B.あなたに届け、このメッセージ …インターフェイスの話
2007/10/27 17:00~18:30 @ 1942 SIM内 ゴルフ場クラブハウス

■出席者(アルファベット順、敬称略)
Beak Loon
Dragonfly85 Mayo
Haruka McMahon
Himeko Mighty
Keimar Kuhn
Lafeel Furse
Lionas Watanabe
march Korda
Mayumi Charron
Miya Watanabe
Miz Cremorne
Mococo Flyer
Nock Forager(司会)
Sabro Boucher
Terry Hirvi
Yoo Matova
you Xiao

[2007/10/27 0:58]  Nock Forager: じゃぁ、チョイ前ですけど始めましょうかー
[2007/10/27 0:58]  Nock Forager: えーと、テーマは
[2007/10/27 0:58]  Nock Forager: 「B.あなたに届け、このメッセージ…インターフェイスの話」
[2007/10/27 0:59]  Nock Forager: ですね
[2007/10/27 0:59]  Nock Forager: で、見るからに自己紹介はいらない風のひとたちばかりなので省略しようかと思いますが
[2007/10/27 0:59]  you Xiao: らじゃ
[2007/10/27 0:59]  Nock Forager: アピールしたい方いらっしゃいますか?w
[2007/10/27 0:59]  march Korda: うちわの打ち合わせじゃないので、
[2007/10/27 0:59]  march Korda: 自己紹介したほうがいいのでは?
[2007/10/27 0:59]  Miz Cremorne: 拙者、世を忍ぶものゆえ、ありがたいことでござる・・
[2007/10/27 1:00]  Dragonfly85 Mayo: こんにちはー
[2007/10/27 1:00]  Dragonfly85 Mayo: おじゃまします
[2007/10/27 1:00]  Haruka McMahon: こんにちはー
[2007/10/27 1:00]  march Korda: ばんわー
[2007/10/27 1:00]  you Xiao: ちーす
[2007/10/27 1:00]  Miz Cremorne: こんばんは
[2007/10/27 1:00]  Mayumi Charron: こんばんは
[2007/10/27 1:00]  Nock Forager: んー、じゃぁ、皆さん一言ずつしておきましょうか
[2007/10/27 1:00]  Mayumi Charron: いきなり窓が割れたサウンド?
[2007/10/27 1:00]  you Xiao: ぞくぞくとふえてきたw
[2007/10/27 1:00]  Miz Cremorne: また割った!
[2007/10/27 1:00]  Nock Forager: 増えますね
[2007/10/27 1:01]  Miya Watanabe: 割らなかった
[2007/10/27 1:01]  Nock Forager: では私から順番に入り口側から一言もらうようにしましょう
[2007/10/27 1:01]  you Xiao: どこでもすわってくださいー
[2007/10/27 1:01]  march Korda: 来客のたびに割れるガラスwww(でも児童修復
[2007/10/27 1:01]  Nock Forager: ちょっと考えてね
[2007/10/27 1:01]  you Xiao: らじゃ
[2007/10/27 1:01]  Nock Forager: えーと、Nockです
[2007/10/27 1:02]  Nock Forager: UIは主に利用者側の意見しかわかりませんが
[2007/10/27 1:02]  Yoo Matova: お邪魔します。
[2007/10/27 1:02]  Nock Forager: 作ってる方からすれば、何が良いUIで
[2007/10/27 1:02]  Nock Forager: 何が悪いUIなのかわからん!となるところは
[2007/10/27 1:02]  Nock Forager: やっぱり利用者側から忌憚なく意見を言うべきなのかなぁ
[2007/10/27 1:02]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:02]  Nock Forager: という視点で言って見たいと思います。
[2007/10/27 1:03]  Nock Forager: 以上。
[2007/10/27 1:03]  Nock Forager: では Sabroさんお願いします。
[2007/10/27 1:03]  Sabro Boucher: はーい
[2007/10/27 1:03]  Sabro Boucher: こんにちはSabroです
[2007/10/27 1:03]  Sabro Boucher: 対戦ゲーム作ってます
[2007/10/27 1:04]  Sabro Boucher: 今日はゲームのUIの参考になることをいろいろ学ばせてもらいたいと思ってます^^
[2007/10/27 1:04]  Sabro Boucher: よろしくお願いします~
[2007/10/27 1:04]  Nock Forager: はいー。
[2007/10/27 1:04]  Nock Forager: では youさん
[2007/10/27 1:04]  you Xiao: Xiaoです。今回は日本語で
[2007/10/27 1:04]  you Xiao: インタフェースつくるのめんどいので
[2007/10/27 1:04]  you Xiao: 英語だけでもいいよね?ね?とか
[2007/10/27 1:05]  you Xiao: なんで、海外製品にはWshiperしまくってうるさいのが多いのかとか
[2007/10/27 1:05]  you Xiao: そのへんの文句も含めて
[2007/10/27 1:05]  you Xiao: いろんなやり方を交流したいと思ってきました
[2007/10/27 1:05]  you Xiao: よろしくー
[2007/10/27 1:05]  Nock Forager: 多言語化は難しいトコですね
[2007/10/27 1:05]  Nock Forager: 考えて見ましょう
[2007/10/27 1:05]  Nock Forager: では次は Harukaさん、お願いします
[2007/10/27 1:05]  Haruka McMahon: はい、Harukaです。現在自室で
[2007/10/27 1:06]  Haruka McMahon: ちょっとしたパネル展のようなことをやってまして
[2007/10/27 1:06]  Haruka McMahon: そのパネルにつける解説をどう見に来た人に表示するかということで悩んでまして
[2007/10/27 1:06]  Haruka McMahon: 今回参加させていただきました
[2007/10/27 1:06]  Haruka McMahon: よろしくお願いします
[2007/10/27 1:06]  you Xiao: いいネタだw
[2007/10/27 1:07]  Nock Forager: なかなか意図したとおりに見てくれないとかありますよねー
[2007/10/27 1:07]  Nock Forager: では次に marchさん、どうぞ
[2007/10/27 1:07]  march Korda: はい
[2007/10/27 1:07]  march Korda: こんばんは。march Kordaと申します。
[2007/10/27 1:07]  march Korda: 最近はメッセージボードやバースデーカード作ったりしてます。
[2007/10/27 1:07]  march Korda: 自分が日本語しか分からんので日本語I/Fがメインでいいかなーと思ってますが、
[2007/10/27 1:07]  march Korda: いちいち変換するのが面倒です^^;
[2007/10/27 1:07]  march Korda: よろしくー
[2007/10/27 1:07]  Nock Forager: UTFも標準対応になるといいんですけど、ほんと
[2007/10/27 1:08]  Nock Forager: では Keimarさん、お願いします
[2007/10/27 1:08]  Keimar Kohnke: 黒板を出展してるKeimar Kuhnです。双子になってますがその辺の理由ははプロフィール見てください。日本語表示板関係の話に興味があります。
[2007/10/27 1:08]  Keimar Kohnke: UIについては英語のメッセージはろくに読まれてないんじゃないかと感じています。どうぞよろしくお願いします。
[2007/10/27 1:08]  Terry Hirvi: ばわー
[2007/10/27 1:08]  Miz Cremorne: ソフトに割りpった・・・
[2007/10/27 1:08]  Nock Forager: えーと、次は Miyaさんかな。お願いします
[2007/10/27 1:09]  Miya Watanabe: Miyaです
[2007/10/27 1:09]  Miya Watanabe: 説明書を一生懸命書いても
[2007/10/27 1:09]  Miya Watanabe: Notecard読まない人が多いのではないかと
[2007/10/27 1:09]  Miya Watanabe: 思ったりしているので
[2007/10/27 1:09]  Miya Watanabe: 来てみました。
[2007/10/27 1:09]  Miya Watanabe: よろしくお願いします。
[2007/10/27 1:09]  march Korda: あるある・・・
[2007/10/27 1:09]  Nock Forager: 難しいトコですねー
[2007/10/27 1:09]  Nock Forager: えっと次は Mizさん、どうぞ
[2007/10/27 1:09]  Lionas Watanabe: うひょw
[2007/10/27 1:10]  Miz Cremorne: はーい
[2007/10/27 1:10]  Lionas Watanabe: なんかわった・・・
[2007/10/27 1:10]  Miz Cremorne: Mizです。みての通り、河童です。今は忍んでます
[2007/10/27 1:10]  Miz Cremorne: 多言語対応については上手いやり方がないのかどうかとか興味あります
[2007/10/27 1:10]  Miz Cremorne: よろしくどうぞ~
[2007/10/27 1:10]  Nock Forager: かっぱ語もあるんですかね?w
[2007/10/27 1:10]  you Xiao: マルチすぎw
[2007/10/27 1:10]  Miya Watanabe: w
[2007/10/27 1:10]  Miz Cremorne: 河童語もありますが難しいですよ!
[2007/10/27 1:10]  Nock Forager: 次は Mococoさん、どうぞー
[2007/10/27 1:11]  Mococo Flyer: はじめまして。スクリプトのことはぜんぜんわからないのですが
[2007/10/27 1:11]  Lafeel Furse: あw
[2007/10/27 1:11]  Mococo Flyer: どんなものなのかと見学に来ました
[2007/10/27 1:11]  Mococo Flyer: よろしくおねがいはます
[2007/10/27 1:11]  Mococo Flyer: します
[2007/10/27 1:11]  Miz Cremorne: そこ割った人、5000L$です~
[2007/10/27 1:11]  Terry Hirvi: どもー
[2007/10/27 1:11]  Lionas Watanabe: まぢか
[2007/10/27 1:11]  Nock Forager: UIは使い勝手なので意見を言うだけでも参考になりますよー
[2007/10/27 1:11]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:11]  Nock Forager: では Yooさん、お願いします
[2007/10/27 1:11]  Haruka McMahon: ∑
[2007/10/27 1:11]  march Korda: 使う側の意見が大切。
[2007/10/27 1:11]  Lafeel Furse: え~>< お金ないw
[2007/10/27 1:11]  Yoo Matova: こんばんは。
[2007/10/27 1:12]  Yoo Matova: Yooと
[2007/10/27 1:12]  Yoo Matova: 申します。
[2007/10/27 1:12]  Yoo Matova: LSLはまだ初心者の域ですが
[2007/10/27 1:12]  Yoo Matova: いろいろ勉強したいと思ってきてみました。
[2007/10/27 1:12]  Yoo Matova: イベント処理に戸惑っています。
[2007/10/27 1:12]  Yoo Matova: perlとは大分違うなあと。
[2007/10/27 1:12]  Himeko Mighty: w
[2007/10/27 1:13]  Miz Cremorne: 確かに
[2007/10/27 1:13]  Nock Forager: そ、そのへんは詳しい人と話してもらうかんじで(^^;
[2007/10/27 1:13]  Nock Forager: ではテーブル移って Himekoさん、どうぞ
[2007/10/27 1:13]  Himeko Mighty: あ、こんにちは
[2007/10/27 1:14]  Himeko Mighty: えっと、漢字表示パネルとかLCDドットマトリクスとかの製作キット造ってます
[2007/10/27 1:14]  Himeko Mighty: LC2007にも展示しようかとおもったけどすでにそういうの出てたので断念しました
[2007/10/27 1:15]  Keimar Kohnke: あら、表示関係集めようと思っていたのですが^^
[2007/10/27 1:15]  Himeko Mighty: 製作キットということでダイアログとかメッセージ結構使うので参加しました、宜しくお願いします
[2007/10/27 1:15]  Lionas Watanabe: よろしくー
[2007/10/27 1:15]  Nock Forager: よろしくですー
[2007/10/27 1:15]  Lafeel Furse: よろしくです^^
[2007/10/27 1:15]  Nock Forager: 次は Dragonfly85さん、お願いします
[2007/10/27 1:15]  Dragonfly85 Mayo: はい、みなさん、こんにちはー。よろしくお願いします。できるだけ使いやすくと考えて作っているつもりなのですが、それでも意図通りにはなかなかいっていないため、、こちらに今日はおじゃましました。
[2007/10/27 1:15]  Dragonfly85 Mayo: miyaさんもおっしゃったように、パソコンにそれほど慣れていない人でも、説明書を全然読まなくてもすいすい使える、というのを目指して、今日はいろいろ意見交換させていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[2007/10/27 1:16]  Terry Hirvi: うつのはやっ。
[2007/10/27 1:16]  Dragonfly85 Mayo: えへへ^^
[2007/10/27 1:16]  Nock Forager: ありがとうございますw
[2007/10/27 1:16]  Lafeel Furse: よろしくです^^
[2007/10/27 1:16]  Miz Cremorne: それはインターフェースとしてベストだなぁ~
[2007/10/27 1:16]  march Korda: ソレが理想ですね。
[2007/10/27 1:16]  Nock Forager: 次は Mayumiさん、どうぞ
[2007/10/27 1:16]  Nock Forager: あれ、AFKかな?
