいの人は
パネルだけの説明ではきついので、
webなどに誘導
LSLをさわってみようというとっかかりになればよし
- LC2007後は、学校系のモノはMizさんの自由に。
4.広報(emo8889 Xeno/pipinpa Allen)
→めたば・まぐする
pipinpaさん
→メルティングドッツ
- グループオーナーやSIMオーナーに協力してもらって
看板設置などしています
- pipinpaさんによるサンドボックスめぐり
- togenkyoスタジアムは承認に時間かかるから
住人に依頼したらどうか?
済み Akemi Badeさん
済み Arare Chantillyさん
済み boo Nakamura
済み Asimon Jacksさん
済み Chiko Duellさん
済み Chizzy Dilleyさん
済み Estella Thereianさん
済み jabara Janningsさん
済み melses Ahnさん
済み mina Cookieさん
済み miyuyu Jewellさん
済み pan Mizserさん
済み SAZAE Yoshikawaさん
済み sheila6225 Allenさん
済み taro Mayoさん
済み Utamaro Seymourさん
済み Yukirei Greeneさん
済み Ewan Malleさん
済み nakato Howittさん
済み Jets Frideさん
済み mk Curtizさん
済み Neko Linkさん
済み edo Toneさん
済み Accura Kurosawaさん
済み Aretha Russさん
済み ISID 株式会社電通国際情報サービス cima Loon
済み Hiroto Nishiさん
済み June Dionさん
済み Wafun Wiseさん
済み kasumi Silveraさん
済み Kirin Xenoさん
担当者内で統一していればwikiに反映よろしく
→統一はとくにしてないです
2.交流会(pipinpa Allen・Asuka Neely・march Korda)
http://haoyayoi.s54.xrea.com/bbs/viewtopic.php?t=13
・テーマ案(ほぼ確定まで)
・当日の進行方法
(司会や記録について)
仕組や作り方を推理する
単に作り方を考えるだけでなく、その改良なども話す
話題の提供・誘導
どう進行していくのか
グループ分けなど必要ではないか
→
http://www10.atwiki.jp/xiao/pages/36.html
・ 最適人数は8、多くても10で
・ 分け方は検討課題
・ テーマはアンケート結果も反映したい
・ 同じ時間帯に異なるテーマで複数やる
次回、違うテーマに行けば
違う人とも交流できる
・ 記録はスクリプトで(じじい提供)
・ 参加者に許可
・ 2のやり方で人的交流もかねる
・ 実行委員の当日の参加状態とかもみて
回数や時間をきめていく
・ テーマはフォーラムや、webアンケートで決める
→テーマについての発言はnote末を参照
【2】交流会模擬討論
【3】タイムスケジュール
期間のタイムスケジュールについては、以下のとおり
-----
1.イベントオープニング/エンディングは行うか?
やろう
主催者の口上
・このイベントのねらいや動機
花火など→月光さんに相談してみよう
2.交流会のテーマ数に応じて、その時間と日程を検討
・基本、土日に行う
・夜だけだと、参加できる人が偏るので
実行委員の参加状態に応じて時間を決める
※これも、交流会のテーマ数や役割分担に応じて変わる
wikiに参加予定出せるようにする
-----
基本、展示と学校は、無人で行う予定です
※できる範囲でスタッフもうろうろする
→スタッフは、グループタグでスタッフであることを表示
【4】その他
グループは終わったら解散する
■■■交流会テーマ案
■詐欺・悪意のスクリプトについて
[2007/10/07 7:42] emo8889 Xeno: 悪徳スプリクト!
[2007/10/07 7:42] You: 詐欺系ね
[2007/10/07 7:42] Lafeel Furse: 悪徳防止スクリプトw
[2007/10/07 7:43] emo8889 Xeno: 詐欺回避方法
[2007/10/07 7:43] You: そそ、悪を知って回避する
■ネタ・ジョーク・癒し系
[2007/10/07 7:43] Terry Hirvi: オブジェクト作成でプリンつくるひとが多いことについて。
[2007/10/07 7:43] You: ああ、確かに不思議だw
[2007/10/07 7:44] butler Kline: プリンは見てると幸せになるからb(
[2007/10/07 7:44] You: フレキの制御とかもありだよ>ぷりん
■ロボット・自動処理・AI・AL系
[2007/10/07 7:43] Lafeel Furse: Vehicle Automation Robotics に興味があります
[2007/10/07 7:43] You: そのへん、興味あるねー
[2007/10/07 7:43] You: やってる人も少ないし
[2007/10/07 7:43] You: 隠されてるしね
[2007/10/07 7:47] Lafeel Furse: 乗り物のペット化に興味があります
[2007/10/07 7:48] You: 軽いPETはどこまで可能?とか
[2007/10/07 7:48] You: AI搭載はできるかとか
[2007/10/07 7:48] Terry Hirvi: AIw
[2007/10/07 7:48] Terry Hirvi: ALはあるよー
[2007/10/07 7:48] Jaken Jarvis: Hiroshiさんの展示物は軽くAI系だねw
■エラー対応・回避/予防策
- LSLでのエラー処理はどうやってる?