[2007/10/27 1:17]  Nock Forager: では飛ばしてた Terryさんお願いできますか?
[2007/10/27 1:17]  Terry Hirvi: ほい
[2007/10/27 1:17]  Terry Hirvi: えーと、
[2007/10/27 1:17]  Terry Hirvi: プリンです。
[2007/10/27 1:17]  you Xiao: でたw
[2007/10/27 1:17]  Terry Hirvi: きょうもひとがいっぱいいるからきましたw
[2007/10/27 1:18]  Nock Forager: うは
[2007/10/27 1:18]  Lafeel Furse: あははw
[2007/10/27 1:18]  Terry Hirvi: ってかほかのとこにひといないんですけどw
[2007/10/27 1:18]  Nock Forager: 緑の点に引き寄せられる人達…
[2007/10/27 1:18]  Lionas Watanabe: 他はいなかったけどね・・・Orz
[2007/10/27 1:18]  march Korda: (x_x);
[2007/10/27 1:18]  Lafeel Furse: ええw
[2007/10/27 1:18]  Terry Hirvi: というわけでよろしくですw
[2007/10/27 1:18]  Nock Forager: しまったテーマ選びミスったか…
[2007/10/27 1:18]  you Xiao: フフフ
[2007/10/27 1:18]  Terry Hirvi: いや、じかんはやいからだとおもいますよ
[2007/10/27 1:18]  Nock Forager: えーと、では戻って Lionasさん
[2007/10/27 1:18]  Lafeel Furse: 人を引きつける一種のインターフェース?w
[2007/10/27 1:19]  Lionas Watanabe: えー、Lionasです。ライオナスって読みますw
[2007/10/27 1:19]  Lionas Watanabe: スクリプトでリアルの商売とかしてます。よろしくー
[2007/10/27 1:19]  march Korda: おおっ
[2007/10/27 1:19]  Nock Forager: はいー
[2007/10/27 1:19]  Nock Forager: 次は Lafeelさん、お願いします
[2007/10/27 1:19]  Lafeel Furse: よろしくです^^
[2007/10/27 1:19]  Lafeel Furse: おもちゃをつくってます。Lafeelと申します。
[2007/10/27 1:20]  Lafeel Furse: 日本語によるコマンド入力に興味があります。
[2007/10/27 1:20]  Lafeel Furse: 今日はいろいろ意見を交換したいと思いますのでどうぞよろしく~^^
[2007/10/27 1:20]  Lionas Watanabe: よろー
[2007/10/27 1:20]  Nock Forager: はいー。
[2007/10/27 1:20]  Terry Hirvi: よろー
[2007/10/27 1:20]  Nock Forager: 最後に Beakさん、どうぞー
[2007/10/27 1:21]  Beak Loon: Beakです、よこんばんわー
[2007/10/27 1:21]  Beak Loon: スクリプト初心者ですが、
[2007/10/27 1:21]  Beak Loon: インターフェースの勉強によらせていただきました
[2007/10/27 1:21]  Beak Loon: よろしくです
[2007/10/27 1:21]  Lafeel Furse: よろしくです^^
[2007/10/27 1:21]  Nock Forager: よろしくですー
[2007/10/27 1:21]  Nock Forager: あ、Mayumiさんが戻ってきたようなのでお願いしますね
[2007/10/27 1:21]  Nock Forager: ひとことどうぞー
[2007/10/27 1:22]  Terry Hirvi: おかー
[2007/10/27 1:22]  Mayumi Charron: あ、はい
[2007/10/27 1:22]  Lafeel Furse: おかえり~
[2007/10/27 1:22]  Dragonfly85 Mayo: おかえりなさいー
[2007/10/27 1:22]  Mayumi Charron: 私はブレスレットを作ってそれにプリム針のアナログ時計を付けてみたんですが
[2007/10/27 1:22]  Mayumi Charron: あまりにも小さすぎてそのままでは操作できないので、HUDのインターフェイスでいろんな機能を操作できたらなと
[2007/10/27 1:23]  Mayumi Charron: そういう勉強をしようと思ってます
[2007/10/27 1:23]  you Xiao: ヲヲ、HUD
[2007/10/27 1:23]  Lionas Watanabe: HUD・・・使い方誤るとえらいことに・・w
[2007/10/27 1:23]  Nock Forager: よろしくですー
[2007/10/27 1:23]  Nock Forager: さて。
[2007/10/27 1:23]  Terry Hirvi: よみかたすらw
[2007/10/27 1:23]  Nock Forager: 説明書から多言語化までいろいろでましたが
[2007/10/27 1:23]  march Korda: w
[2007/10/27 1:24]  Miz Cremorne: HUD、はげてるのは、うえのほう、だけ、の略です。
[2007/10/27 1:24]  Nock Forager: UIって広いなぁ
[2007/10/27 1:24]  Terry Hirvi: なるほどー。
[2007/10/27 1:24]  Dragonfly85 Mayo: めもめも
[2007/10/27 1:24]  Lafeel Furse: ふむふむ
[2007/10/27 1:24]  Terry Hirvi: (みんなすなおだ
[2007/10/27 1:24]  you Xiao: あ、この交流会、公開するのに、ログとりますね
[2007/10/27 1:24]  Nock Forager: 個人的にはSLビュワーのUIこそ文句があるトコですが
[2007/10/27 1:24]  you Xiao: w
[2007/10/27 1:24]  Miz Cremorne: え!
[2007/10/27 1:24]  you Xiao: しのんでる人すまないですw
[2007/10/27 1:24]  Nock Forager: まぁ、それも改善が検討されているようなので
[2007/10/27 1:24]  Lionas Watanabe: そか、プラットフォームのUIが既にダメダメかww
[2007/10/27 1:25]  Terry Hirvi: ひつじさんのとかでたもんね>びゅーあー
[2007/10/27 1:25]  march Korda: Alissaさんとかが一生懸命直してますな・・・
[2007/10/27 1:25]  Nock Forager: そうですね
[2007/10/27 1:25]  Terry Hirvi: みためかえるのもあるしー
[2007/10/27 1:25]  Nock Forager: あとはスキン化されて ユーザーが勝手に切り替えられるという方向もあるようです
[2007/10/27 1:25]  Terry Hirvi: すきんあったような
[2007/10/27 1:25]  Nock Forager: UIと本体を切り離すという方向ですね
[2007/10/27 1:25]  Nock Forager: htmlと CSSみたいな
[2007/10/27 1:26]  march Korda: IFの話に戻すと、ダイヤログとHUDとあると思いますが、一緒に話します?
[2007/10/27 1:26]  Keimar Kohnke: ダイアログあんまり好かないんですよね~
[2007/10/27 1:26]  march Korda: 他にもあるか。。。
[2007/10/27 1:26]  Nock Forager: あ、いいですね
[2007/10/27 1:26]  Nock Forager: 先ほどの多言語化とか
[2007/10/27 1:26]  Terry Hirvi: どっからいきますかねー
[2007/10/27 1:26]  Nock Forager: 操作系をHUDで言語別にするとかありそうですね
[2007/10/27 1:26]  Himeko Mighty: ダイアログってなんか不完全なんだよね
[2007/10/27 1:27]  Keimar Kohnke: ついignoreを押したくなる
[2007/10/27 1:27]  Lionas Watanabe: だいたい無視するボタンって何よ・・・
[2007/10/27 1:27]  you Xiao: ページ切り替えとかも、つくりこまないとダメだしね
[2007/10/27 1:27]  Haruka McMahon: あれ最初失敗したんですけど
[2007/10/27 1:27]  Miz Cremorne: IFって言っても、LSLで制御するのは基本的に「クリック」だけなんだよね~。もっといろいろできると便利なんだけど。
[2007/10/27 1:27]  you Xiao: ignoreとかも検知したい
[2007/10/27 1:27]  Haruka McMahon: ignore押されるとチャットが戻ってこないから
[2007/10/27 1:27]  Haruka McMahon: listenしっぱなしになっちゃうんですよね
[2007/10/27 1:27]  Nock Forager: ignore検知はよく要望を聞きますねー
[2007/10/27 1:27]  Lionas Watanabe: タイムアウト処理は必須ですね
[2007/10/27 1:27]  Lafeel Furse: そっか。タイムアンウトで対処はできるんですね。
[2007/10/27 1:28]  you Xiao: そのタイムアウトを何秒にするかも悩むw
[2007/10/27 1:28]  Lionas Watanabe: というより、すべき?
[2007/10/27 1:28]  Lionas Watanabe: そそw
[2007/10/27 1:28]  Lionas Watanabe: 悩むね
[2007/10/27 1:28]  you Xiao: 一応、10秒くらいにして、"timeout"とかメッセージだすけどw
[2007/10/27 1:28]  march Korda: メッセージボードで、表示文字を入力してるあいだにタイムアウトになっちゃったりw
[2007/10/27 1:28]  Keimar Kohnke: なりますねえ
[2007/10/27 1:28]  you Xiao: 先に書いておいて、タッチしてね!みたいなコツがw
[2007/10/27 1:28]  Terry Hirvi: 黒板のヤツ、まにあいませんw
[2007/10/27 1:28]  Keimar Kohnke: 30秒ですからね
[2007/10/27 1:29]  Keimar Kohnke: あらかじめ書いておいてからタッチですね
[2007/10/27 1:29]  march Korda: うちは60秒にしてます。
[2007/10/27 1:29]  Lionas Watanabe: 私の作ったHUDだと60秒とかちょっと眺め
[2007/10/27 1:29]  Lionas Watanabe: 長め
[2007/10/27 1:29]  Terry Hirvi: ラグると文字変換時間かかるからなあ
[2007/10/27 1:29]  Himeko Mighty: あれ、タイムアウト機能あるんだ・・・・
[2007/10/27 1:29]  Nock Forager: 失敗しても害が少ないのであれば、再度やればいいという考えもありますね
[2007/10/27 1:29]  Nock Forager: 買い物系などだと ちょっと不安になりますが
[2007/10/27 1:29]  march Korda: 0以外のチャンネルに発言させるんで、なんて打ったかログに出ないんですw>メッセージボード
[2007/10/27 1:30]  you Xiao: ああ、コピペで再度ってのもできないのか
[2007/10/27 1:30]  you Xiao: むずかしいとこだねー
[2007/10/27 1:30]  Terry Hirvi: まあ,そう言うのは使い方の方でなんとか,,,
[2007/10/27 1:30]  you Xiao: あれって、結果的に、表示される内容だから、ゼロでもいいかなとか思うけど
[2007/10/27 1:30]  Lionas Watanabe: チャット欄でCTRL+矢印キーで、履歴見れますよね
[2007/10/27 1:30]  you Xiao: なにぃ!
[2007/10/27 1:30]  Lafeel Furse: え
[2007/10/27 1:30]  Lafeel Furse: そなの?
[2007/10/27 1:30]  Lionas Watanabe: CTRL+↑とか
[2007/10/27 1:30]  march Korda: なんと!
[2007/10/27 1:31]  you Xiao: ほんとだw
[2007/10/27 1:31]  Lafeel Furse: ほんとだ!!!
[2007/10/27 1:31]  Haruka McMahon: うわああああ
[2007/10/27 1:31]  Lionas Watanabe: これも一つのUI
[2007/10/27 1:31]  Himeko Mighty: w
[2007/10/27 1:31]  march Korda: 初めて知った!
[2007/10/27 1:31]  Nock Forager: なんかとたんに盛り上がる会場w
[2007/10/27 1:31]  you Xiao: いきなりマメ知識がw
[2007/10/27 1:31]  Lionas Watanabe: もろビューワーだけどww
[2007/10/27 1:31]  Beak Loon: (しらなかたー
[2007/10/27 1:31]  Lafeel Furse: 隠し機能だわw
[2007/10/27 1:31]  Miya Watanabe: 今明かされる衝撃の事実w
[2007/10/27 1:31]  Sabro Boucher: うお知らんかった
[2007/10/27 1:31]  Terry Hirvi: あれ、あんまりでてこないw
[2007/10/27 1:31]  Keimar Kohnke: 知らなかった
[2007/10/27 1:31]  you Xiao: そういうのを、マニュアルとかにさらっと書いておくと
[2007/10/27 1:31]  Nock Forager: じゃぁ、今日のまとめはこれで…
[2007/10/27 1:31]  Lionas Watanabe: 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
[2007/10/27 1:31]  you Xiao: いっきに利便性増すよね
[2007/10/27 1:31]  Beak Loon: ww
[2007/10/27 1:31]  Lionas Watanabe: はやすぎww
[2007/10/27 1:31]  you Xiao: はやw
[2007/10/27 1:31]  Lafeel Furse: ちなみにCTRL+ALT+Dでデバッグ用?メニューがでますw
[2007/10/27 1:31]  march Korda: 画面の下のワクと、Commuicateで違うのかなぁ?
[2007/10/27 1:31]  Keimar Kohnke: スクリプト関係なくねw
[2007/10/27 1:31]  you Xiao: CTRL+矢印は便利だとw
[2007/10/27 1:32]  Lionas Watanabe: 関係ないね・・・
[2007/10/27 1:32]  you Xiao: それは知ってるw
[2007/10/27 1:32]  Terry Hirvi: これ、はやるなw
[2007/10/27 1:32]  march Korda: ダイヤログの不満の一つは、ボタンの文字が短いこと!
[2007/10/27 1:32]  Miya Watanabe: 皆ダイヤログの仕様は嫌いでタイマー使うのも仕方なくやってますってことですか。
[2007/10/27 1:32]  Lionas Watanabe: うんうん。そもそも日本語がぁぁあ
[2007/10/27 1:32]  Lafeel Furse: あ~、短いですよね
[2007/10/27 1:32]  you Xiao: 並び順が気持ちわるい
[2007/10/27 1:32]  Lionas Watanabe: ですねー>タイムアウト
[2007/10/27 1:32]  Nock Forager: こなれてるとは言いがたいですね>ダイアログ
[2007/10/27 1:33]  you Xiao: きりの悪い数字だと、上ががたがたになるしね
[2007/10/27 1:33]  Himeko Mighty: まぁ英字で書くほうが好きだからいいけど・・・・
[2007/10/27 1:33]  Lafeel Furse: 人の名前をボタンに表示するとき困るかもしれません
[2007/10/27 1:33]  march Korda: 選択肢を表示して、番号で選ぶつくりにしています。
[2007/10/27 1:33]  Himeko Mighty: だいたいボタンの配置がなんで下から・・・・
[2007/10/27 1:33]  Miya Watanabe: HUDでダイヤログっぽいのを作る人とかいらっしゃるんですかね?
[2007/10/27 1:33]  Terry Hirvi: ダイアログ以外でなんとかできないんですかね?w
[2007/10/27 1:33]  Keimar Kohnke: HUDで共通化とかできないかなあ
[2007/10/27 1:33]  Nock Forager: HUD化するのはひとつの方向だと思いますが、
[2007/10/27 1:33]  Nock Forager: HUD化の問題点ってないでしょうか?
[2007/10/27 1:33]  you Xiao: HUDも場所が限られてるから
[2007/10/27 1:33]  Lionas Watanabe: 画面が埋まるww
[2007/10/27 1:34]  Lafeel Furse: あ~、なるほど~。番号をボタンに書くんですね。
[2007/10/27 1:34]  you Xiao: 数減らしたいところかな
[2007/10/27 1:34]  Yoo Matova: HUDってつけてもらうだけでも
[2007/10/27 1:34]  Lionas Watanabe: HUDは普段つけない派
[2007/10/27 1:34]  Himeko Mighty: 身につけないといけないw
[2007/10/27 1:34]  Nock Forager: 重いSIMだと不具合がおきるとか
[2007/10/27 1:34]  Yoo Matova: 敷居が高いと思いますが。
[2007/10/27 1:34]  Terry Hirvi: だいあろぐくると、フリーズすることがあるんですがw
[2007/10/27 1:34]  Miya Watanabe: wearの時点で面倒か。
[2007/10/27 1:34]  march Korda: スクリプトが動かない場所では動作しないのでは?
[2007/10/27 1:34]  Haruka McMahon: そうですねー
[2007/10/27 1:34]  march Korda: まぁ、受信もできないですがw
[2007/10/27 1:34]  Miya Watanabe: まぁスクリプト動かない場所はこのさい大目に見てもらってもw
[2007/10/27 1:35]  Yoo Matova: weaしなきゃならないと理解してもらわないといけない。
[2007/10/27 1:35]  you Xiao: それはダイアログもねぇw
[2007/10/27 1:35]  Nock Forager: ですね。
[2007/10/27 1:35]  Nock Forager: 動作しないとこだと、そもそも皆ダメですねw
[2007/10/27 1:35]  march Korda: たしかに(-_-)
[2007/10/27 1:35]  you Xiao: HUDは、普段は最小化するみたいな機能もたせて、画面を広く使えるようには
[2007/10/27 1:35]  you Xiao: 気をつけてます
[2007/10/27 1:35]  you Xiao: 角度変えるだけでいいしねw
[2007/10/27 1:35]  Miya Watanabe: なるへそ
[2007/10/27 1:36]  Haruka McMahon: おお、最小化いいなあ
[2007/10/27 1:36]  Lafeel Furse: HUDだとお気に入りのツールがあったりするから、数が限られるんですよね
[2007/10/27 1:36]  Himeko Mighty: HUDはつける箇所に限度があるのが困るなぁ
[2007/10/27 1:36]  you Xiao: ZHAOみたいに、どこにつけても見やすいとか使えるみたいにしたいね>HUD
[2007/10/27 1:36]  Terry Hirvi: HUDはにたようなやつがふえてきてますねw
[2007/10/27 1:36]  Miya Watanabe: wearの階層化ってのにも期待ですね...
[2007/10/27 1:36]  Lionas Watanabe: 最小化かつ、HUDの複層化
[2007/10/27 1:36]  Lionas Watanabe: 仮想ディスプレイじゃないけどね。
[2007/10/27 1:36]  Terry Hirvi: デフォルトHUD戦争。
[2007/10/27 1:36]  Himeko Mighty: w
[2007/10/27 1:36]  march Korda: w
[2007/10/27 1:36]  Haruka McMahon: 自分で好きな機能を組み込めるHUDとかできないかなあと妄想してます
[2007/10/27 1:36]  Nock Forager: HUDをまとめるHUDとかかー
[2007/10/27 1:36]  Lafeel Furse: wearの階層化?
[2007/10/27 1:37]  you Xiao: 汎用なのに、お好みを選んで入れるみたいな?
[2007/10/27 1:37]  Miya Watanabe: プラグイン作るみたいな感じですか。
[2007/10/27 1:37]  march Korda: 一箇所に複数wearできるようにしたいってのは要望多いですね。
[2007/10/27 1:37]  you Xiao: そうなるとskinもほしくなるw
[2007/10/27 1:37]  Nock Forager: プラグインは重い白いですね
[2007/10/27 1:37]  Lafeel Furse: なるほど~
[2007/10/27 1:37]  Nock Forager: 面白いですね*
[2007/10/27 1:37]  Haruka McMahon: そうそう、AOとかワッサーとか自分の使うのだけ入れたり
[2007/10/27 1:37]  Terry Hirvi: ここのひとみんなでやれば、、、w
[2007/10/27 1:37]  you Xiao: ZHAOのskin作ってた人が、2がでて萎えてたw
[2007/10/27 1:37]  Lionas Watanabe: HUDの共通プラットフォームは欲しいよね
[2007/10/27 1:37]  Nock Forager: 通信部分を共通化すればいいのかな?
[2007/10/27 1:38]  Lionas Watanabe: そこにプラグインなりスキンなりw
[2007/10/27 1:38]  Lafeel Furse: そういえば、プラグイン化したHUDをREZして自動的にアタッチってできます?
[2007/10/27 1:38]  you Xiao: それこそ、スクリプト間のインターフェイスの仕様を決めておけば
[2007/10/27 1:38]  you Xiao: いろいろできるね
[2007/10/27 1:38]  Himeko Mighty: まぁ、重くなけえrば・・ですけどね>共通化
[2007/10/27 1:38]  you Xiao: REZしたものをアタッチするようにはしてますね
[2007/10/27 1:38]  march Korda: ボタンを作る手間が減ってよい^^;
[2007/10/27 1:38]  you Xiao: アタッチ権限の確認とかでるよ
[2007/10/27 1:38]  Terry Hirvi: で、共通プラットフォームがたくさんできる罠。
[2007/10/27 1:38]  Lionas Watanabe: 自動アタッチって無理じゃないの? 仕様上
[2007/10/27 1:38]  Haruka McMahon: ^^;
[2007/10/27 1:38]  you Xiao: 確認ダイアログでて
[2007/10/27 1:38]  Lionas Watanabe: もうリンデン出してよw
[2007/10/27 1:38]  Nock Forager: 必要な機能だけにして軽くしたいとかにも対応できるかもしれませんね
[2007/10/27 1:39]  you Xiao: それがINVにはいってwearされる
[2007/10/27 1:39]  Lafeel Furse: permissionがでるんですね
[2007/10/27 1:39]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:39]  Lionas Watanabe: そか、許可取ればwearは一応できるんか
[2007/10/27 1:39]  Miya Watanabe: Jiraでダイアログどうにかしてくれって強烈に訴えるというのもありますね。
[2007/10/27 1:39]  Nock Forager: 海外系だと多機能万歳みたいな傾向があるようですが
[2007/10/27 1:39]  march Korda: (確認ダイヤログが出た時点でインベントリに入ってる罠w
[2007/10/27 1:39]  you Xiao: w
[2007/10/27 1:39]  Nock Forager: マルチガジェットとか
[2007/10/27 1:39]  you Xiao: あれも、ひとつの方向だよね
[2007/10/27 1:40]  you Xiao: よく使うものはまとめちゃえみたいな
[2007/10/27 1:40]  Lionas Watanabe: うんうん
[2007/10/27 1:40]  Keimar Kohnke: MysiTool、機能多すぎて使いこなしてないw
[2007/10/27 1:40]  Lionas Watanabe: まとめたいよね
[2007/10/27 1:40]  Lafeel Furse: MystiTool~
[2007/10/27 1:40]  Nock Forager: スクリプト的には多機能だと=重いっていうもんなんでしょうか?