- 誤操作防止は??
- SIM落ちするとどうなるの?
その自動復帰は?
[2007/10/07 7:44] Miz Cremorne: エラー対応、もしくは障害回避策・予防策、さらには力技によるLSLの制限回避。昨日のお話w
[2007/10/07 7:44] You: SIM落ち対策とかね
[2007/10/07 7:44] You: そのへんは、ずっと動くスクリプトには特に必須だよね
[2007/10/07 7:45] Nock Forager: 落ちたときの自動復帰とかどうやってるんだろう
[2007/10/07 7:45] You: そのへんのノウハウも知りたいよね
[2007/10/07 7:45] Miz Cremorne: 安全なスクリプトや負荷軽減は、やらなくても動くから軽視されがちだけど、やらないとあとあと大変w
[2007/10/07 7:45] Lafeel Furse: SIMの不調のせいだと信じていたのに実は単なるバグだったという話とかw
[2007/10/07 7:45] You: そのへんの相談グループってどうやってつくるの?みたいなのもほしいね
■LSLってどこまでできる?
- 不便ななかでどこまでできる?
- 外部との連携
- こんなことできたらいいな...ってできるものなの?
[2007/10/07 7:44] emo8889 Xeno: 単純にLSLの可能性について。
[2007/10/07 7:44] Inequality Writer: 外部とのやり取りでどんなことが出来るかとか面白そう
[2007/10/07 7:45] You: 可能性かー、まだみたことないけど、こんなことできるの?
[2007/10/07 7:45] You: とか
[2007/10/07 7:45] You: 初心者も話せそう
[2007/10/07 7:45] emo8889 Xeno: 例えば超天才がいたとしたら、最高で何ができるの!
[2007/10/07 7:45] emo8889 Xeno: これ、素人のオレの疑問
[2007/10/07 7:46] You: 最高で何ができるのってところは
[2007/10/07 7:46] You: スクリプト書いてる人は
[2007/10/07 7:46] emo8889 Xeno: 外の世界との連携も超興味ある
[2007/10/07 7:46] You: どんなことを夢想してるの?みたいなのもありだね
[2007/10/07 7:46] You: HTTP連携でどこまで広がる?とかw
[2007/10/07 7:46] Jaken Jarvis: ソノヘンは話題ありそうw>HTTP
[2007/10/07 7:46] You: LSL不便だけど、そのなかで限界を極めるとどうなる?みたいな
[2007/10/07 7:51] emo8889 Xeno: 世界最高スプリクターはどこの国の誰!?そしてその作品は!
■LSLの効率をあげる
どうしたら回避できるのかな
[2007/10/07 7:47] Inequality Writer: 逆に基本の動作をどこまで軽くできるかとか
[2007/10/07 7:47] You: そのへんもおもろいな
[2007/10/07 7:47] Terry Hirvi: 原宿がおもいのはなぜ?とかw
[2007/10/07 7:47] pipinpa Allen: 池袋がおもいのはなぜw
[2007/10/07 7:47] You: ああ、テクスの読み込みとスクリプトどっちが負荷高いとか
■スクリプトの販売・受注
- どうやって値段決めてるの?
- 企業が求めるLSL/個人ユーザが求めるLSL
- 実際、儲けになるの?