[2007/10/27 1:40]  you Xiao: ここでの話は、それを複数の人で開発できるようにするにはーみたいなw
[2007/10/27 1:40]  Nock Forager: それとも作りの問題?
[2007/10/27 1:40]  you Xiao: メモリは食うね
[2007/10/27 1:40]  march Korda: どんな機能があるんです?>MystiTool
[2007/10/27 1:40]  Lafeel Furse: すっごいたくさんあります・・・
[2007/10/27 1:40]  you Xiao: 全部待機状態文のパワーは食うけど
[2007/10/27 1:40]  Keimar Kohnke: レーダー、バリア、テレポート記憶、自動椅子。。。
[2007/10/27 1:40]  you Xiao: 処理をちゃんとしてれば
[2007/10/27 1:41]  you Xiao: 死に沿うにはならないかな
[2007/10/27 1:41]  march Korda: わぁお。使い切れないほどたくさんありますね
[2007/10/27 1:41]  Nock Forager: とするとプラグインも可能性はありそうですね
[2007/10/27 1:41]  Lafeel Furse: posestandをrezするrezzerから、sim内の人を探索する機能から、上空にスカイボックスを作る機能から・・・
[2007/10/27 1:41]  Keimar Kohnke: いや、まだこんなものじゃないですw
[2007/10/27 1:41]  march Korda: それを1つのHUDで操作するのは無理がありそうだ。。。
[2007/10/27 1:41]  Lionas Watanabe: まぁでも、それをユーザーが選択できるようにしておかないと
[2007/10/27 1:41]  you Xiao: じゃあ、プラグインはやめて、それを買おうとw
[2007/10/27 1:41]  Lionas Watanabe: 結局沸け分からずつかってもらえんね
[2007/10/27 1:41]  Nock Forager: firefoxの拡張みたいですけどw
[2007/10/27 1:41]  Lionas Watanabe: 訳かw
[2007/10/27 1:42]  you Xiao: そんなノリでできればいいね>ffox
[2007/10/27 1:42]  you Xiao: じゃあ、HUDは基本、場所の問題と、プラグイン化できればいいなーって感じで?
[2007/10/27 1:42]  Himeko Mighty: プラグインって言えば一つのオブジェクトに複数LSL放り込めるのは実際便利に使えてますね
[2007/10/27 1:42]  you Xiao: 処理わけとか楽だよね
[2007/10/27 1:42]  Keimar Kohnke: 放り込みまくりですね
[2007/10/27 1:42]  Lionas Watanabe: だねー
[2007/10/27 1:43]  Lafeel Furse: HUDでいつも気になってるのはボタンの大きさをどれくらいにすればいいかってことです
[2007/10/27 1:43]  Lionas Watanabe: プラグイン放り込んだら勝手にボタンとか増えたら嬉しいな・・w
[2007/10/27 1:43]  you Xiao: ボタンサイズかぁ
[2007/10/27 1:43]  Haruka McMahon: いいなあそれw
[2007/10/27 1:43]  you Xiao: 移動式のボタンじゃなければ、modできればいいなー
[2007/10/27 1:43]  Yoo Matova: あのサイズってどうやって決まるのでしょうか。
[2007/10/27 1:43]  Nock Forager: 大きさ調整できるHUDもありますね
[2007/10/27 1:43]  you Xiao: 255全部リンクしておいて、ボタン増やしたら、プリムのサイズかえればOKとかはできるよね
[2007/10/27 1:44]  Nock Forager: SLBrowserなども zoomというボタンがあります
[2007/10/27 1:44]  you Xiao: ZOOM!
[2007/10/27 1:44]  Nock Forager: 倍率設定ですね
[2007/10/27 1:44]  you Xiao: ZOOMそのものもスクリプトで?
[2007/10/27 1:44]  Nock Forager: あ、ただの倍率設定メニューに入るだけですがw
[2007/10/27 1:44]  Lionas Watanabe: ww
[2007/10/27 1:44]  you Xiao: なるw
[2007/10/27 1:44]  Nock Forager: 人によってモニターのサイズも違いますからねー
[2007/10/27 1:44]  you Xiao: 日常使いじゃなければ、大きいHUDでもいいかな
[2007/10/27 1:45]  Lionas Watanabe: ですよねー>モニターのサイズ
[2007/10/27 1:45]  you Xiao: まちがって画面外にいったときとかの
[2007/10/27 1:45]  you Xiao: 復帰方法もちゃんとしたいね
[2007/10/27 1:45]  Terry Hirvi: 800x600くらいでみやすければいいとおもうな
[2007/10/27 1:45]  Nock Forager: それは興味がありますね、画面外
[2007/10/27 1:45]  Nock Forager: 画面外ってどうやって検知するんですか?
[2007/10/27 1:45]  you Xiao: うん、800-600でいいかと>サイズ
[2007/10/27 1:45]  you Xiao: 検知っていうか、見えなくなったら、こうすれば戻るみたいな
[2007/10/27 1:45]  march Korda: 画面サイズを取得する方法は無いのでは?
[2007/10/27 1:46]  you Xiao: HUDえらんでマウスホイールすれば
[2007/10/27 1:46]  march Korda: Editで選んで、ホイールマウス上下で探すw
[2007/10/27 1:46]  you Xiao: 画面がちいさくなったりするけど
[2007/10/27 1:46]  Nock Forager: あー
[2007/10/27 1:46]  you Xiao: それだと
[2007/10/27 1:46]  march Korda: (かぶった
[2007/10/27 1:46]  you Xiao: editde位置をかえられないんだよねw
[2007/10/27 1:46]  you Xiao: うんw
[2007/10/27 1:46]  Lionas Watanabe: 画面真ん中に表示されるリセット用HUD別に作るとかw
[2007/10/27 1:46]  you Xiao: なんかのキーワードで、デフォ位置に戻るみたいな
[2007/10/27 1:47]  Lafeel Furse: スラッシュで例えば/1 resetとか?
[2007/10/27 1:47]  Miya Watanabe: リセット機能というのはありかも。
[2007/10/27 1:47]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:47]  you Xiao: そそ
[2007/10/27 1:47]  Miya Watanabe: 呼んだら戻ってくると。
[2007/10/27 1:47]  you Xiao: そういうのり>リセット
[2007/10/27 1:47]  Nock Forager: Onrez viewerでは 一部のHUDは いじれないように機能拡張してるようです
[2007/10/27 1:47]  Haruka McMahon: ワンコだなw
[2007/10/27 1:47]  march Korda: 表示位置ってスクリプトで変えられるんですかねぇ。
[2007/10/27 1:47]  you Xiao: あるいは、DescriptionにRESETって書いてwearしなおすとか
[2007/10/27 1:47]  Terry Hirvi: /1おすわり
[2007/10/27 1:47]  Nock Forager: 初心者の方が間違って外してしまうというのもあるんでしょうね、やはり
[2007/10/27 1:47]  you Xiao: SetPosでいいんでないかな
[2007/10/27 1:47]  Lafeel Furse: EDITでHUD選択してマウスホイールで画面が小さくなりますけど、あれって何か用途があるんですか?
[2007/10/27 1:48]  march Korda: ほほう。
[2007/10/27 1:48]  you Xiao: わかんないね>用途
[2007/10/27 1:48]  Lafeel Furse: ふむ~
[2007/10/27 1:48]  you Xiao: OnRez使ってみたいけど、そういうのはめんどくさいねw
[2007/10/27 1:48]  you Xiao: OnRezがorzにみえてしょうがない...
[2007/10/27 1:48]  Miya Watanabe: HUDの位置調整に使うのが目的かと思ってた。ホイールで小さくなるやつ....
[2007/10/27 1:48]  Lionas Watanabe: 単なるバグだったりしてw
[2007/10/27 1:48]  you Xiao: 位置調整実際にはできないよね...
[2007/10/27 1:49]  Miya Watanabe: あ、場所分かるよってだけですか
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: あ
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: 調整できるわw
[2007/10/27 1:49]  Terry Hirvi: ぽいね
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: やってみたらできたw
[2007/10/27 1:49]  Miya Watanabe: w
[2007/10/27 1:49]  Lionas Watanabe: あ、ほんとだ
[2007/10/27 1:49]  march Korda: 画面からはみだした物がわかるためかと思ってた>拡大縮小
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: あ
[2007/10/27 1:49]  Lafeel Furse: あ、ひょっとして画面外に出たものを画面内に移動させるため?>用途
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: だめだ
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: これ
[2007/10/27 1:49]  Lionas Watanabe: でも、はみだしてからだと
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: 最初からeditモードのやつならいいけど
[2007/10/27 1:49]  Lionas Watanabe: 無理っぽい?w
[2007/10/27 1:49]  you Xiao: 画面外のやつってそもそもできないよね?
[2007/10/27 1:50]  Lionas Watanabe: だね
[2007/10/27 1:50]  march Korda: 複数HUDつければいいのでは。
[2007/10/27 1:50]  Miz Cremorne: エディットモードで画面外のを選べますよ
[2007/10/27 1:50]  you Xiao: それならリセット機能いらないねw
[2007/10/27 1:50]  you Xiao: 次々解決していくw
[2007/10/27 1:50]  Lionas Watanabe: うひw
[2007/10/27 1:50]  Lafeel Furse: うんうん
[2007/10/27 1:50]  Miz Cremorne: 縮小して、画面外のを選択して、位置調整するです。
[2007/10/27 1:50]  Lafeel Furse: 画面外のHUD選べて、移動もできますね
[2007/10/27 1:50]  Nock Forager: とはいえ初心者の方には難しそうですね…
[2007/10/27 1:50]  Haruka McMahon: おお、なるほどー
[2007/10/27 1:50]  Terry Hirvi: ちゅういがきしとけばいいのかw
[2007/10/27 1:50]  Miya Watanabe: いや、この操作面倒な人のために、House機能はあっても良さそうな。
[2007/10/27 1:50]  you Xiao: そのやり方をNockさんのblogで書いておいてもらうということでw
[2007/10/27 1:51]  Lionas Watanabe: ほんとだ、選べるわ・・・すげぇ
[2007/10/27 1:51]  you Xiao: House機能!名前ついた!
[2007/10/27 1:51]  Lafeel Furse: 初めて知りました・・
[2007/10/27 1:51]  march Korda: いじって壊してしまったら、知識が無いと戻せないですな。。。
[2007/10/27 1:51]  Miya Watanabe: w
[2007/10/27 1:51]  Miya Watanabe: 密かに説明書はNockさんのblogが一番楽だったりして。
[2007/10/27 1:51]  Terry Hirvi: でもそれえらぶために画面内になんかHUDないとだめっぽいですがw
[2007/10/27 1:51]  Nock Forager: 説明書という話しでは、はやり動画とか絵がわかりやすいですね
[2007/10/27 1:52]  you Xiao: そこでみMystywo
[2007/10/27 1:52]  you Xiao: をかっておけばw
[2007/10/27 1:52]  march Korda: WEBに誘導w
[2007/10/27 1:52]  Lafeel Furse: あ~、そうですねw > 画面内
[2007/10/27 1:52]  Nock Forager: UIという範囲なのかびみょうですが
[2007/10/27 1:52]  you Xiao: 続きはwebで..か
[2007/10/27 1:52]  Lafeel Furse: 流行りですねw
[2007/10/27 1:52]  Nock Forager: Torleyの解説ビデオなんかは英語ですけどわかりやすい
[2007/10/27 1:52]  you Xiao: わかりやすいね
[2007/10/27 1:52]  you Xiao: 実際にやってみせてくれるとよくわかる
[2007/10/27 1:52]  Terry Hirvi: 日本人にほとがみるかなあ?w
[2007/10/27 1:52]  Terry Hirvi: かんだw
[2007/10/27 1:53]  Nock Forager: 要所要所でボタンにズームしたりとかね
[2007/10/27 1:53]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:53]  you Xiao: あれは、説明のコツつかんでるね
[2007/10/27 1:53]  Lafeel Furse: ビリーが教えてくれるといいなっ
[2007/10/27 1:53]  Terry Hirvi: 英語ダメな人おおいからそこが微妙。
[2007/10/27 1:53]  you Xiao: 夜中の通販番組だと思えばOK
[2007/10/27 1:53]  Terry Hirvi: 動画で解説ってどっかでやってたとおもうけどなあ
[2007/10/27 1:53]  march Korda: 説明のコツを映像で説明して欲しいw
[2007/10/27 1:53]  Nock Forager: ややこしいw
[2007/10/27 1:54]  Terry Hirvi: みんな基本動作くらいであきちゃって更新されないw
[2007/10/27 1:54]  you Xiao: 説明のコツっていうか
[2007/10/27 1:54]  Miz Cremorne: そもそも説明しないとわからないってのは、IFとしては次善なんですよ
[2007/10/27 1:54]  you Xiao: 読んでもらえるインターフェースメッセージのコツとかほしいなw
[2007/10/27 1:54]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:54]  Nock Forager: たしかに
[2007/10/27 1:54]  march Korda: ふむふむ。
[2007/10/27 1:54]  Keimar Kohnke: なるべくボタンとかを作るようにしていますね
[2007/10/27 1:54]  you Xiao: 見ればわかるとか
[2007/10/27 1:54]  Lionas Watanabe: Mizさん正論・・・w
[2007/10/27 1:54]  you Xiao: 使えばわかるとかがいいな
[2007/10/27 1:54]  Terry Hirvi: よまなくてもわかるのが最強w
[2007/10/27 1:54]  Nock Forager: さっき読まずに分かればベストってどなたか言われてましたね
[2007/10/27 1:54]  Lafeel Furse: とりあえず押しますよねw
[2007/10/27 1:54]  Miya Watanabe: そう、黒板は何気にわかりやすいと思います。
[2007/10/27 1:54]  march Korda: 機能を絞って、絵文字にするとか?
[2007/10/27 1:55]  Keimar Kohnke: 見て操作がイメージできるようなものを心がけたいと。
[2007/10/27 1:55]  you Xiao: 黒板読まなくてもわかるね
[2007/10/27 1:55]  Terry Hirvi: アイコンとかかな
[2007/10/27 1:55]  Lionas Watanabe: ZHAO2のHUDとか、洗練されてると思うね
[2007/10/27 1:55]  Terry Hirvi: とりあえず
[2007/10/27 1:55]  you Xiao: つくりこんでくるとさ、もうわかりやすいのか、わかりにくいのかがわからなくなってくるw
[2007/10/27 1:55]  Terry Hirvi: 押してみるってのはやるよねw
[2007/10/27 1:55]  Nock Forager: ちょっと関係ないけど、こないだSLを色盲の方がみたらわかりにくいって話題をブログで読みました
[2007/10/27 1:55]  Lafeel Furse: うんうん
[2007/10/27 1:56]  you Xiao: Windowsとかも、色弱の人用のテーマあるよね
[2007/10/27 1:56]  Miya Watanabe: おー、その辺は弱い。
[2007/10/27 1:56]  Nock Forager: UIという範囲ではそういう考慮も参考になるのかもしれませんね
[2007/10/27 1:56]  Lafeel Furse: ふむふむ
[2007/10/27 1:56]  Terry Hirvi: たとえばなしだけど、
[2007/10/27 1:56]  Lafeel Furse: ありますね
[2007/10/27 1:56]  Nock Forager: メニューの作り方とか
[2007/10/27 1:56]  Nock Forager: アイコンレイアウトとか
[2007/10/27 1:56]  you Xiao: 共通ガイドライン的な
[2007/10/27 1:56]  you Xiao: ふんふん
[2007/10/27 1:56]  Miya Watanabe: アクセシビリチーですか
[2007/10/27 1:56]  march Korda: 色使いだけ考えればすむかな?w
[2007/10/27 1:56]  Terry Hirvi: 赤と緑なんかはわからないしね
[2007/10/27 1:56]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 1:57]  you Xiao: 色というか
[2007/10/27 1:57]  Lafeel Furse: 何かフレームワークを作ります?
[2007/10/27 1:57]  you Xiao: マークや位置で補完みたいな
[2007/10/27 1:57]  you Xiao: OKとNOならOKは左とか
[2007/10/27 1:57]  you Xiao: そういうノリかな
[2007/10/27 1:57]  you Xiao: 信号とかも、そういうルールあったよね
[2007/10/27 1:57]  Terry Hirvi: 色が変わるとかよりも点滅とかのほうがわかりやすい>色盲だと
[2007/10/27 1:57]  you Xiao: 光ってるのがわければ位置でOKみたいな。
[2007/10/27 1:57]  Lafeel Furse: 点滅!
[2007/10/27 1:58]  you Xiao: 点滅いいなー
[2007/10/27 1:58]  Haruka McMahon: 確かブルーバックスにその辺のユーザビリティ・デザインの本があったような
[2007/10/27 1:58]  Terry Hirvi: (たぶん
[2007/10/27 1:58]  you Xiao: ブルーバックスは強いなぁ
[2007/10/27 1:58]  Lionas Watanabe: HUDでパーティクルとか出せるのかな?
[2007/10/27 1:58]  Nock Forager: 「×」でNGってつもりだったら、海外の人は「チェック」でOKって意味で見られちゃったとか
[2007/10/27 1:58]  Miz Cremorne: パーティクルは出ないです
[2007/10/27 1:58]  Lionas Watanabe: ふむ
[2007/10/27 1:58]  you Xiao: む、やったことない>HUDパーティクルw
[2007/10/27 1:58]  Lionas Watanabe: じゃあ普通に
[2007/10/27 1:58]  you Xiao: やってるなぁ>Mizさんw
[2007/10/27 1:58]  Terry Hirvi: ×のはなしはよくきくねー
[2007/10/27 1:58]  Nock Forager: 商品看板などはありがちですねー
[2007/10/27 1:58]  Lionas Watanabe: ついてる状態と消えてる状態のテクス入れ替えるといいのか
[2007/10/27 1:58]  you Xiao: LMのダイアログが×でOKってのは違和感あったよ
[2007/10/27 1:58]  march Korda: 看板で、チェックあるのになんでだめなのーとか言われますね。
[2007/10/27 1:59]  Lafeel Furse: なんか文化の違いによって誤解を招くことがあるんですね
[2007/10/27 1:59]  you Xiao: それはしらなかったなぁ>×の話
[2007/10/27 1:59]  Terry Hirvi: 海外のゲームなんかは×ボタンが決定です。
[2007/10/27 1:59]  Haruka McMahon: うーむ
[2007/10/27 1:59]  you Xiao: そのへんの文化の違いとか、まとめておきたいね
[2007/10/27 1:59]  Yoo Matova: 私はいつも■と□のどちらがOK七日分からなくなります。
[2007/10/27 1:59]  you Xiao: 日本人にしか意味わからないアイコンつけてもだめだしね
[2007/10/27 1:59]  Nock Forager: なりますねー > Yooさん
[2007/10/27 2:00]  march Korda: たしかに、チェックか否かはわかりづらいときがある。
[2007/10/27 2:00]  you Xiao: チェックは、あのぺいってはねてるやつだけかと思ってたら×もそうなんだね
[2007/10/27 2:00]  Himeko Mighty: インターフェースとしては英語圏とかにあわせるのは無難な気がする
[2007/10/27 2:00]  Lafeel Furse: WindowsとMacでも違いがあります?
[2007/10/27 2:00]  Keimar Kohnke: へ~
[2007/10/27 2:00]  you Xiao: うんうん>英語圏にあわす
[2007/10/27 2:00]  Yoo Matova: アイコンは諸刃の剣ですよ。
[2007/10/27 2:01]  march Korda: メジャーなやつに合わせようw
[2007/10/27 2:01]  Nock Forager: Winと macだと、クリック系の操作が違ったりするのかな?
[2007/10/27 2:01]  Keimar Kohnke: じゃあ○だと未チェックに見えてるのかな
[2007/10/27 2:01]  Miya Watanabe: アイコンのみだとつらいってことですかね。
[2007/10/27 2:01]  you Xiao: カーソルあてると、Hintバルーンとかだしたいなw
[2007/10/27 2:01]  Yoo Matova: 英語圏でもイギリスとアメリカとオーストラリアでは違いそうです。
[2007/10/27 2:01]  Nock Forager: マウス違うし
[2007/10/27 2:01]  Terry Hirvi: コントロールキーとコマンドキーw
[2007/10/27 2:01]  Miya Watanabe: バルーンか
[2007/10/27 2:01]  Miya Watanabe: 重そうw
[2007/10/27 2:01]  you Xiao: インターフェイスだけは、長いものに巻かれておくのが無難だよね
[2007/10/27 2:01]  Nock Forager: 右クリックとか分かりにくいのかな?