[2007/10/07 7:47] Inequality Writer: 企業とユーザーのかかわり方とか知りたいかもw
[2007/10/07 7:47] emo8889 Xeno: ビジネス系サイトでどのような応用が可能か。
[2007/10/07 7:47] Miz Cremorne: 一般受けしそうなのは乗り物の作り方かな~
[2007/10/07 7:47] You: 企業系の依頼で何が多いかとかも知りたそう
[2007/10/07 7:47] Jaken Jarvis: youさんがどれぐらい報酬をもらっているかとかw
[2007/10/07 7:48] You: 報酬はどうやってきめるかとかもいいね
[2007/10/07 7:49] Terry Hirvi: すくりぷたーってもうかるの?とかw
■ストリームについて
[2007/10/07 7:48] emo8889 Xeno: スプリクトかどうかわかんないけど、ストリーム放送技術の今後とか。
[2007/10/07 7:48] pipinpa Allen: いっぱいありますね~
[2007/10/07 7:48] You: ストリームもありだな
[2007/10/07 7:48] Asuka Neely: ストリームは、
[2007/10/07 7:49] Asuka Neely: QT依存だからなー…
[2007/10/07 7:49] Asuka Neely: 現状のSLだと
[2007/10/07 7:49] emo8889 Xeno: サーバー系かな。
■著作権について
[2007/10/07 7:48] emo8889 Xeno: 著作権についてとか。
[2007/10/07 7:48] You: ああ、パクリと、オマージュとか
[2007/10/07 7:49] You: インスパイアもw
[2007/10/07 7:49] Keimar Kuhn: 著作権とか特許ですかね
[2007/10/07 7:49] Lafeel Furse: 著作権は気になりますよね。SLではグレーな部分が多いです。
[2007/10/07 7:50] Lafeel Furse: どこまでモラルとするのか・・
[2007/10/07 7:53] You: こないだのLoopRezの著作の話とかもきになるな
■開発について
- 開発に使える便利ツールは?
- in worldでコーディングしてる?
- 仕様書ってつくるの?メモ?
チャンネルとかってどうやって考えてる?
- 調べ物って何見てる?そのコツは?
- スクリプトの勉強ってどうやってるの?
[2007/10/07 7:48] Lafeel Furse: CTRL+ALT+Dで出てくる開発者向け?のメニューの使い方とか
[2007/10/07 7:49] You: llSayのチャンネルどうやって決めてる?とかも知りたいw
[2007/10/07 7:49] You: 私ゴロあわせおおいな
[2007/10/07 7:49] You: 37564とかw
[2007/10/07 7:49] Miz Cremorne: 同じくw
[2007/10/07 7:50] emo8889 Xeno: どうやったら覚えれるの?とか。
[2007/10/07 7:50] You: 学習の仕方とかもほしいね
[2007/10/07 7:50] You: 調べ方は?とか
[2007/10/07 7:51] Asuka Neely: スクリプトの資料系の本が、
[2007/10/07 7:51] Lafeel Furse: スクリプターさんが気に入っているツールの紹介なんかもいいですね
[2007/10/07 7:51] You: 開発環境外部に持ってる人いるね
[2007/10/07 7:52] Nock Forager: エディタの紹介とか?
[2007/10/07 7:52] Lafeel Furse: ソースの編集っていろいろ外部で試したんですけど、結局、IN-Worldになってます^^;
■生活のLSL
どんなものがあるかなぁ
[2007/10/07 7:52] emo8889 Xeno: 服に応用するLSLとか。
[2007/10/07 7:52] You: 服っていえば、パンツ見えないスカートとかあるね
[2007/10/07 7:52] Terry Hirvi: スカートの位置なおすのはやってるぽくない?
[2007/10/07 7:52] butler Kline: 生活に密着したのは確かに気になる~
[2007/10/07 7:53] Asuka Neely: あれって、rotずらしてるだけな気するけど
[2007/10/07 7:53] pipinpa Allen: あと音のなるヒールブーツもたかいw
[2007/10/07 7:53] Nock Forager: Sit検知してるだけじゃないんだ
[2007/10/07 7:53] Lafeel Furse: スカート製造ツール
[2007/10/07 7:54] Terry Hirvi: たらちゃんのくつしたね。
■販売
権限とかは?
[2007/10/07 7:54] You: パッケージにすると
[2007/10/07 7:54] You: IM対応とか説明書とかいろいろあるしね
[2007/10/07 7:54] You: そういえば、パッケージ化の時にどこまで説明する?とか
[2007/10/07 7:54] You: いくつlistenしていますとか
[2007/10/07 7:55] You: かきますかー?ってなの知りたいな
[2007/10/07 7:55] Jaken Jarvis: どれだけ工夫してるかだね
[2007/10/07 7:55] Lafeel Furse: クレームくるほど売れればいいな~っていう感じです><
[2007/10/07 7:56] You: no modのオブジェクトからスクリプト抜けるのは公知の事実?
[2007/10/07 7:57] You: だから、そういうのを回避して配布する方法とかね
[2007/10/07 7:58] You: そのへんも知りたいな
■新しい関数の仕様、その使い道、注意点
最終更新:2007年10月08日 16:00