[2007/10/27 2:01]  Lionas Watanabe: ビューワーの言語設定でHUDの出し方変えるとか・・・
[2007/10/27 2:01]  you Xiao: カーソルをあてるってのが検知できないw
[2007/10/27 2:01]  Lionas Watanabe: HUDというかIFか
[2007/10/27 2:01]  Lafeel Furse: HUDにマウスをあてるとバルーンオブジェクトがrezされるとかw
[2007/10/27 2:01]  march Korda: ヘルプボタンがあるHUDもありますね。
[2007/10/27 2:01]  Nock Forager: ビュワーの言語設定取れるとうれしいですね
[2007/10/27 2:01]  Miya Watanabe: MouseOverみたいのないんですか。
[2007/10/27 2:02]  you Xiao: 外にREZされちゃうw
[2007/10/27 2:02]  Miya Watanabe: なさそうだな。
[2007/10/27 2:02]  Lafeel Furse: そうそうw
[2007/10/27 2:02]  Haruka McMahon: クライアントの情報は取れないでしょう
[2007/10/27 2:02]  march Korda: タッチしかなさそう>mouseover
[2007/10/27 2:02]  you Xiao: 環境変数ほしいね
[2007/10/27 2:02]  Terry Hirvi: 右クリックないひともたまにいます(できるけどね
[2007/10/27 2:02]  Nock Forager: 要望JIRAにだしてみようかな
[2007/10/27 2:02]  you Xiao: 性別も取得したいよw
[2007/10/27 2:02]  Nock Forager: Alissaさんに言ったほうがはやいか
[2007/10/27 2:02]  Beak Loon: (?)アイコン押してから、知りたいボタンを押すと、ヘルプバールんとか
[2007/10/27 2:03]  you Xiao: ああ、それはおもろそう>?アイコン
[2007/10/27 2:03]  march Korda: それいいかも
[2007/10/27 2:03]  Nock Forager: それってできるのかな? > Beakさん
[2007/10/27 2:03]  you Xiao: 処理倍増だけどw
[2007/10/27 2:03]  Beak Loon: ww
[2007/10/27 2:03]  Miz Cremorne: HUDとかのボタンって、
[2007/10/27 2:03]  Lionas Watanabe: LSLにそういう関数欲しいよ・・・?ボタン用
[2007/10/27 2:03]  Nock Forager: よく Windowsのアプリとかでありますね、そういうヘルプ
[2007/10/27 2:03]  Beak Loon: やったこと無いです>?アイコン
[2007/10/27 2:03]  Miz Cremorne: うっかり押したあと、キャンセルってできるようにしてるもの少ないよね
[2007/10/27 2:03]  Lafeel Furse: ありますね
[2007/10/27 2:03]  you Xiao: 自力で書いてかけないこともないね
[2007/10/27 2:03]  Nock Forager: ヘルプアイコンを「?」って書いて訴えられたりw
[2007/10/27 2:03]  march Korda: ・・・そしてバルーンで出てきた説明が分からないwww
[2007/10/27 2:03]  you Xiao: おしちゃうと地獄までいくw
[2007/10/27 2:03]  Miz Cremorne: 普通、ボタンはマウス押したあと
[2007/10/27 2:03]  Miz Cremorne: そのまま離すと押したことになるけど
[2007/10/27 2:04]  Lafeel Furse: あははははw 説明が分からないっていうのはw
[2007/10/27 2:04]  Miz Cremorne: LSLって何故か、押したときにすでに
[2007/10/27 2:04]  you Xiao: 松下がアイコンで一太郎を訴えたんだっけ?w
[2007/10/27 2:04]  Miz Cremorne: クリックしたことになっちゃうんだけど
[2007/10/27 2:04]  Nock Forager: そうそう
[2007/10/27 2:04]  Miz Cremorne: 言ってることわかるかなw
[2007/10/27 2:04]  you Xiao: 押すとクリックは違うよねw
[2007/10/27 2:04]  Miya Watanabe: マウスアップの問題ですか
[2007/10/27 2:04]  march Korda: クリックではなくタッチですからね。
[2007/10/27 2:04]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 2:04]  Lafeel Furse: touch_startとtouchとtouch_endがありますよね?
[2007/10/27 2:04]  Nock Forager: あー、マウスのクリック検知の問題は前に誰か triageで訴えてたことが
[2007/10/27 2:04]  Lionas Watanabe: だねぇ、あくまでタッチ
[2007/10/27 2:04]  Himeko Mighty: ウインドウインターフェースはボタンをUPエッヂでとるからなぁ
[2007/10/27 2:05]  Nock Forager: どのタイミングで検知ってことにするか
[2007/10/27 2:05]  Himeko Mighty: SLのタッチは押したらとっちゃう
[2007/10/27 2:05]  you Xiao: プリムのどの面をタッチしたかとかもとりたいなー
[2007/10/27 2:05]  Nock Forager: Benjamin Lindenが、そのへんの理由を説明してたんですが…忘れたw
[2007/10/27 2:05]  you Xiao: いかん、Lindenへの要望特集にw
[2007/10/27 2:05]  Lionas Watanabe: ww
[2007/10/27 2:05]  Lafeel Furse: ww
[2007/10/27 2:05]  Beak Loon: ww
[2007/10/27 2:05]  Terry Hirvi: いいんじゃない?w
[2007/10/27 2:05]  Lionas Watanabe: まぁそれだけ、プラットフォームが用意しているUIが少ないってことですな
[2007/10/27 2:05]  march Korda: HiPiHiの実装が気になってきたwww
[2007/10/27 2:06]  Miya Watanabe: ダイアログの根本はLindenに要望出さないと、って気はしますね。
[2007/10/27 2:06]  Lafeel Furse: ダブルクリックをI/Fで使用している方、います?
[2007/10/27 2:06]  Nock Forager: 前回の「悪のスクリプト…」の回ででた要望?はけっこう JIRAにあがってましたので
[2007/10/27 2:06]  Keimar Kohnke: あと長押しですかね
[2007/10/27 2:06]  you Xiao: いないちっく
[2007/10/27 2:06]  Himeko Mighty: ダイアログが閉じられたことが知りたいなぁ
[2007/10/27 2:06]  Nock Forager: UI系もあがってそうですね
[2007/10/27 2:06]  Miz Cremorne: ながおしは良くやるですね
[2007/10/27 2:06]  you Xiao: 長おしは
[2007/10/27 2:06]  Lafeel Furse: 長尾氏もいいですね~
[2007/10/27 2:06]  Lafeel Furse: 長押し
[2007/10/27 2:06]  Keimar Kohnke: 長押しするってことに気づいてもらえないといかんdすね
[2007/10/27 2:06]  you Xiao: ボタンの上で長押し?
[2007/10/27 2:07]  Miya Watanabe: harayokiさんがそんなの書いてましたね
[2007/10/27 2:07]  Lionas Watanabe: 長押しって結局、何発もタッチ発生するんじゃないの?
[2007/10/27 2:07]  Miya Watanabe: http://harayoki.slmame.com/e4399.html
[2007/10/27 2:07]  march Korda: 長押しは、touch_start,touch_endで実装?
[2007/10/27 2:07]  Lionas Watanabe: touch じゃなかったっけ?
[2007/10/27 2:07]  you Xiao: touchからのstartoとendで?
[2007/10/27 2:07]  you Xiao: その時間差でかな
[2007/10/27 2:07]  Miz Cremorne: カツラの色変えのイベントとかはながおしじゃないと
[2007/10/27 2:07]  Miz Cremorne: 動かそうとするたびにダイアログが出たりしてうざいです
[2007/10/27 2:07]  you Xiao: それさ、そうやって動かしてる人がいることに衝撃だった
[2007/10/27 2:07]  Lafeel Furse: touch_start、touch、touch、…、touch_endじゃなかったでしたっけ?
[2007/10/27 2:08]  Lionas Watanabe: 時間差か・・・面倒だよなぁ、、
[2007/10/27 2:08]  Miz Cremorne: そうです<イベント順
[2007/10/27 2:08]  you Xiao: AVはカーソルで動かしてる人だけだと思ってたからなぁ
[2007/10/27 2:08]  march Korda: ふむふむ。あとはstateね。
[2007/10/27 2:08]  march Korda: 分かりやすいんですかねぇ?>ながおし
[2007/10/27 2:08]  you Xiao: これ、使ってる人の声をもっとあつめたいよね
[2007/10/27 2:09]  Miz Cremorne: わかりやすくはないんだけど、そうしないと
[2007/10/27 2:09]  Himeko Mighty: うーん、よくわからない>長押し
[2007/10/27 2:09]  Miz Cremorne: 逆に不便かな(^^;
[2007/10/27 2:09]  Lafeel Furse: 使い方は説明しないと多分、分からないですね>長尾氏
[2007/10/27 2:09]  Keimar Kohnke: 説明書読んでくれる人なら分かってくれるかも
[2007/10/27 2:09]  you Xiao: 「市民から不満の声がでています」的なのを集約したい
[2007/10/27 2:09]  Nock Forager: たぶんね
[2007/10/27 2:09]  Nock Forager: 不満がでるのはまだいいほうなんだと思いますよ
[2007/10/27 2:09]  you Xiao: タッチは直感的だからなぁ
[2007/10/27 2:09]  you Xiao: ほう
[2007/10/27 2:09]  Nock Forager: 大多数の人は使うのをたんにやめるだけ
[2007/10/27 2:09]  march Korda: ほう
[2007/10/27 2:10]  you Xiao: うは
[2007/10/27 2:10]  you Xiao: やめられない魅力を!
[2007/10/27 2:10]  Lafeel Furse: 長押ししたくなる絵をボタンに書くw
[2007/10/27 2:10]  Lionas Watanabe: 報告が英語ってのが既に面倒だな
[2007/10/27 2:10]  Nock Forager: 不満を言うのは改善してもらえる可能性があるから、期待をこめてる感じですね
[2007/10/27 2:10]  Keimar Kohnke: あんまりリクエストとかIMしないもんですよね
[2007/10/27 2:10]  march Korda: たしかに
[2007/10/27 2:10]  march Korda: 。
[2007/10/27 2:10]  Nock Forager: もしくは機能に相当魅力があるか
[2007/10/27 2:10]  you Xiao: 不満の捌け口を日本語で書ける場所があればいいってことかな
[2007/10/27 2:11]  Himeko Mighty: 口コミ販売だから結構そういうのはくるなぁ
[2007/10/27 2:11]  march Korda: 某市民ネット●ークに・・・(ry
[2007/10/27 2:11]  Nock Forager: ただ、意見を聞いてばかりでもよくないという場合もあったりして
[2007/10/27 2:11]  Keimar Kohnke: ブログに製品の話書いてると意見もらえて参考になりますね
[2007/10/27 2:11]  you Xiao: わかりにくくても、統一してあれば、なんとかなるしね
[2007/10/27 2:11]  Lafeel Furse: フィードバックを制作者に簡単に送信できる仕組みがあるといいですね
[2007/10/27 2:11]  Terry Hirvi: いみのあるカキコミがあるかは別なきがw
[2007/10/27 2:11]  Nock Forager: よく多機能になりすぎてわかりにくくなってるフリーウェアとかもありますよね
[2007/10/27 2:11]  you Xiao: うんうん
[2007/10/27 2:11]  Himeko Mighty: 多機能は好きじゃないなぁ
[2007/10/27 2:12]  Himeko Mighty: せっかく組み合わせれるんだし・・・・
[2007/10/27 2:12]  you Xiao: HUDじゃなければ、機能別にわけたいね
[2007/10/27 2:12]  march Korda: 表示系と操作系は分けたりしますね。
[2007/10/27 2:13]  Terry Hirvi: 同じ機能があるHUDとか装備するのどうかなっておもうよね
[2007/10/27 2:13]  you Xiao: どういうこと?
[2007/10/27 2:13]  march Korda: プリム数に制限がなければ、say/listenで通信させたりとか。
[2007/10/27 2:13]  you Xiao: かぶってるってことかな
[2007/10/27 2:13]  Terry Hirvi: 2つのHUD両方にAOきのうがあったり
[2007/10/27 2:13]  you Xiao: ああw
[2007/10/27 2:13]  you Xiao: 納得です
[2007/10/27 2:13]  you Xiao: 片方殺しておきたいね
[2007/10/27 2:13]  Himeko Mighty: Say系つかってて思うんだけど、チャンネル固定だと複数あると反応しちゃうんだよね
[2007/10/27 2:13]  Lafeel Furse: しますね~
[2007/10/27 2:14]  Lionas Watanabe: ですねー HUD作るときは
[2007/10/27 2:14]  you Xiao: Say情報の頭にキーワードつけてわけてるよ
[2007/10/27 2:14]  Lionas Watanabe: その辺を考慮しないと失敗しますね
[2007/10/27 2:14]  march Korda: 3択で選べるようにしますねぇ>ちゃんねる
[2007/10/27 2:14]  Keimar Kohnke: あ~ チャンネル変える機能つけたりしますね
[2007/10/27 2:14]  Lafeel Furse: それで人参とロケットが降ってくることがよくありますw
[2007/10/27 2:14]  Terry Hirvi: /37564
[2007/10/27 2:14]  you Xiao: チャンネルはDescriptionで選べるようにとか
[2007/10/27 2:14]  Lionas Watanabe: うーん・・・
[2007/10/27 2:14]  you Xiao: 37564人気あるなぁw
[2007/10/27 2:14]  Haruka McMahon: おお、そんな手が
[2007/10/27 2:14]  Keimar Kohnke: ただ使われてるか自信はないですが
[2007/10/27 2:14]  Lionas Watanabe: ユーザーにチャンネル指定とかさせたくないような・・
[2007/10/27 2:14]  HUD_button: Touched.
[2007/10/27 2:14]  Lionas Watanabe: まず面倒w
[2007/10/27 2:14]  HUD_button: Touched.
[2007/10/27 2:14]  HUD_button: Touched.
[2007/10/27 2:14]  HUD_button: Touched.
[2007/10/27 2:14]  you Xiao: 禁止チャンネルははじくけどね
[2007/10/27 2:14]  march Korda: チャンネル番号を表示させようとすると、ダイヤログが手軽に・・・w
[2007/10/27 2:15]  Nock Forager: ノートに書いて投げ込むとチャンネル選べるツールとかありますよ
[2007/10/27 2:15]  Keimar Kohnke: 変える面倒だったりする
[2007/10/27 2:15]  Himeko Mighty: 完全に自動でチャンネル選んでの通信は多分不可能だから・・・
[2007/10/27 2:15]  Terry Hirvi: 基本はいじらなくてもいいような
[2007/10/27 2:15]  you Xiao: デフォはつくっといてw
[2007/10/27 2:15]  Lafeel Furse: チャンネルってみなさんどう決めてるんですか?
[2007/10/27 2:15]  Lafeel Furse: やっぱり語呂?
[2007/10/27 2:15]  you Xiao: 歴史の年号
[2007/10/27 2:15]  Himeko Mighty: マイナス使ってる
[2007/10/27 2:15]  march Korda: 大きな素数^^;
[2007/10/27 2:15]  Miz Cremorne: 語呂
[2007/10/27 2:15]  you Xiao: うん、マイナスつかうね
[2007/10/27 2:15]  Lionas Watanabe: マイナスで、大きめの数字
[2007/10/27 2:15]  you Xiao: 家にくるエロチラシの電話番号とか
[2007/10/27 2:15]  Nock Forager: 1192とかかぶるの多いのかw
[2007/10/27 2:15]  Beak Loon: ww
[2007/10/27 2:16]  Nock Forager: チラシw
[2007/10/27 2:16]  Himeko Mighty: プリムによってIDつけてチャンネル変えてるんだけど、ルートは一緒なので困ってる
[2007/10/27 2:16]  you Xiao: 本のISBIN抜いたりね
[2007/10/27 2:16]  Nock Forager: あとで何番だったかわかんなくなりそうですねw
[2007/10/27 2:16]  Terry Hirvi: ちらしとっとくんだよw
[2007/10/27 2:16]  you Xiao: ちらしじゃなくてもw
[2007/10/27 2:16]  Keimar Kohnke: チャットでコマンド入れるのはまず忘れますね
[2007/10/27 2:16]  Nock Forager: そうかw
[2007/10/27 2:16]  march Korda: 大きな数字だと、本当にどこでも使えるのは不安になる^^;
[2007/10/27 2:16]  Lafeel Furse: とっとくのねww
[2007/10/27 2:16]  Haruka McMahon: はじめに使い始めたHUDがWassrだったから語呂合わせが習わしなのかとw
[2007/10/27 2:16]  you Xiao: とりあえず、ある程度のユーザーカスタマイズは許したいって気持ちはあるけど
[2007/10/27 2:16]  Terry Hirvi: 使い方がいちいちでるやつとかあるけど、、、
[2007/10/27 2:17]  Keimar Kohnke: わさーはおぼえやすいですね
[2007/10/27 2:17]  you Xiao: なかなかむずいな
[2007/10/27 2:17]  march Korda: かぶらないのが目的ですよね。
[2007/10/27 2:17]  you Xiao: これ、今はこっちからのインターフェイスの話ばっかりだけど
[2007/10/27 2:17]  Lafeel Furse: ポート番号の話みたいw
[2007/10/27 2:17]  you Xiao: 出力側とかもちょっと聞きたいな
[2007/10/27 2:17]  Himeko Mighty: まぁ、送るコマンドで判断してればかぶっても誤動作しないけど・・・・
[2007/10/27 2:18]  Haruka McMahon: すみません、私用で退席します。ありがとうございました
[2007/10/27 2:18]  Terry Hirvi: 出力側?
[2007/10/27 2:18]  Lionas Watanabe: 送りコマンドにアバターキーつけたりしてるね
[2007/10/27 2:18]  you Xiao: おつですー
[2007/10/27 2:18]  Lionas Watanabe: おつかれー
[2007/10/27 2:18]  march Korda: おつかれしたー
[2007/10/27 2:18]  you Xiao: メッセージ表示とか。
[2007/10/27 2:18]  Beak Loon: おつかれさまー
[2007/10/27 2:18]  Terry Hirvi: おつー
[2007/10/27 2:18]  Miya Watanabe: おつかれさまですー
[2007/10/27 2:18]  Miz Cremorne: お疲れ様~
[2007/10/27 2:18]  Himeko Mighty: おつー
[2007/10/27 2:18]  Lafeel Furse: おつかれさまです^^
[2007/10/27 2:18]  Mococo Flyer: おつかれさまです
[2007/10/27 2:18]  Nock Forager: はいー
[2007/10/27 2:18]  Sabro Boucher: おつかれ~
[2007/10/27 2:18]  march Korda: listenで絞るはなしかな?
[2007/10/27 2:18]  you Xiao: いや
[2007/10/27 2:18]  you Xiao: あなたの選んだチャンネル番号は使えません
[2007/10/27 2:18]  you Xiao: とか
[2007/10/27 2:18]  you Xiao: そういうの表示するでしょ
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: そういうときの話
[2007/10/27 2:19]  march Korda: ほほう。
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: それって、英語?
[2007/10/27 2:19]  Terry Hirvi: うーん?
[2007/10/27 2:19]  Himeko Mighty: w
[2007/10/27 2:19]  march Korda: 使えない番号ってあるんでしたっけ?
[2007/10/27 2:19]  Terry Hirvi: 言語かw
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: ああ
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: いや
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: 今の話で
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: ゼロとかつかってほしくない場合とか
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: エラーメッセージとか
[2007/10/27 2:19]  Nock Forager: 言語問題は深いですね…
[2007/10/27 2:19]  you Xiao: 説明の表示とか
[2007/10/27 2:20]  Lionas Watanabe: 基本はllOwnerSayにしてるけどね、、、HUDとかは
[2007/10/27 2:20]  Terry Hirvi: さっきの他言語のハナシにつながりますねw
[2007/10/27 2:20]  you Xiao: 日本人すくない時の人間だから、日本語で出力ってあんまりイメージなくてさ
[2007/10/27 2:20]  you Xiao: でも、英語だとスルーされそうだしw
[2007/10/27 2:20]  Keimar Kohnke: 英語にしてるけど、たぶん読んでないんじゃないかと思ってます
[2007/10/27 2:20]  march Korda: ああ、エラーメッセージやINFOメッセージの表示ってことですね。了解です。
[2007/10/27 2:20]  you Xiao: 英語スルーは基本かなぁw
[2007/10/27 2:20]  Terry Hirvi: 英語は読まない人多そうw
[2007/10/27 2:20]  Miya Watanabe: そもそもチャットメッセージ自体が読みづらい来たしてるので、英語は確かにスルーされる気が。
[2007/10/27 2:20]  Nock Forager: たまに意味の分からない英語のメッセージのツールとか…
[2007/10/27 2:21]  Sabro Boucher: 両方表示とかがいいのかな
[2007/10/27 2:21]  march Korda: 一時期は英語と日本語を両方出してました。
[2007/10/27 2:21]  Lionas Watanabe: 言語設定で・・・(繰り返し
[2007/10/27 2:21]  Terry Hirvi: わからんからぽいってw
[2007/10/27 2:21]  Miz Cremorne: クライアントの言語を取得できたらいいのにね
[2007/10/27 2:21]  Keimar Kohnke: 入力用のチャンネルをメッセージ出してるけど、チャンネル何番ってよく聞かれました
[2007/10/27 2:21]  you Xiao: 言語設定は、タッチしたりするケースだといいけど
[2007/10/27 2:21]  you Xiao: たとえば
[2007/10/27 2:21]  you Xiao: ウェルカムとか
[2007/10/27 2:21]  you Xiao: 人を限定しない場合とかさ
[2007/10/27 2:21]  Keimar Kohnke: ウェルカムまでしか読まないw
[2007/10/27 2:21]  you Xiao: w
[2007/10/27 2:21]  Lionas Watanabe: w
[2007/10/27 2:21]  you Xiao: me too
[2007/10/27 2:22]  you Xiao: muteするときもあるけどw
[2007/10/27 2:22]  you Xiao: うえるかむ言いすぎw
[2007/10/27 2:22]  Terry Hirvi: 2種類作るとかw英語と日本語w
[2007/10/27 2:22]  you Xiao: 配布時点で二種類なのね
[2007/10/27 2:22]  you Xiao: なるほど
[2007/10/27 2:22]  you Xiao: メッセージは全部noteに書いておいて
[2007/10/27 2:22]  you Xiao: オーナーが選んでいれるとかもありかな
[2007/10/27 2:22]  Lionas Watanabe: そだねー
[2007/10/27 2:22]  march Korda: gettext/poファイルの実装www
[2007/10/27 2:23]  Lionas Watanabe: ぶっちゃけ、英語と日本語でチャット埋められたらたまらん
[2007/10/27 2:23]  Terry Hirvi: のーとかーどよみこみねw
[2007/10/27 2:23]  Nock Forager: それだと翻訳してくれる人がでるかもしれませんね
[2007/10/27 2:23]  you Xiao: エラーが発生するまでは、無言でいきたいけどね>メッセージ
[2007/10/27 2:23]  Keimar Kohnke: 混ざると読みにくいんですよね
[2007/10/27 2:23]  you Xiao: 翻訳してくれる人いるのっていいな
[2007/10/27 2:23]  you Xiao: RLのツールでも、日本語化する人いるもんね
[2007/10/27 2:23]  Miz Cremorne: 小さな小人がジェスチャーでメッセージを伝えるようにするとか・・・。
[2007/10/27 2:23]  Nock Forager: そうそう
[2007/10/27 2:23]  Keimar Kohnke: メッセージなしで操作できるのが理想ですね
[2007/10/27 2:23]  you Xiao: w
[2007/10/27 2:24]  Terry Hirvi: 日本語で会話しててきゅうに英語には反応できませんw
[2007/10/27 2:24]  march Korda: 私の日本語をアイコンに翻訳してほしいw
[2007/10/27 2:24]  Miya Watanabe: ジェスチャーで、賛成。
[2007/10/27 2:24]  you Xiao: ジェスチャーは文化がw
[2007/10/27 2:24]  Nock Forager: さて。
[2007/10/27 2:24]  Terry Hirvi: みためでわかるといいねw
[2007/10/27 2:24]  Lafeel Furse: お皿を外すと「ウェルカム」みたいなw
[2007/10/27 2:24]  you Xiao: 時間たつのはやー
[2007/10/27 2:24]  Nock Forager: 時間的にまとめるふうな時間なわけですが
[2007/10/27 2:24]  you Xiao: はずしたら死ぬw
[2007/10/27 2:24]  Lafeel Furse: あやw
[2007/10/27 2:24]  march Korda: 早いな。
[2007/10/27 2:25]  Miz Cremorne: もう大変
[2007/10/27 2:25]  Nock Forager: 予想通りと言うかUIは広い感じに話しが拡散しましたw
[2007/10/27 2:25]  you Xiao: でも、なんとなく、方向性というか
[2007/10/27 2:25]  Terry Hirvi: そのうち人気のあるテーマでもっかいやらんとだめねw
[2007/10/27 2:25]  you Xiao: 考慮すべきことは見えてきた感じする
[2007/10/27 2:25]  Miz Cremorne: タッチ以外のIFとかも話したかったな~
[2007/10/27 2:25]  Lafeel Furse: あたらなテーマに細分化された感じですね^^
[2007/10/27 2:25]  march Korda: 今回のまとめを元に、テーマわけできるかも。
[2007/10/27 2:25]  Keimar Kohnke: ジョイスティックとかありますね。
[2007/10/27 2:25]  Nock Forager: UI一般ということではSLに限らないものも参考になりそうですね
[2007/10/27 2:26]  Lionas Watanabe: ですねー
[2007/10/27 2:26]  Lafeel Furse: 使えるの?@@
[2007/10/27 2:26]  Nock Forager: タッチまわりとかは SL独特ですが
[2007/10/27 2:26]  you Xiao: うんうん>SLに限らず
[2007/10/27 2:26]  Lionas Watanabe: PS2のコントローラー使ってカメラ操作すると良い感じだったりするらしいし・・・w
[2007/10/27 2:26]  march Korda: カメラ制御?>ジョイスティッ
[2007/10/27 2:26]  Keimar Kohnke: Mizさんの作ったSL内のジョイスティックです
[2007/10/27 2:26]  Nock Forager: あ、私買い物するときはPS2のパッドでSL操作してますよ
[2007/10/27 2:26]  you Xiao: まじかw
[2007/10/27 2:26]  Lionas Watanabe: LSL関係ねーなこれw
[2007/10/27 2:26]  Miz Cremorne: www
[2007/10/27 2:26]  Lafeel Furse: ずこいw
[2007/10/27 2:26]  march Korda: w
[2007/10/27 2:26]  Beak Loon: ww
[2007/10/27 2:26]  Nock Forager: すごいラク
[2007/10/27 2:26]  Terry Hirvi: wiiりもこんでなんかできないかなあw
[2007/10/27 2:27]  Keimar Kohnke: クレーンを操作できます
[2007/10/27 2:27]  Miz Cremorne: とりあえずまとめへw
[2007/10/27 2:27]  Terry Hirvi: まとめようw
[2007/10/27 2:27]  Nock Forager: まとまらないということがわかりました :-)
[2007/10/27 2:27]  Terry Hirvi: だめだ発散するw
[2007/10/27 2:27]  Lionas Watanabe: w
[2007/10/27 2:27]  Beak Loon: ww
[2007/10/27 2:27]  Dragonfly85 Mayo: w
[2007/10/27 2:27]  Lionas Watanabe: 無理にまとめる必要ないっすw
[2007/10/27 2:27]  Lafeel Furse: ボタンは語呂で
[2007/10/27 2:27]  Miya Watanabe: 続きはWebで。
[2007/10/27 2:27]  Nock Forager: というか、やはり多視点で考えるように機を使わないとねってとこと
[2007/10/27 2:28]  Terry Hirvi: そういうおちかーっ
[2007/10/27 2:28]  Beak Loon: その手がw
[2007/10/27 2:28]  Nock Forager: 言語は やっかいだねーって
[2007/10/27 2:28]  Nock Forager: とこでしょうか
[2007/10/27 2:28]  march Korda: 説明文がなくても、直観的に分かるIFがよい。とか。
[2007/10/27 2:28]  you Xiao: これは研究会とか作ってもおもろいかも。
[2007/10/27 2:28]  Lafeel Furse: やっぱり小さいカッパがジェスチャーで(違
[2007/10/27 2:28]  Terry Hirvi: やっぱ交流会、定期的にやんのがいいかもw
[2007/10/27 2:28]  Miya Watanabe: 継続して話したい話題ですね。
[2007/10/27 2:28]  Lionas Watanabe: IEEEならぬ、SLLLだな
[2007/10/27 2:28]  Miz Cremorne: IFは奥深いよ。人間工学とか出てくるしw
[2007/10/27 2:28]  Nock Forager: 技術的には切り替えとか選択の実装ができるとうれしいねとか
[2007/10/27 2:28]  Terry Hirvi: びじねすびじねすw
[2007/10/27 2:29]  Nock Forager: 共通インタフェースなどが課題になるのかなぁ
[2007/10/27 2:29]  Lafeel Furse: トリプルクリックしたいです
[2007/10/27 2:29]  Dragonfly85 Mayo: 定期的にお願いしたいですね^^
[2007/10/27 2:29]  Himeko Mighty: うちの文字パネルもフォント選べるようにしたいなぁ
[2007/10/27 2:29]  march Korda: どんな事を入力したいの?とかも知りたいwww
[2007/10/27 2:29]  Keimar Kohnke: テクスチャいっぱいつくればできますよ>フォント選択^^
[2007/10/27 2:29]  Himeko Mighty: 作っていま2フォントアップしためちゃ高いw
[2007/10/27 2:29]  Nock Forager: 入ったばっかりの初心者の人を観察する会とかねw
[2007/10/27 2:30]  Lionas Watanabe: ストーカーの会・・・(ぇ
[2007/10/27 2:30]  you Xiao: じゃあ、ちょっと今後の要望や感想などは
[2007/10/27 2:30]  you Xiao: http://jbbs.livedoor.jp/computer/38570/
[2007/10/27 2:30]  you Xiao: こちらへw
[2007/10/27 2:30]  Nock Forager: 高いトコにある看板に気がつかないで通り過ぎるよwとか
[2007/10/27 2:30]  march Korda: (うちの掲示板のフォントもそろそろ公開にしよう。。。
[2007/10/27 2:30]  Keimar Kohnke: あ~ ありますね~
[2007/10/27 2:30]  Lionas Watanabe: 続きはWebで。まじで感想ですねw
[2007/10/27 2:30]  Terry Hirvi: そもそも看板の見方がわからないw
[2007/10/27 2:30]  Nock Forager: うん、掲示板書いてもらえるとうれしいです
[2007/10/27 2:30]  Keimar Kohnke: やっぱり公開する流れですかね
[2007/10/27 2:31]  Nock Forager: ちょっと関連するJIRAとかも私もあさって見ます
[2007/10/27 2:31]  Himeko Mighty: 時間ある方、metaeggの砂場とかでお話しませんか~
[2007/10/27 2:31]  you Xiao: 頼りになるなぁw
[2007/10/27 2:31]  Nock Forager: 投票にどれだけ効果があるかわかりませんが…
[2007/10/27 2:31]  Keimar Kohnke: あ~ もじばんみせてくださーい
[2007/10/27 2:31]  Himeko Mighty: ここって砂場あるの?
[2007/10/27 2:31]  Terry Hirvi: ここでそのままでもいいようなw
[2007/10/27 2:31]  you Xiao: ここはないけど
[2007/10/27 2:31]  march Korda: 投票は、0と1以上では大分違う(汗
[2007/10/27 2:31]  you Xiao: ココつかっててもいいよ
[2007/10/27 2:31]  Nock Forager: ここは次は 21:30まであいてますよ
[2007/10/27 2:32]  Himeko Mighty: Rezできるっけ?
[2007/10/27 2:32]  Miz Cremorne: ここだとrezできない問題はあるから、サンプルとか見せ合うならmetaegg
[2007/10/27 2:32]  Terry Hirvi: あw
[2007/10/27 2:32]  Lionas Watanabe: 一杯禁止ついてる?w
[2007/10/27 2:32]  you Xiao: ああ、なるほどw
[2007/10/27 2:32]  you Xiao: フル禁止だねw
[2007/10/27 2:32]  Nock Forager: Zero styleを荒らすとかw
[2007/10/27 2:32]  you Xiao: うちの家なら別にいいよ
[2007/10/27 2:32]  you Xiao: ちらかってるけどw
[2007/10/27 2:32]  Terry Hirvi: でも,次のいべんとが、、、w
[2007/10/27 2:32]  Terry Hirvi: きょう30こくらい、、、
[2007/10/27 2:32]  Nock Forager: あ、となりの cinnamonも 60分リターンですけど使えますよ
[2007/10/27 2:33]  you Xiao: じゃあ、まあ、交流会自体は終了で
[2007/10/27 2:33]  Nock Forager: はい。
[2007/10/27 2:33]  Himeko Mighty: おつかれさまー
[2007/10/27 2:33]  Keimar Kohnke: お疲れ様でした~
[2007/10/27 2:33]  you Xiao: ここの西側
[2007/10/27 2:33]  you Xiao: となりのとなりね
[2007/10/27 2:33]  Lafeel Furse: おつかれさまでした^^
[2007/10/27 2:33]  march Korda: はーい。お疲れさまでしたー
[2007/10/27 2:33]  you Xiao: しなもん
[2007/10/27 2:33]  Beak Loon: おつかれさまでしたー
[2007/10/27 2:33]  Miz Cremorne: お疲れ様でした~
[2007/10/27 2:33]  Himeko Mighty: 西側か
[2007/10/27 2:33]  Sabro Boucher: おつかれさま~
[2007/10/27 2:33]  Terry Hirvi: であ、おつかれさまでしたー
[2007/10/27 2:33]  Miya Watanabe: ありがとうございましたー
[2007/10/27 2:33]  Mayumi Charron: お疲れ様でした
[2007/10/27 2:33]  Mococo Flyer: おつかれさまぁ
[2007/10/27 2:33]  Nock Forager: おつかれさまでしたー
[2007/10/27 2:33]  Lionas Watanabe: おつかれー
[2007/10/27 2:33]  Yoo Matova: ありがとうございました。
[2007/10/27 2:33]  Himeko Mighty: PC変えよう、これ遅いやつだ
[2007/10/27 2:33]  you Xiao: おつー
[2007/10/27 2:33]  Lafeel Furse: あw
[2007/10/27 2:33]  Dragonfly85 Mayo: おつかれさまー
[2007/10/27 2:33]  Terry Hirvi: ばいばい、またー
[2007/10/27 2:33]  Himeko Mighty: お疲れサマー
最終更新:2007年10月28日 00:28